初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

Windowsアプリ「ほぼ全自動作曲支太郎」の歌声がミク似らしい件

2012年7月6日付でWindowsアプリ「ほぼ全自動作曲支太郎」(株式会社デネット)が発売されているそうだが、情報によれば、これを松尾P氏がレポートしているもよう。本アプリのウリは、比較的低価格ながら、「お好きなコードを選ぶだけ!マウス操作でオリジナルの曲を自動作曲!!」できることで、なおかつ、「歌詞をつけて、内蔵の歌声合成」で歌も歌えるとのこと。ちなみに、松尾P氏によれば「ミクにちょっと似ている感じ」とのことなので、気になる人は松尾P氏投稿の動画で確認…かもさ^^

CloseBox and OpenPod「作曲できます!歌えます!「ほぼ全自動作曲支太郎」は作曲できないボカロPの福音となるか?」
【ほぼ全自動作曲支太郎】ぜんじどうのうた【謎の歌声合成、謎の歌手】


株式会社デネット「ほぼ全自動作曲支太郎」

アマゾン「ほぼ全自動 作曲支太郎」

追記
松尾P氏ブログの追記によれば、本アプリは「作曲ホイホイ」がベースであろうとのこと。
作曲ホイホイ

オマケ
「Macで動くボーカルシンセを作る」というコンセプトの「SugarCape」の作者が、新たに、オープンソースの日本語ボーカルソフト「SaltCase」をスタートさせたそうなので、ひとまずメモ。

CloseBox and OpenPod「オープンソースの日本語ボーカルソフト「SaltCase」 が始まった」
github「saltcase」

追記
藤本健氏のレビュー記事もきているようなのでメモ。

藤本健の“DTMステーション”「作曲できてボカロみたいに歌もうたえる「ほぼ全自動作曲支太郎」」


関連ページ
Macで動作するボーカルシンセ「SugarCape(仮)」が開発中らしい件について
「Macで動くボーカルシンセを作る」で「今後の方針」と「音源の作り方」
各所の音声合成ツールがバージョンアップ等をしているらしい件
Macで動くボーカルシンセ「SugarCape」が「音痴モード」を搭載したらしい件 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2012/07/22(日) 19:26:10 | ニュース | コメント:3

基本が分かっている人には確かに凄く便利そうだ。

あと、なんでこんなに安いの?
作曲とボーカルも出来て、声も正直ミクとよく似ているのに。
  1. 2012/07/22(日) 21:36:59 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

初音ミクとは違うのかな、知らない人が聞いたら勘違いしそうだわ。

ニコ動のタグに「ほぼミク」「全自動ミク」「太郎ミク」とかネタになりそう、それにしても安いねこれ
  1. 2012/07/22(日) 22:06:59 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

楽天で3280円で売っていた。値段が安いしお遊びで買ってもよいかも。

それと、以前、韓国のとある会社が VOCARINA とかいう製品をリリースするとの記事があったと記憶しているが、VOCALOID のような音声合成と、自動作曲機能を搭載しているとの内容だった筈。発売されたのか続報を見かけないのだが、こういったソフトだったのかな。
  1. 2012/07/24(火) 18:50:08 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する