>DreamNews「株式会社ウィザス」
地域とともに生徒を「育む」 ~「働くこと」を体験。自分の未来を見つけよう~ 高校では初の「YAMAHAボーカロイド体験」開催
不登校や高校中退を経験した生徒が、高校卒業からの希望進路実現に向けて多数学ぶ広域通信・単位制の第一学院高等学校(本校:茨城県高萩市・兵庫県養父市、全国76キャンパス)は、生徒が自分自身の将来を見据え「働く」ということを知る・体験する取り組み「ソーシャルトライアル」の一貫として「YAMAHAボーカロイド体験」を平成24年10月23日(火)第一学院高等学校 浜松キャンパスにて開催します。
実施概要
第一学院高等学校では、生徒が自分自身の将来を深く考え、「働くことの大切さ」「社会と関わり、人のために尽くすことの大切さ」を感じる一つのきっかけとして、『ソーシャルトライアル~地域とともに生徒を「育む」教育~』に取り組んでいます。
高校・大学卒業後のニートやフリーターが社会問題化している中、第一学院高等学校では、地域の企業・地域の方々にご協力いただき、様々な話を聞かせていただいたり、働く姿を実際に見学し、体験させていただくことで、生徒が自分の将来を前向きに明確に捉え、目標に向けて努力する姿勢を育てることを目的としています。
今回は、第一学院高校 浜松キャンパスにおいて、ヤマハ株式会社の協力のもと、『YAMAHAボーカロイド体験』を実施いたします。「初音ミク」を代表とする歌声合成ソフトウェアの開発者の方から、開発の経緯や仕事への想いを伺います。
ソーシャルトライアルについて
高校を卒業するための勉強だけではなく、地域の取組みに参加したり、講師を迎えてお話をうかがったり、職場見学(ジョブシャドウイング)にて、将来の働く自分をイメージできるように促します。キャンパス毎に「24時間テレビボランティア」「専門学校アフレコ体験」「裁判所模擬体験」「赤十字病院見学」など、様々な体験を実施しています。
VOCALOID(ボーカロイド)とは
VOCALOID(ボーカロイド)とは、ヤマハが開発したパソコンに歌詞とメロディーを入力するだけで歌声を合成する技術、およびそれを応用したソフトです。
Copyright (C) 2011 Yamaha Corporation. All rights reserved.
VOCALOIDは、実際の人声から収録した声(ボイス)を「歌手ライブラリ」としてデータ化し蓄積します。音符情報(スコアエディタ)が入力されると「合成エンジン」にて、合わせて生成します。さらに、人間の歌声に近づけるために、強弱やビブラート・息つぎなどの表情情報(ライブラリ)を加える事で、リアルな人間のボーカルとして歌います。
体験授業内容
1限目 VOCALOIDの歴史と概要
・VOCALOIDとは一体何か?開発の経緯
・何が出来る/何が出来ない?
2限目 VOCALOID3エディタを使ってみよう
・エディタの構成について説明。
・ノートとパラメータの入力。パラメータの詳細な説明。
・ちょっとしたテクニックの紹介。
日時・アクセス
■日時
2012年10月23日(火) 13:50~15:10
会場:第一学院高等学校
浜松キャンパス3C教室
担当:浜松キャンパス長 永田 陽子
JR浜松駅北口の左手に遠鉄百貨店、右手にバスターミナルがあります。その間を直進し、郵便局の左側にあるみずほ銀行の信号を渡ります。遠鉄高架下をまっすぐ進み、第一通り駅を越え、信号の先、左手になります。
住所:静岡県浜松市中区田町230-7
JR浜松駅北口の左手に遠鉄百貨店、右手にバスターミナルがあります。その間を直進し、郵便局の左側にあるみずほ銀行の信号を渡ります。遠鉄高架下をまっすぐ進み、第一通り駅を越え、信号の先、左手になります。
>第一学院高等学校
>wikipedia「第一学院高等学校」
