2012年4月から放送中のアニメ
「氷菓」(京都アニメーション)といえば、
「12話」の文化祭のシーンで、漫研部員がふんする
初音ミク、鏡音リン・レン、巡音ルカのコスプレシーンがあったことが話題となっていが、情報によれば、
「13話」は文化祭の続きだったらしく、引き続き
コスプレシーンがあったもよう。
気になる人はいずれチェックしてみて^^




>
「氷菓」公式サイト

関連ページ>
出た!京アニ作品「氷菓」の登場人物として初音ミク等のコスプレ部員>
出た!京アニ作品「氷菓 12話」にボカロコスプレの漫研部員が登場
[初音ミク-音楽] 2012/07/17(火) 15:35:20
| ニュース
| コメント:17
消費者に宣伝と気づかれないように宣伝行為をする事をステマって言うけどさ、てかこういうのって販売元から許可が出ていても使われ方が微妙な感じ
- 2012/07/17(火) 16:24:15 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
↑企業側から仕掛けるのがステマ
ステマはヤラセで「実際の人気にそぐわない宣伝(捏造)」をするから問題になってる
第一、この件のクリプトンの立場は「使っていいかの届出に対して許可を出す」立場
気に入らない事に対していちいちステマステマ連呼しないと気が済まないアンタみたいなのがいるから、ステマの意味合いが誤解されてるんだよ
本当に優れている、人気があるならばそれをありのままに広める事に何の問題も無い
人気があるからアニメでネタとして使われてる、ただそれだけの事
- 2012/07/17(火) 17:08:54 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
見る人によってはステマに見えるのかw、でもそんなこと言い出したら新聞やらRの時間やらも全てがステマになっちゃうね、おぉ怖い怖いww
- 2012/07/17(火) 17:41:45 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
見る人によっては、というかステマということにしたい人がいるのが問題なんだよね
そんなことしても他のボカロや既存音楽業界が隆盛するわけしせゃないだろうに
- 2012/07/17(火) 18:14:17 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
なるほど。最近うるさい奴がいると思ったら、そいつはステマが何なのかわかって無かったのか。
- 2012/07/17(火) 19:37:58 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ボカローズもそうだが、初代ナココスがいる点にも注目。
- 2012/07/17(火) 20:22:27 |
- URL |
- るろうに #-
- [ 編集]
違和感あるのは、コスプレとしてオリジナルに近すぎるんだよな。
コスプレって、「なんかこれ違う」的な雰囲気が無いと。
まぁ、ボカロ人気であちこちに取り上げて貰うことが目的(ここみたいなボカロ情報を発信しているサイト)なのだから、雰囲気とかどうでも良い(むしろそっくりの方がいい)んだろうけど。
- 2012/07/18(水) 00:26:05 |
- URL |
- どこかのミク #qaVZSNkA
- [ 編集]
事ある毎に『ステマ』を連呼する人達って、ひょっとして『金儲けしたい連中に踊らされるな』…って啓蒙したいつもりなのかな?
…ごめん。だとしても『ステマステマ』と動物のように鳴くだけじゃ、相手にされないと思うよ。
- 2012/07/18(水) 07:36:42 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ステマだと言いたい連中は自分たちがステマやってる企業に雇われているか、その企業の信者でしょ
妬みがつのって、目の上のたんこぶの足を引っ張りたいんだよ、きっと
- 2012/07/18(水) 09:03:58 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ステマかどうかはどうでもいいと思っていて、企業や個人はいろいろな方法で、お金を動かそうとしていて、消費者に気に入られようと努力している。そのひとつの手段なだけ。消費者の側は、自身の価値観で、対価を支払うべきと思ったら払えばいいし、値しないと思ったら無視すればいい。
最近、特に、いわゆるゆとり世代と言われる人々は、”自身の価値観”が無い気がする。自分でどうするか判断しない、考えを持たない。だから、ステマを詐欺にあったみたいに捉えるんだろうなー。
ステマステマと騒げば騒ぐほど、自身が未熟であるとアピールしているように見えるだけだと思うが。
「異論、反論、かかってこい」と締めくくっておきます。
- 2012/07/18(水) 22:36:21 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>違和感あるのは、コスプレとしてオリジナルに近すぎるんだよな。
>コスプレって、「なんかこれ違う」的な雰囲気が無いと。
多分、ボーカロイドの絵に「正解」がないからじゃない?
コスプレの違和感って、デザインがどうとかじゃなくて「中の人が違う」違和感だと思うけど
らきすたのかがみが初音ミクコスプレをしても「ああ、かがみだな」って分かるけど、これはモブキャラだろうし
そうなると絵柄だけの問題になる
ボーカロイド達の「絵柄」を固定する事は不可能
オリジナルに近いというより、オリジナルが無限に存在する
だからどんなアニメに登場しても馴染んでしまう可能性がある
厳密に言えば、KEIのイラストだけが公式の初音ミクということになるだろうが、
ボーカロイドに対して、そんな狭量な定義は無意味と誰でもわかっているだろうし
- 2012/07/18(水) 22:43:01 |
- URL |
- #-
- [ 編集]
>2012/07/18(水) 22:36:21
ステマとは人気を作るために仕掛けるもの
人気があるものに便乗するのをステマとは言わない
前者はBizプラスのSeeUであり、Rの法則2回目のGUMI
- 2012/07/18(水) 22:47:25 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
まずEDにクリプトンってでてたのにステマじゃないだろ
- 2012/07/19(木) 12:52:19 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>2012/07/18(水) 22:47:25
それ、ステルスマーケティングの意味取り違えてるぞ。
デマ・風評被害などのネガティブな動き、口コミ・ブログを用いて
宣伝行為と気が付かせずに購買意欲を掻き立てるポジティブな
動き、いずれもステルスマーケティング。人気があるものに便乗
させて、宣伝とは気が付かないように購買意欲が出るように
しているなら立派なステルスマーケティングだ。
- 2012/07/19(木) 20:46:38 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
↑馬鹿だな
便乗しているのが氷菓で、ミクさんは便乗されている方だ
- 2012/07/19(木) 20:51:57 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]