「りぼん 2012年 08月号」に初音ミクのミリョクを伝える特集があるらしい件
2012年7月3日付で少女漫画誌
「りぼん 2012年 08月号」(集英社)が発売されているそうだが、情報によれば、そこに
「小中学生のジョーシキ!? バーチャルアイドル初音ミクのミリョク」というタイトルの
初音ミク特集が掲載されているとのこと。また、
読者コーナーにも何気にボカロな投稿がいくつかあるようだ。さらに
「ボカロ好きって言ってた作者の連載作品」が
「裏×表ガール」(大詩りえ)だそうで(注:「表裏ラバーズ」との関連は特にないものと思われ)
リボンも必読…かもさ^^
追記ピアプロブログにも告知がきたようなのでメモ。
>
ピアプロブログ「【ブログTOP】7月のテーマ「海水浴」採用者発表~☆&今月号のりぼんにミクさん!?」

>
集英社 りぼんわくわくステーション>
りぼん「大詩りえ先生」>
りぼん「裏×表ガール」(第1話)>
アマゾン「りぼん 2012年 08月号」
[初音ミク-音楽] 2012/07/03(火) 01:40:54
| ニュース
| コメント:32
ミクさん……
ニコ動の天使って感じだったのに……
ガキはようつべの無断転載でボカロ聴いて喜んでるし………
なんかミクさんがどんどん遠くにいっちゃってる感じがする
- 2012/07/03(火) 01:54:52 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
女性アイドル(女性キャラクター)は同年代の女の子に好かれてこそ真のアイドルとなる
それはミクさんも同じこと
つまりこれからが本当のミクさんの時代到来なんだよ
- 2012/07/03(火) 02:14:04 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
日頃、安易なコミック、アニメ派生は見合わせてほしいと思っているが、正直なことを言うと・・・・
女児向け展開を押していく方向性は俺はアリだと思っている。これは男性人気中心のアイマスとは異なる、「プリティーリズム」等の路線、女の子の憧れを喚起する方向性。
ボカロシーンにおいて欠くことが出来ない「歌」と「踊り」の要素は既に備えているし、Diva等でたっぷりと溜まったコスチューム=モジュールの資産を有効利用しない手はない。本家プリティ~を見習って女児向けの業務用カードゲームにしてしまってもいい。
個人的にはコミックやアニメにするなら、主役をミク等のボカロキャラではなく、作詞や作曲、絵を書いたり踊ったり演奏したりと、それぞれ得意分野はあるが、まだまだ未熟な少女たちが、クラブ活動のように集まって力を合わせて友情を深めて共同創作していく場で、まるで電脳世界から現れた妖精のようにミクたちボカロキャラが彼女たちを導いたり、バーチャルパフォーマンスの主役として皆をリードしていったり、という『表現者たちのアバターとしてボカロキャラが活躍する』ような展開ではどうか?地味か?
(しかも自意識を持ったアバターで、パフォーマンスの時は主人公たちとユニゾンする)
そしていずれは「初音ミク」という名の「魔法」に頼らなくても、それぞれが自分の才能に自信をもって自己表現の道を歩み始める。
つまり昔のスタジオぴえろ魔女っ子路線の変形というか、疑似変身モノとして少女たちがボカロをアバターとして用いる一方で成長物語も抜かりなく描く、みたいな。
主役たちが代替わりしてもボカロキャラは共通、みたいにすれば『ジュエルペット』みたいにシリーズ化できるかも。
- 2012/07/03(火) 03:10:36 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
まあ何でもいいって事で
- 2012/07/03(火) 03:27:09 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
こういう雑誌ならリンレンのが受けるのに
実際中学生女子にはミクよりリンレンのが人気あったデーターもあるし
対象見極めないでミクばっかゴリ押ししすぎ
- 2012/07/03(火) 04:12:23 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
あんまりこう出すぎるのもな
最近雑誌やTVにとり上げられすぎて違和感感じる
- 2012/07/03(火) 06:04:11 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
むしろこの層がボカロのメインターゲットだろ。
ミクが好評ならリンレンもやるんじゃない?
ミクはいつも一番槍を受け持つ立場だからw
- 2012/07/03(火) 07:29:08 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
初音ミクの薄い本に比べたらこれぐらいなら問題なかろうw、読者達の点と点が初音ミク通じて線となって輪となっているんだいいことじゃないか。
誹謗中傷ならともかく幼いお嬢ちゃん達が楽しんでいるんだ少しは大目に見てあげてもいいんじゃないかな
- 2012/07/03(火) 07:33:20 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
えろ本より買いにくい件
- 2012/07/03(火) 07:41:09 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ほかのミュージシャンと違って、ミクさんの曲聞いたり、描いてみるだけなら金のかからん趣味だし、いいんじゃない?
CDやグッズはお小遣いためたり、アルバイトするようになってから買えばいいんだし。
- 2012/07/03(火) 08:10:34 |
- URL |
- 名無しさん #-
- [ 編集]
だが気をつけろ、ミク沼は底が知れないぞ
- 2012/07/03(火) 09:18:44 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>2012/07/03(火) 04:12:23
普通の小中学生はそんな時間にネットしてないからw
リンレンがミクより人気だっていう結果はリンとレンをセットにしたからだとわかっているのに、いろんなところで宣伝しまくってしつこいなあ
ところでGUMI曲ばかり上げてる投稿が紹介されているけど、よくある「ミクだと思って間違ってGUMIのCD買っちゃった」パターンかもね
- 2012/07/03(火) 09:21:20 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ボカロだけでなく商品のマルチメディア化なんてしょせん宣伝行為そのもの、これもマスゴミ社会進出(笑)の一歩だろ
- 2012/07/03(火) 09:36:05 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
目くじらを立てる必要は無いでしょうね。ボカロがどういったものか、どう広がっていくのか。新しい世代は常に出てくるわけで、そう言った彼らに流布していく行為は必要だと思います。ミクは楽器だけど、その使い道は多岐に渡るので説明には時間を要します。
- 2012/07/03(火) 10:24:26 |
- URL |
- どこかのミク #7K3fN0u.
- [ 編集]
テレビや新聞が韓流とAKBのステマだらけでボカロ文化をほとんど取り上げてくれないから、今の子供たちはかわいそうなんだよね
雑誌は電通が弱い部分だから、編集が韓国スポンサーに弱くなければこうして多様な文化の発信地となりうる
- 2012/07/03(火) 10:43:57 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
いい広がり方だなあと個人的には思うよ
そのうち作曲をはじめれば創作の輪になっていくし
- 2012/07/03(火) 13:18:36 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
確かにミクさん始めボカロが、こうやって新しい世代に
広がってくのはいいと思うよ。
だけどさ、こうやって女児漫画雑誌載るくらい、ここまで
ミクさんがきたのは俺らみたいな
散々「オタク」やら、「きもい」だの言われたやつの存在があったということも知ってほしいな…。
- 2012/07/03(火) 20:34:01 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>対象見極めないでミクばっかゴリ押ししすぎ
対象見極めてるからミクを特集してるんでしょ?
今でこそカラオケやグッズ化やゲーム化やライブとかやっててそれが当たり前のように感じるかもしれないけど、ミクが人気になる前はこんなにデカいジャンルになるなんて予想もできなかったんだよ
ミクが発売して、ボカロとしては異例の売り上げを出して、ネットを中心に人気が出て、たくさんの二次創作作品が作られて、ボカロで二次創作活動をするっていうのを定着させて、他のボカロが続々と作られてミクと同じように二次創作作品が作られるようになって、そこからまた新しいファンが増えて・・・
そんなボカロ界を引っ張ってきたミクだからこそメディアが特集したがるんだよ
ミクがこんなに人気じゃなかったらそもそもただの音楽ソフトの一つでしかなかったボカロがメディアにこんな風に特集組んでもらえることもなかったと思う
大体、ボカロ特集で他のボカロの出番を奪ってミクをゴリ押ししてるわけじゃなく、最初からミクの特集コーナーなんだからミクを紹介するのは当たり前でしょ
- 2012/07/04(水) 12:55:25 |
- URL |
- 名無しさん #-
- [ 編集]
ミク の み がVOCALOID界引っ張ってきたわけじゃないのにねぇ…
- 2012/07/04(水) 13:17:54 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ミクアンチ必死すぎて笑えるw
- 2012/07/04(水) 13:47:26 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
そもそも、ニコ動の視聴者層が低年齢化しているんだから、いつかは来る話だろう。
それにしても、FLASHや週刊アスキーや日経エンターテイメントなら手が出せるが、『りぼん』を買うか? 娘のお土産ということにして・・・(娘、いないけどw)
- 2012/07/04(水) 18:11:57 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ミク推しが駄目ってわけじゃないけど
リンレンやルカも一緒に紹介して欲しかったなぁ
- 2012/07/06(金) 01:09:34 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>えろ本より買いにくい件
ワロタ まさに
つまりえろ本より奥に隠すw
- 2012/07/06(金) 04:06:33 |
- URL |
- どこかのミク #bEeKSp.M
- [ 編集]
こういう雑誌で別に紹介するのはいいけど
最近はニコ動に小学生アンチが増えてきたから迷惑。
もう少しマナーをわきまえてほしい・・・・
- 2012/07/07(土) 20:39:04 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
りぼんでネットの利用とマナーの講座を特集するとか。
小学生は今は生産する側ではないから受け手として言いたい放題という状態なのかも。でもそういうプロセスも重要ではないかと・・・寛容すぎるかな。
ボカロはあるとき突然わかったりする。むしろそれ以降の熱狂の方が大変だったりして。
- 2012/07/12(木) 02:29:15 |
- URL |
- どこかのミク #Nu9XuwxM
- [ 編集]
↑なんかわかるわぁw マナーの件も同感
>>2012/07/04(水) 13:17:54
なんでそんなに必死なの?w
確かにミクさんだけの功績では無いが、ミクさんの功績が圧倒的に群を抜いてるのは事実だろう?
はっきり言えば、「存在していなければ今のボカロ業界が成り立たなかった」程のVOCALOIDはミクさん以外存在しない
MEIKO、KAITOで下地が形造られ、ミクさんがそれを爆発的に膨張させた訳だ
そして現在でもミクさんは圧倒的な人気を持っている
それだけの功績を持っているのだから、VOCALOID界の代表として扱われるのは当然の話だ
しかし、だからと言って「他のVOCALOIDはいらない」なんて意味にはならないけどね
創作の輪や可能性を広げるからね
ただVOCALOIDの増えすぎは逆効果だと思うが
少しは現実を見たらどうだ?w
- 2012/07/15(日) 21:47:09 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
まあ要するにミクさん凄いってことで(馬鹿)。個人的にミクさんよかリンレンのほうが好きなんだが。うんまあ誰の人気がよりすごい~とかじゃなくてさ、いろんなボカロのおかげで今の業界が成立してるわけですし。ボカランもミクさん一色はさすがにさ。クリプトンファミリーもグミちゃんもみんなダイスキダヨーダヨーダヨーダヨー・・・
- 2012/07/23(月) 10:37:11 |
- URL |
- どっかのレンリン好き #-
- [ 編集]
GUMIとクリプトンファミリーを区別なく好きだと言う人が信じられない
MMDやGUMI生誕祭に関わる工作を許すのと同じだよ、それ
- 2012/07/23(月) 10:55:58 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
>2012/07/23(月) 10:55:58
VSスレに帰って。どうぞ。
- 2012/07/26(木) 21:07:09 |
- URL |
- 名無しさん #-
- [ 編集]
↑2012/07/26(木) 21:07:09
横からで悪いが
そういう事がされてる以上、ファンがしっかり考えるべき問題だと思うよ
ユーザー主導で作られてきたこの文化の根幹に関わる事
とりあえずVSスレに追いやって逃げてればいい問題じゃない
黒いシミは確実にボカロ界に広がってる
先延ばしじゃ答えは出ないし対策も進まない、結果として手遅れになる
どこかの原発みたいにね
- 2012/07/29(日) 21:57:17 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
アンチの声が大きくなるのは仕方ないと思うけど
一部のバカが対立させようとしてるだけで
他はほとんど純粋に楽しんでるよ
- 2012/08/07(火) 16:27:18 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
またこんな古い記事にまで火消し来たよw
- 2012/08/07(火) 16:35:14 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]