初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

出た!「Miselu neiro(ミセル ネイロ)」のVOCALOIDデモのレポート

2012年6月27日、28日にサンフランシスコの「Google I/O2012」で初披露されたという、「Miselu neiro(ミセル ネイロ)」プラットフォーム上で動作するVOCALOIDアプリケーション(試作品)について、Engadgetにて、レポート記事&動画が公開となっているもよう。ヤマハと共同開発したという音楽ゲームクリエイターの水口哲也氏が直々に解説しているようだ。従来のVOCALOIDエディタとは違ったビジュアル演出やリアルタイム演奏などが紹介されているようなので実物の画面や操作感に興味あった人はチェックしてみて^^

Engadget「Yamaha Vocaloid on Miselu Neiro synth: exclusive hands-on at Google I/O 2012 (video)」
Miselu Neiro Yamaha Vocaloid demo






Miselu neiro公式サイト


関連ページ
「Y2 AUTUMN 2010」の内容のメモ
出た!ヤマハがリアルタイム演奏可能な「VOCALOIDキーボード」を開発
向谷実氏により「VOCALOIDキーボード」が実演されたらしい件
出た!マイナビから「VOCALOID」「初音ミク」に関するレポート記事
出た!ポータブル楽器デバイス「Miselu neiro」がVOCALOIDとコラボ twitterを見る [初音ミク-音楽] 2012/06/29(金) 10:37:25 | ニュース | コメント:8

すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
ついにキターーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
  1. 2012/06/29(金) 10:42:49 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

なんだか楽しそうだなぁ欲しいなぁ、でもお高いのでしょ?
  1. 2012/06/29(金) 12:25:20 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

楽しそう。
今度のデモ機は、楽器ではなく、DTM打込みツールなのかな。

前回のデモ機(左手で歌詞・右手メロディ打鍵)は、操作が激しく難しいかも知れないけど、歌詞もメロディもリアルタイムだったので、ライブでも使える「楽器」だった。
歌詞の事前入力のようだから、一歩後退とも感じるかな。
楽器タイプ、ツールタイプと、いろんな取組みをしているのでしょうかね。
でもツールでは歴史に名が残りにくいので、最終的には「楽器」を目指して欲しいですね。
  1. 2012/06/29(金) 13:19:29 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

もしかしてSweet Annかなこれ
  1. 2012/06/29(金) 17:24:45 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

そのうち歌詞は口元のマイクから音声認識で入力し足元の二つのペダル踏んで決定・取り消しを行いつつ鍵盤弾いて楽器が歌う・・・なんてボーカロイド楽器も登場するかも。
複雑な操作になること必至だけど電子オルガン弾くような感じでいけるのでは。

追記 : と思ったらインタビュー内容でそんな感じのこと言ってますな。
  1. 2012/06/29(金) 20:48:34 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #jL9BJT/g
  4. [ 編集]

"Miselu Neiro Yamaha Vocaloid demo"のインタビュー内容を書き起こしてみた。

(※かなり意訳あり。大体手直し終わりかな?版。もし誤訳あれば御指摘歓迎です)

インタビュア(以下「インタ」):皆さんこんにちわ!この方はヤマハの水口哲也さんです。今日は開発中のボーカロイド・デモ機について説明していただきます。ではどうやってやるんですか?
水口哲也(以下「水口」):はい、そうですね・・・あ水口哲也です。ヤマハでボーカロイド・プロジェクト・リーダーをやってます。これが新しい試作中のデモ機・・・まボーカロイド・アプリケーションの試作機ですね。「初音ミク」は凄く有名なボーカロイドで、特に日本では大きな現象にまでなってますが、ボーカロイドというのは歌声合成ソフトのことで、歌詞を入力して音階でメロディを作ってやると誰でも歌声を合成して歌わせることができるものです。じゃとにかくちょっとやってみましょうか。
インタ:是非!
水口:えー(画面上に並んだ横棒を指して)ここにあるのがメロディです。で、ここに(画面下に並ぶ単語の列を示して)見て分かるとおり文字が入力されてます。で押すと・・・(プレイボタンを押す)。
ボーカロイドデモ機:♪Happy birthday to you...
水口:・・・とこんな感じで歌います。でもし歌詞を変えたい場合は二つの方法があります。まず一つ目の入力は・・・御自分でもやってみます?
インタ:はい。
水口:んと入力・・・(忙しくキーボード呼び出し操作中&表示完了)「ソフト・キーボード」ですね・・・・。
インタ:まこれはもう(定番です)ね!
水口:でもうひとつは何かと言えば・・・(操作中&スタンバイ完了)「声入力」もできます。
インタ:しゃべって?
水口:しゃべってできます。
インタ:つまり極簡単にかいつまんで言ってみれば、この試作機は、まず3タイプの・・・(これは)"miselu"って言いましたっけ・・・。
水口:そうそう。
インタ:・・・入力方法があって、ここにアンドロイド・タブレットが電源入ってる状態になってますが、このタブレットを使って声をテキストに変換すると・・・いうことで合ってます?
水口:そうです。(タブレットを示して)このマイクを使って・・・。
インタ:あ、Googleのボイステキスト・アプリを介して、ブルートゥースでこっち(試作機本体)に飛ばしてる・・・ということですね。
水口:そうです。そうする理由ってのは、そうすることでこっち(本体)のソフトウェアが、ま動作が軽くなるっていうか・・・。
インタ:なるほど。じゃ試しに一通りざっと流して(やって)みていいですか?
水口:どうぞ。
インタ:じゃ操作をお願いします。
水口:わかりました。じゃ、ちょっちょっちょっちょっ(ちょっと待ってねの意味。操作中)・・・
インタ:あ音階はそのままで・・・試してみます。
水口:了解。じゃあ・・・(RecボタンをON。手合図でキュー出す)
インタ:"Are you happy today ?"
水口:(入力完了)はい。では・・・・そう・・・・音声合成してみたいと思います。(ボタンON。表示は言葉が音階に染み込む様に蒸発)
インタ:お(全部)行った!
水口:はい。で・・・(プレイ・ボタンを押す)
ボーカロイドデモ機:♪Are you happy today ?
インタ:歴史的ナンバーだ。他にないくらいの完成度・・・凄い!
水口:ええ。で、もしもうちょっとこれを編集したいなら・・・どれか音階を選んでこう・・・"-day"でやってみますとこんな感じに(指で音階表示を長くする)。さらにもし必要なら・・・(音階をダブルタップ)こうして音階を二回叩くとメニューが出てきて言葉を変えたり再入力できます。さらに削除、編集とか、声で入力し直したり・・・まいろいろ出来ます。
インタ:歌詞をしゃべりながらキーボードでメロディを弾くことは出来るんですか?
水口:ああ、いやそれはまだ・・・。
インタ:あまだ・・・。でも今後そういう要望にも応えるかもしれないと・・・。
水口:ええ、そうです。
インタ:ああ!でも文句なしに凄いなコレ!
水口:じゃあ・・・似た感じので・・・ピアノ系のモードを見てみますか?
インタ:ええ。
水口:(演奏モードボタンを押す)演奏モードです。これでリアルタイムに演奏できます。でですね・・・ここに有名な言葉がありますね、(歴史上)最初のコンピュータで入力した・・・で、・・・(鍵盤を次々に押す)。
ボーカロイドデモ機:♪Daisy Daisy give me your answer do...
水口:・・・という感じ。
インタ:ええ、うん。
水口:(さらに鍵盤を連打してみせる)
インタ:ちょっといいですか?(鍵盤に手を伸ばす)
水口:あどうぞ。
インタ:(鍵盤でメロディを奏でる)ハハハ・・・。
水口:でここをタッチするとテキストが変わるんですが・・・(画面表示を触ってテキストを切り替える。"May the force be with you"の文を表示)。これは「スター・ウォーズ」から引用した言葉なんですが・・・これで・・・(鍵盤を高い音と低い音を交互に出す。"R2D2"の様に歌うボーカロイド)・・・で"force"のところで(テキスト文を)触ると・・・。
ボーカロイドデモ機:♪force, force, force, force...(テキストの読みが"force"に固定されて発音する)
インタ:読み込んだ歌詞を生でコントロールしてプレイバック演奏する、みたいな。
水口:そうです。(画面のテキスト一覧を指でスクロールさせて)・・・という風に、ここをタッチしていろいろ歌詞を変えながら演奏できるという・・・。以上なんですが、見ていただいた通り、まだまだこれは未来にいろんな可能性を持っているものだと思っています。ライブでの活用とか、まそれに向けてシステム面の向上って事も出来ますし、また他に誰かが入力して・・・まあ、入力とか画面タッチをリアルタイムで行ってもう一人が・・・
インタ:他の誰かが歌詞を入力して、もう一人の誰かがキーボードを演奏してコラボレーションするとか。
水口:そうそうコラボレーション、そうです。
インタ:ああそれはホント凄いですね!すると、このmiseluが売り場にお目見えするまであとどれくらいかかります?
水口:あー、発売は確実、としか耳にしてないんですが・・・。
インタ:なるほど。じゃ演奏イベントでお披露目されて見れるとかの予定などあれば・・・。
水口:これは本当にまだ試作段階のボーカロイド・アプリケーションですので・・・。
インタ:でも大変素晴らしかったです。では、どうもありがとうございました!
水口:ありがとうございました。
  1. 2012/06/30(土) 08:53:51 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #jT5cLXKA
  4. [ 編集]

訳ありがとう
これソフトで売ってくれないかなあ
  1. 2012/06/30(土) 17:01:51 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ご存知の方には言うまでもありませんが、水口哲也氏はSEGAのリズムアクション「スペースチャンネル5」のプロデューサーだった人ですな。古巣のSEGAは初音ミクでスぺチャンのウララの衣装を着せて音楽ゲームで踊らせたりしている訳で・・・一方今の水口氏はそれとは別のアプローチでボーカロイドに関わっている。分かたれた枝も幹では繋がっている・・・不思議を感じます。
  1. 2012/06/30(土) 18:04:58 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する