(株)エミル出版から2012年6月中旬に
「NEWSBREAKS for BASIC English Learners 2012」という英語書籍教材が
高等学校向けに出ているなっているようだが、情報によれば、そこに
初音ミクを題材にしたページがあったという報告がきているもよう。本書は、
高等学校専売品として流通しているようだが、一般人が大手書店から取り寄せたり、直接注文することも可能らしいので、
気になる人はチェック…かもさ^^
>
あじゃじゃしたー「【画像】初音ミクさんがとうとう教科書にまで進出wwwww」
>
ときどき速報「【画像あり】ミクさんとうとう教科書にまで進出wwwww」
関連ページ>
初音ミクが登場する高2の宿題があったらしい件>
北海道新聞社の入社試験に初音ミクがらみの問題が出た…かもな件>
中国の入試で初音ミクの問題が出たらしい件>
「中国の入試で初音ミクの問題が出た」件の中国人の反応がきている件
[初音ミク-音楽] 2012/07/12(木) 10:02:03
| ニュース
| コメント:6
ボーカロイドの起源はSEEUニダ、日本の教科書は事実を歪曲させているニダ(`д´)
っと抗議する団体現れるかな
- 2012/07/12(木) 12:37:44 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
↑ないないw
海外のファンは日本人が思っているよりボカロを良く知ってるよ。アホな事言いだす輩がいても相手にされないから
- 2012/07/12(木) 15:51:00 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
↑よく知ってるどころか、下手するとそのへんの日本人のファンよりこの文化についてよく考えてるよねww
少なくとも最近のにわかファンより、よほど「ミクさんの何がすごいのか」とかよくわかってるw
ウィリアム・ギブスンの一件の時の海外組の反応といったらもうw
- 2012/07/12(木) 17:31:29 |
- URL |
- #-
- [ 編集]
海外のオタクは本気度が、日本に居るそこらのニワカとは段違い。
好きなものは胸を張って好きと言えるし、それを認められる風土がある。
- 2012/07/12(木) 22:42:02 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]