初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

出た!「MikuMikuDanceサードパック」(100%ムックシリーズ)が発売

情報によれば、「月刊Windows100%」の晋遊舎から、基本的な操作説明から動画作成、ユーザーモデル作成などを解説したフルカラーのムック本「MikuMikuDanceスターターパック」の第3弾となる「MikuMikuDanceサードパック」が発売されているもよう。今回はMMD後継ソフトとして開発の「MikuMikuMoving(MMM)」やエフェクトツール「MikuMikuEffect(MME)」についても解説されているようだ。また付属DVDには、猫村いろは、雪代マイ、消臭妖精ノール、クラリス、楪いのり、因果、gdgd妖精s、SV01 SeeU、結月ゆかり、蒼姫ラピス、ファルン、貝がらブラッコ、歌ウタコといったMMDユーザーモデルも収録。MikuMikuDanceクリエイターはチェックしてみて^^

楽天「MikuMikuDanceサードパック(100%ムックシリーズ)」
アマゾン「MikuMikuDanceサードパック(100%ムックシリーズ)」






晋遊舎「MikuMikuDanceサードパック」

■ 媒体概要
100%ムックシリーズ
MikuMikuDanceサードパック
[ミクミクダンス]

【3Dアニメを極める!!】オリジナルモデル17体収録!!
動画作成に役立つテクニック満載!3Dアニメーションをはじめてみよう

◆[MikuMikuMoving徹底解説] MMD後継ソフトとして開発されるMMM独自の機能を中心にして紹介◆[MikuMikuEffect大百科]ますます進化を続けるエフェクトの世界 必須となるエフェクトすべて紹介!◆[ボーン改造&便利ツール]モデルを改造してより理想的な動きを現実させる!組み合わせて使える強力支援ツールも◆[特別付録DVD-ROM] ソフト、モーション、ステージ、アクセサリデータ大量収録!!組み合わせて動画がつくれる! ほか

■ 媒体仕様
発売日 2012年6月27日
定価 1680円(税込)
付録 DVD-ROM付(Windows)
雑誌コード 67630-63
ISBN 978-4-86391-559-6

目次
◆付録DVD-ROMの使い方

【CHAPTER01】MMD BASIC
◆MMDのおさらい
[STEP01]
MMDインタフェースの名称と役割を知ろう
[STEP02]
モデルを読み込んでから
実際に動かすまでの基本の流れ
[STEP03]
MMDの周辺機能を使って作った
モーションを演出しよう
[STEP04]
基本的なモーション完成までの
操作の流れを見てみよう

【CHAPTER02】HOW TO USE MMM
◆MMMを使ってみよう
[STEP01]
MMDのクローンソフト
「MikuMikuMoving」を使ってみよう!!
[STEP02]
MMMの機能を実際に使ってみる
モデル読み込み・モーション作成編
[STEP03]
MMMの機能を実際に使ってみる
カメラ・描画の設定・物理演算編
[STEP04]
MMMの機能を実際に使ってみる
その他の独自機能・エフェクト編

【CHAPTER03】MME ENCYCLOPEDIA
◆MME大百科
[STEP01]
画面内をエフェクトを使い効果を与える!
代表的なMMEを使ってみよう!
>>「TrueCamera」を導入してGUIによる
超簡単な画面操作をする!
>>MMDソフト上でテキストが使えるように!
「MikuMikuTelop」で字幕を出す!
>>「AutoLuminous」エフェクトで
簡単かつ高機能な発光表現を実現する!
>>MMEのエフェクトで照明を追加!
「PostPointLight」で光源を自由に操る!
>>「かっつりトゥーンシェーダー」で
アニメのような質感で出力してみる!
[STEP02]
シェーダエフェクトを使って
モデルの質感を変えてみよう!
[STEP03]
スポットライトや逆光での演出
特殊な光の表現を使ってみよう!
[STEP04]
さまざまなシチュエーションで使える
さらに使いこなせるMME大百科!

【CHAPTER04】MMD SUPPORT TOOL
◆MMD支援ツール
[STEP01]PMDやPMX、モデルデータを
編集するPMDエディタの機能を知ろう
>>「準標準ボーン追加プラグイン」を使って
あると便利なボーンを追加してみよう!
>>楽器を弾かせるモーションを向上させよう!
腕IKを追加させるプラグインを導入してみる!
>>モデルに「立ちくらみボーン」を追加してモーションに
微妙な体の揺らぎを追加する!
>>曲のテンポにあわせて自動でリズムをとる
「オートグルーブボーン」でダンスさせよう!
>>「オートグルーブボーン」をさらに改良
指の拡散や開きを一度にさせるボーン
[STEP02]
モデルとカメラのモーションを自動で
なめらかにするツール「まろやかMMD」!
[STEP03]
移動に特化した外部ツール、パスメイカーで
自由曲線の移動モーションを3D空間で作ろう!
[STEP04]
表情作成ツール「Face And Lips」で
細かな表情を簡単な操作で作ってみる!
[STEP05]
UWSCのスクリプトでMMDをカスタマイズ!
ショートカットキーを拡張できるようにする!
[STEP06]
歩く、走る、スキップモーション集を使い
日常モーションを手軽に作ってみよう!

【CHAPTER05】MOVIE MAKING
◆動画作成講座
[MOVIE MAKING01]
toro
「MEMORIA」
[MOVIE MAKING02]
danierukunP
「夏の陽射しが届かない日陰を探してる」
[MOVIE MAKING03]
告白P「結月ゆかりの告白」
[MOVIE MAKING04]
ポンポコP「gdgd運動会」

【CHAPTER06】SPECIAL APPENDIX MODEL
◆特別収録モデル
[MODEL01] 猫村いろは
[MODEL02] 雪代マイ
[MODEL03] 消臭妖精ノール
[MODEL04] クラリス
[MODEL05] 楪いのり
[MODEL06] 因果
[MODEL07] gdgd妖精s
[MODEL08] SV01 SeeU
[MODEL09] 結月ゆかり
[MODEL10] 蒼姫ラピス
[MODEL11] ファルン
[MODEL12] 貝がらブラッコ
[MODEL13] 歌ウタコ

【CHAPTER07】DATA CATALOG
◆データカタログ
[DATAS01]
ますます進化を続ける
ステージ&アクセサリカタログ
[DATAS02]
モーション職人から極意を学ぶ
モーションカタログ
[DATAS03]
POP-CAKE!からつくるMMEエフェクトで
MMDのモデルをプルプルさせる!
[DATAS04]
モブキャラクター作成ツールPMCAの
カスタマイズでオリジナルモデルが作れる
[DATAS05]
ARの技術を使ってMMDモデルをリアルと合成
MikuMikuARDancer
[DATAS06]
MMD関連サイトリンク集

◆COLUMN
[COLUMN01] 特殊モデルのモーションのつけ方
[COLUMN02] MMDとMMMのショートカットキー
[COLUMN03] 照明の使い方のワンポイント
[COLUMN04] 素材サイトやエンコードソフトを活用
[COLUMN05] モーションのつけ方のワンポイント


第1弾
楽天「MikuMikuDanceスターターパック(100%ムックシリーズ)」
アマゾン「MikuMikuDanceスターターパック(100%ムックシリーズ)」

第2弾
楽天「MikuMikuDanceセカンドパック (100%ムックシリーズ)」
アマゾン「MikuMikuDanceセカンドパック (100%ムックシリーズ)」


オマケ
今回は「Blender」メインで、MMDネタはないようだが、情報によれば、最近「3DCG日和。vol.3」が発売されたとのこと。MMDメインの「vol.2」(かこみき著)続編ということでメモ。

アマゾン「キャラクターをつくろう! 3DCG日和。vol.3 -Blenderでつくる、ポリゴンキャラクター」(友・著)

BNN「キャラクターをつくろう! 3DCG日和。 vol.3  -Blenderでつくる、ポリゴンキャラクター」

関連ページ
出た!かこみき氏のメタセコ+PMD制作本「3DCG日和。Vol.2」が登録
出た!「MikuMikuDanceスターターパック」(晋遊舎)が6月24日に発売
「MikuMikuDanceスターターパック」が発売されたらしい件について
出た!「キャラクターをつくろう! 3DCG日和。Vol.2」の表紙と目次
「MikuMikuDanceセカンドパック」が発売されるらしい件
「MikuMikuDanceセカンドパック」が発売されたらしい件 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2012/07/05(木) 07:52:28 | ニュース | コメント:15

あれ、ミクさんハブられてない? あれだけご活躍なさっているのに
  1. 2012/07/05(木) 08:33:51 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

>あれ、ミクさんハブられてない? あれだけご活躍なさっているのに
第1弾の「スターターパック」だけ持っているけど、ミクさん、ほぼご出演されていませんよ。
月刊雑誌の中のMMD記事だけのまとめ本なので、毎月のおまけMMDキャラモデルが中心なのでしょう。
でも、出版社が自社HPで公開しているサンプルページが、よりにもよってシユなのか。次の見開きのゆかり+ラピスの方が良さそうですがね。いつものゴリ押しなのかね。
  1. 2012/07/05(木) 08:59:13 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

SeeuはGUMIV3同様まままに金払って作ってもらった物だし、もともとこの出版社はそっち系なんだろう
  1. 2012/07/05(木) 09:21:25 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

CGMの有志達からはじまったこのMMD文化ですが、この記事読んで少し大人の事情が垣間見えてしまった気がしますw(^^;;
  1. 2012/07/05(木) 10:07:42 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

最近リリースされたボカロの3Dモデルの多くが、この雑誌のおまけになっている。
ボカロ発売元は、自社ボカロを盛り上げて貰いたいと思っている筈なのに、使いたい人は本を買うしかない。
この「Windows 100%」って、アンダーグラウンドな雑誌で、不正行為ほうじょ的な記事もあるし、裸体もある、広告も「男○器増大」や「出会い」なのだから、正直買い難い。10代の若者では尚更じゃないだろうか。
ボカロ発売元は、自社HPで無料配布した方が良いと思うけどなぁ。
  1. 2012/07/05(木) 12:51:16 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

だってユーザーが作ってくれましたって名目で付録にしているんだから
公式で配ったら意味ないじゃん
  1. 2012/07/05(木) 13:05:25 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

この本に着いてくるキャラクターモデル達って版権クリアしてんのかな?
このキャラクターモデルっておまけと称されてるけど、この本の売り上げに影響あるはずだし、
モデラーの人達にお金払って作らせてたら更に意図的。
商業活動ならボカロですら許可が必要で、その他のアニメのキャラなんかも当然必要なはず。
クリプトン関係のモデルが収録されないのは、そこら辺にしっかり声上げそうだから避けてるのかも。
  1. 2012/07/05(木) 13:18:00 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

おまけとは言え、本の売上に多少は貢献しているだろうし、まさに商業利用だから版元の確認は取っているのでしょう。
このMOOKの最後に、SPECIAL THANKS TO 株式会社インターネットとか 株式会社AHSなどと書いてあるよ。
THANKS TO だから、3Dモデルの著作権は、出版社になっているのかも。出版社ならフリー配布しないだろし。
インターネット社や、AHS社側に著作権があればフリー配布してたかも。(憶測だけど)
  1. 2012/07/05(木) 13:39:17 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

↑そうなんだ。
ちょっと見て分かるだけでも、
「ギルティクラウン」「UN-GO」「シュタゲ」「C」「いろは」「ドリクラ」

「BRS」「トトリのアトリエ」「ラブプラス」があるけど、
この権利者に許可得てるなんて晋遊舎ってかなり凄いね。
  1. 2012/07/05(木) 15:27:58 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

もしかしたらMMD用のキャラクターを作るときには既存の版権の許可を取るってよりも、CGM活動での使用を認めつつの別の契約(限定的な条件つけてその範囲内だけで緩めた内容のキャラ利用契約)を交わすのかも。
MMD用キャラクターはMMD他同様のソフト上でしか動作しないし、MMD使って出力した動画は動画投稿サイトに投稿するというのがだいたい形として決まっている。なのでその範囲で自由に使ってもらうならそういうキャラクターの活躍を通じてついでに作品への関心にも繋がれば・・・みたいなことで許可してよ!というのはあるのではないか。全くの憶測だけど。などとは全く違って大胆不敵なことだったら笑う。
  1. 2012/07/05(木) 16:09:02 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #hLFpvSl6
  4. [ 編集]

MMD使ったコンサートを商業的に使った企業があるんでそんな甘い契約は無理だし、商業誌の付録というだけで十分商業利用。
そのモデルを非営利に使用する場合に限って自由に使っていいよという使用条件はありだろうけど。
  1. 2012/07/05(木) 16:23:23 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

友Pが書いたブレンダー本をこのサイトで見るとは思わなかったぜw
  1. 2012/07/05(木) 17:43:24 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

本来無料のはずのMMDで、商業しちゃうってところが色々アレだよなw。クリプトンが協力していないのも納得だな。
  1. 2012/07/05(木) 21:29:20 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #-
  4. [ 編集]

実はMikuMikuDanceソフト自体は商用利用可なんだよね。
だから、某社がライブ映像に使うのも問題ないかと。

このおまけで気になるのは・・・
ボカロ関係キャラは、各社、非営利利用に関して緩いから、創作動画や静止画をネット上で公開しても問題なさげだけど、アニメやゲームキャラについては、ボカロ会社と違って厳しいよね。原則NGと考えてよさそうかな。(角川だけはちょっと緩めかも)。
だから、このおまけのモデルを使って、二次創作物をネット上の不特定多数に公開した場合、一般的に権利侵害だから権利者削除にあっても文句言えないじゃないのかな。そいうった点がクリアされている3Dモデルデータなのかね。
  1. 2012/07/05(木) 23:16:08 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

著作権の所は正直憶測の部分が多すぎて分からないな。
この本や付録のデータに各著作権者のマークや許可を得ている旨の表記があるのか?
モデルデータの利用規約にはデータの使用制限などがどの様に書かれているのか?
ここら辺を確認しないとね。
確認するためには本買うしかないか・・・
  1. 2012/07/06(金) 00:36:59 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する