男の俺には、なぜ女子がミクさん好きなのか分からない。
理由を教えろください。
- 2012/07/02(月) 22:48:25 |
- URL |
- 名無しさん #-
- [ 編集]
いやいや、好みの音楽が聴けるからでしょ。
歌ってみたとか、芸能人の曲歌うよりボカロの曲のほうが歌いやすいし。いろんな意味で
- 2012/07/02(月) 23:34:43 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
私は同じ初音ミクでも人によって調声が違うのも曲調が違うのも面白いからかな。
ミクさんならいろんな音楽が楽しめるし、ミクを通して広がるコンテンツも単純にすごいなって思う。
TYWがそのまんまミクを好きな理由にもなってるかも。
でもキャラとしてのミクさんにはそんなに拘りはないなぁ、音楽ありきだと思う
- 2012/07/03(火) 01:08:06 |
- URL |
- どこかのミク #SFo5/nok
- [ 編集]
Q. 男の俺には、なぜ女子がミクさん好きなのか分からない。
理由を教えろください。
A. 少年がヒーローに憧れるみたいなものです、多分w
- 2012/07/03(火) 07:04:25 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
文化面から入る人多いと思うよ、特に成人以上の人は
利権と金で腐敗し、音楽自体の「質」が明らかに落ちた現代日本の音楽業界に嫌気が差している人は少なくない
音楽業界だけじゃない、いま日本はどこも「金と利権」まみれだ(AKBやジャニーズなんかはその象徴だね)
その中でこれだけの『CGM文化(※言わば『創作の連鎖』)』が成り立っているのは奇跡と言ってもいい
その影にはクリプトン社の適切な土壌作りや権利の解放、また多くのファンの存在がある
なぜファンの存在が関与するかと言うと、
『初音ミク文化』そのものが全く新しい、革新的なモノだからだ
既存の音楽システムは「トップダウン」、つまり音楽業界を頂点としてその下に作曲者、さらにその下のファンへと、「上から下へ」流れるしかなかった
ところがミクさんはそれを全部、根底からヒックリ返したんだよ
「ボトムアップ」、つまり「下から上へ」
ミクさんの公式設定は
『身長158cm 体重48kg 年齢16歳 公式イラスト3枚』
たったこれだけだ
それ以外の設定は『全て』ファン自身が考え、作り、生み出したもの
つまり、ファン(一般市民)を中心に回ってる文化だ
一般市民が一般市民へ向け曲を作り、絵を描き、歌を歌い、ダンスを踊る
それは今日すれ違ったどこにでも居るようなオッサンかもしれないし、はたまた名も知らぬ学生や、もしかしたら知り合いかも知れない
ここがまず決定的に違う
よって既存の文化と比べるのは不可能、全く新しい文化と考えるべき
そうして出来上がった、『創作の連鎖』こそがこの文化の本質に他ならない(オタク的なモノは関係ないね)
その象徴こそが『初音ミク』なんだよ
言い換えれば『初音ミクの本質とは、初音ミクの存在そのものである』とも言える
これらの『初音ミク文化』に可能性を感じ、興味を持った結果、キャラクターそのものを好きになる人も多い(外国勢ファンは特に)
だからミクさんのキャラクター自体に思い入れを持つファンも結構多いよ
…つまりボカロ=オタクとか平気で言っちゃってる人はアフォ丸出しですよ、てこと(´・ω・`)
- 2012/07/03(火) 13:40:11 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
↑
このサイトに出入りしていてそれを知らない人がいるんだとしたら、その方がすごく怖い現象だと思うよ
携帯でしかネットしない人が増えてから、ネット環境にありながら他人から与えられる情報しか知ろうとしないような子が増えていると感じるし
- 2012/07/03(火) 14:09:47 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
ミクさん普通に可愛いから好きなんだけど…。
かわいいものは全て愛されるべきだと思う、マジで。
見た目は可愛いし三次のアイドルみたいにスキャンダルないし
劣化しないし、何よりジャンルの広さ。
ミクのお陰でトランスやジャズ系の曲も聴くようになったなあ。
- 2012/07/03(火) 19:42:46 |
- URL |
- #-
- [ 編集]
>2012/07/03(火) 14:09:47
だね
同意です
『Google×初音ミク』以降、特に学生辺りのファンが増えた感じがする
ファンが増えるのは良い事だと思うが(CGMの観点からも)、学生辺り?(に見える)のファンは全体的に「なんか流行ってるし、面白いからいいんじゃね?」的な発想のファンが多いように思える
そういう楽しみ方もあるのだろう、とは思うがそれには『ファンが作る文化である』という観点が欠落しているように見えてならない
ミクさんの文化はファンが『直接』作っていくものだ
つまりファン1人1人の1つ1つの行動が、多かれ少なかれミクさんに、ひいてはVOCALOID界隈全体に直接影響を及ぼしてる
「そんな事イチイチ考えない」
と言われるかもしれんが、では
『初音ミクってなにがすごいの?』
と聞かれた時に、答えられるのだろうか?
そこを適切に説明できなければ、マスメディアが一般に植えつけた「VOCALOID=オタク」という見方がまかり通る事になる
せめて『初音ミクの本質』ぐらいは知っておくべきだろう
ミクさんの歴史は、既得権益との闘いの歴史でもある
そこから日本の実態を知るのもアリだと思う
若い人ほど真剣に考えるべきでは
遅かれ早かれ、次の世代を担うのは現在の学生だ
- 2012/07/04(水) 13:32:27 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]