初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

BNNから初心者向けDTM本「DTM for Super Beginners」発売予定!

KEI氏の画集「KEI画廊」の発売を予定しているBNNから、今度は初心者向けのDTM本「DTM for Super Beginners 知識ゼロからはじめるデスクトップミュージック」が発売されるようだ。公式サイトで目次を見ると、まさしく最近のDTMスタイルを想定した切り口になっていて、まるで初音ミクの利用者を想定した、初音ミク以外の部分の楽曲製作のノウハウ紹介本という感じの内容。そして案の定、コラム扱いではあるが、「コンピューターが歌うボーカル音源「VOCALOID」」というページも設けられている。というわけで、初音ミクは使ってみたいけど、そもそも曲作りはどうしたらいいのか、どんなアプリを使えばいいのか、あたりから押さえたい人はチェックしてみるといいかもさ。

BNN「DTM for Super Beginners 知識ゼロからはじめるデスクトップミュージック」
アマゾン「DTM for Super Beginners 知識ゼロからはじめるデスクトップミュージック」



DTM for Super Beginners 知識ゼロからはじめるデスクトップミュージック
音楽・パソコンの知識がなくても大丈夫。本書はDTM初心者のための入門書です。楽曲作りの簡単な方法や基礎知識だけでなく、ソフトウェアや機材の選び方、楽曲をCDにしたりWEBで配信したりする方法についても丁寧に解説します。また、フリーのプラグインや、DTMに役立つWEBサイトなども豊富に紹介しているので、レベルアップにも活用できます。巻末付録「DTM用語辞典」付き。

ISBN:978-4-86100-575-6
定価:2,520円
仕様:B5変型 192ページ オールカラー 並製本
著者:高井竜郎
発売日:2008年6月10日

Chapter 1 イントロダクション
 DTMとはなにか/音楽制作の要“DAW”/DTMに必要な環境は?/コラム:サンプリングという手法が変えた音楽制作の世界

Chapter 2 ソフト・ハードの選び方
 さまざまな個性を持った音楽制作ソフト/音源を選ぼう/周辺機材の紹介/コラム:スタジオ標準のレコーディングシステム「Pro Tools」

Chapter 3 トラック制作̶準備編
 MIDIとはなにか/オーディオについて/機材のセッティング例/コラム:変わり種音楽制作ソフト、Max/MSP

Chapter 4 トラック制作̶実践編
 DAWを使って曲を作ってみよう/MIDIパートの編集/オーディオパートの編集/コラム:コンピューターが歌うボーカル音源「VOCALOID」

Chapter 5 マスタリング、そしてCDへ
 マスタリングについて/CDライティングについて/楽曲データの管理/コラム:音圧稼ぎ競争

Chapter 6 フリーのプラグイン/ソフト活用法
 無料のツールを活用しよう/フリーのプラグイン紹介/フリーソフト(ホストアプリケーション)紹介/お役立ち・便利サイト/コラム:音楽制作に必要なもの

Chapter 7 曲が完成したら
 Webで公開しよう/音楽配信サイトに登録しよう/オーディション・デビューへの道/コラム:初心忘るべからず

Chapter 8 省エネ作曲講座
 省エネ作曲のススメ/コード進行を作ろう/メロディーの作り方/アレンジの基礎知識/リハーモナイズによるリミックスの作り方/ジャンル別リズムトラック作成法/コラム:対位法はファミコンで


関連ページ
出た!BNNから「KEI」氏の初画集「KEI画廊」が6月下旬に発売予定! twitterを見る [初音ミク-音楽] 2008/05/27(火) 23:53:28 | ニュース | コメント:1

なんか、日曜日に届いちゃいましたけど・・・フライング?w
  1. 2008/06/09(月) 14:45:35 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する