初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

出た!初音ミクのドキュメンタリー映画「MIKUMENTARY」の特報予告が公開

2012年10月11日~14日(現地時間)の期間、ニューヨークのジャビット・センターにて「New York Comic Con 2012」(NYCC2012)が開催されたそうだが、情報によれば、そこでタラ・ナイトさん(映画監督、アニメーター。演劇やダンスの映像デザイナー。カリフォルニア大学サンディエゴ校デジタルメディア助教授)が制作している「初音ミク」がテーマのドキュメンタリー映画「MIKUMENTARY(ミクメンタリー)」制作の経緯はこちら)の予告(トレーラー)が公開されたとのこと。「MIKUMENTARY」公式サイトやYouTubeなどで公開になっているようなので、興味ある人はチェック…かもさ^^

MIKUMENTARY ミクメンタリー
Mikumentary Teaser Trailer - English/Japanese Version

Mikumentary Teaser Trailer - English / Japanese Version

NYCCサイトのタラ・ナイトさんのプロフィールはこちら
NYCC「Anime Guests」
New York Comic Con 2012


関連ページ
ロサンゼルス・タイムズ が初音ミク現象を大々的に伝えているらしい件
出た!「New York Comic Con 2012」に浅川悠さんやクリプトン社が参加 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2012/10/15(月) 19:42:50 | ニュース | コメント:12

どういうことなの…
  1. 2012/10/15(月) 19:58:16 |
  2. URL |
  3. オシラ774 #-
  4. [ 編集]

予告編を見る限り
監督さんは初音ミクの本質をキッチリと掴んでいるから
期待できるね
  1. 2012/10/15(月) 20:12:40 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

良い予告だこれはちょと期待できるのでは?
  1. 2012/10/15(月) 20:26:20 |
  2. URL |
  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん #-
  4. [ 編集]

日本だとボーカロイドはキモオタの世界みたいな色眼鏡で見下す人がまだまだ多い気がする、ミクメンタリーってまだよくわからないが面白そうな企画をほいっと立ち上げられるフットワークの軽さはお国柄なのかな? なんともうらやましい。

日本はどうしても世間体と言うしがらみがあるせいか身動きが取りずらいので海外のマンパワーはとても頼もしく心強く感じます。

完成したミクメンタリー、早く見たいものです。
  1. 2012/10/15(月) 20:37:06 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

この予告のミクの歌はなんだか染みてくる・・・
  1. 2012/10/15(月) 21:58:05 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #UQN3cBmc
  4. [ 編集]

海外から見たミクは日本人が見えない部分の魅力があるのだろうか、自分はずっと気になっていた。このドキュメンタリーがそれを掘り起こしているなら早くみたいな。例えば「きらびやかな超ハイテクノロジーの国・ニッポンが生んだ"Cho-Kawaii"ヴァーチャル・ポップスター」みたいに見えるんだろうか・・・。
  1. 2012/10/15(月) 22:12:26 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #a4Vz.mr6
  4. [ 編集]

以前の関連記事の翻訳から「ミクメンタリー」の内容と公開に関する部分を抜粋・・・↓

ロサンゼルス・タイムズ が初音ミク現象を大々的に伝えているらしい件
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-12126.html

>カリフォルニア大学サンディエゴ校でデジタルメディアを研究するタラ・ナイト助教授は、初音ミクに関するドキュメンタリーを制作中だ。12月の完成時には、自身のWebサイトmikumentary.comで公開される予定である。
>彼女は最初、文化的に重要性を増したホログラムの歴史を書くつもりだったが、このホログラフのアイドルに出会って方針を変えた。「ミクはいくつかの既存技術。すなわち映像技術、音楽作成ソフト、Web2.0的なユーザー作成コンテンツの複合体ですが、それらの組み合わせが新しい何かを生んだのです」と彼女は言う。(以下もうちょっとナイト助教授の話が続く)
  1. 2012/10/15(月) 22:43:43 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #P/Pm4oKs
  4. [ 編集]

その、ロサンゼルスタイムスの記事から待っていた
やっと目処が
  1. 2012/10/15(月) 22:59:35 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

日本で、本当にこれまでに類のない新しい潮流が生まれた。
それを作ったのは、他ならぬ日本人だ。

なのに、日本ってのは外国から黒船が来るとかしないと
自分達の文化の価値すら正しく評価できない。
マスコミ始め政府も同様。

ノーベル賞取って、初めて資金が回るようになった山中氏を見ても
文化的・技術的な先見性を育てていく土壌は、常に民間主導だ…。
それだけ、国民に潜在的な力が内在しているという証拠にはなるが
なんとも歯がゆい。

「オタク」と侮るなかれ。
正邪ひっくるめてその創作のパワーと愛は凄まじい。
オタ文化を取り入れて町おこしを考えている自治体のなんと多いことか。
楽しそう・おもしろそう、そんなお祭りを作り上げる血が日本人には
流れている。
  1. 2012/10/16(火) 12:17:16 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #mQop/nM.
  4. [ 編集]

確かにミクさんの現象は新しいナニかとしか言い様がないよなぁ・・・
  1. 2012/10/18(木) 18:40:55 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #ImRkbPPI
  4. [ 編集]

もしかすると初音ミク現象とは「コンテンツ」そのものが初めて「アイドル」化、「アーティスト」化した、ということなのかもしれん。そうならこの現象は確かに新しい。ナイト助教授はどう結論するだろう。あるいは今の段階では結論をあえて持たないだろうか。
  1. 2012/10/23(火) 20:23:47 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #H0x5U4PQ
  4. [ 編集]

リアルタイムで変容する”存在”に付いて結論が出せるんだろうか。
とりあえず、公開を期待します。
  1. 2012/10/26(金) 18:19:56 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #JalddpaA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

[初音ミク][Movie][海外の反応]

初音ミクみく 出た!初音ミクのドキュメンタリー映画「MIKUMENTARY」の特報予告が公開  ミクさんマジ映画化、ドキュメンタリーらしいけど、それはそれで期待。
  1. 2012/10/15(月) 20:13:14 |
  2. caprinのヲタ更正日記