>USTREAM「Channel JAPAN」
>チャンネルジャパン


#8 世界を席巻する日本生まれの仮想アイドル、その正体は
放送日時
アジア & インド:2012年6月10日(日)
台湾:2012年6月11日(月)
USTREAM:2012年6月12日(火)
「初音ミク」という歌手を知っていますか? 実は彼女、人間ではありません。「ボーカロイド」と呼ばれるコンピューターソフトから生まれた仮想アイドルなのです。今や日本だけでなくアメリカやアジアなど海外でも多くのファンを獲得している仮想アイドルは、どのようにして生まれて人気が広がっていったのでしょうか。「ボーカロイド現象」の実態をリポートします。
その他に、東日本大震災で被災したペットを救って人間社会に貢献できるよう訓練する取り組みの報告、画期的な野菜洗浄機を開発した日本人のドキュメンタリー、そして世界一の性能を誇る日本製スーパーコンピューターに関する特集をお送りします。
Part 01 BEHIND THE SCENES
飲食店や商品、サービスが流行ったり、人気を得る背景には、必ずそれを仕掛けたり支えている人たちや企業の存在があります。彼らは消費者の見えないところで様々な工夫や計算をしています。このコーナーでは、そんな舞台裏(BEHIND THE SCENES)の世界を描きながら、流行の秘密に迫ります。
今回のテーマは「ボーカロイド現象」。「ボーカロイド」とはもともと、コンピューターで人間の歌声を人工的につくり出すソフトウエアの名称です。しかし今では「初音ミク」に代表される仮想アイドル歌手たちが巻き起こしているブームを指して「ボーカロイド現象」と呼ぶようになっています。番組では、そもそも「ボーカロイド」とは何なのか、どのようにしてブームが起きて拡大していったのかについて、ソフト開発者やクリエーターたちの取材を通じて解説します。さらに、日本で急拡大し海外にまで広がろうとしている「ボーカロイドビジネス」の可能性を探ります。
Part 02 THE PROJECT JAPAN
日本で誕生している様々なビジネスプランやプロジェクトを紹介する、このコーナー。今回は東日本大震災で被災した犬を、人間の心と体を癒やす「セラピードッグ」に育てる取り組みを報告します。
セラピードッグとは、高齢者や病気を患っている人に寄り添って心身の機能回復を手助けするための訓練を受けた犬のことです。捨て犬を引き取ってセラピードッグに育てる取り組みを続けてきた団体のひとつが、東京に本拠を構える国際セラピードッグ協会。同協会は昨年12月、東日本大震災の被災地で飼い主と離れ離れになった犬を保護して、セラピードッグとしての訓練を施す取り組みを始めました。震災の恐怖とその後の放浪生活で精神的なダメージを受けていた様子の犬たちは、果たしてセラピードッグになることができるのでしょうか。半年間の取り組みを追いました。
Part 03 JAPANESE DREAM
ひとつの夢に情熱を捧げる人間の姿を追うTBSの人気ドキュメンタリー「夢の扉」。その中からキーパーソンを海外向けに厳選してお届けします。
今回は、日本初の機能を持つという野菜洗浄機を開発した1人の男の物語です。 日本の食卓に欠かせない野菜、ダイコン。土から掘り出したダイコンを出荷する際には、泥を落とすなどの洗浄が必要です。本来は葉が付いたままの方が日持ちすることもあり高値で売れるのですが、機械洗浄の場合は葉を取り除くのが一般的でした。洗浄機の中で葉が傷ついてしまうためで、葉付きで出荷するには手作業で洗うしかありませんでした。そんな農家の声を聞いた1人の技術者は、葉が付いたままのダイコンを洗える機械の開発に取り組みます。多くの困難に直面した開発のプロセス、試行錯誤の末に実現した画期的な機械、その技術が農業現場にもたらした革新的な変化、そして1台の機械に全身全霊を捧げた開発者の姿を描きます。
Part 04 WORLD BUSINESS SATELLITE
最新の経済・ビジネス情報を独自の視点で伝える、テレビ東京の人気経済ニュース番組「WBS」。その注目特集を海外向けに再編集してお届けします。
今回のテーマは「スーパーコンピューター」です。昨年、日本製のスパコン「京」が世界のコンピューター性能評価で1位を獲得しました。世界一の計算能力を使うといったい何ができるのか、それをどのように応用していくのか、研究者や企業は大きな期待を抱いています。一方、今年秋に予定されている「京」の本格稼働を前に、その他のスパコンもビジネスや研究に幅広く活用されています。宇宙開発、災害予測、そして製品開発などへの幅広い貢献が期待されるスパコンの可能性を探ります。
