初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

「GUMI誕生祭2012 in ニコファーレ ~Megpoid 3rd Anniversary~」が開催

2009年6月26日に発売された「Megpoid」について、2012年6月26日で3周年を迎えるようだが、情報によれば、これをお祝いすべくニコファーレで「GUMI誕生祭2012 in ニコファーレ ~Megpoid 3rd Anniversary~」が開催されるもよう。これについて、6月2日(土) 10:00からリアルチケットが2525円(入場時1ドリンク代500円別途必要)が発売されるほか、ニコ生中継(無料)の予約も登録されているようなので、GUMIファンは全員チェック…よのさ^^

GUMI誕生祭2012(略してGUMIたん) in ニコファーレ ~Megpoid 3rd Anniversary~ 公式ページ


名称:GUMI誕生祭2012 in ニコファーレ ~Megpoid 3rd Anniversary~
日時:2012年6月26日(火)開場18:00 開演19:00
場所:ニコファーレ 地図
  ニコファーレ特設ページはこちら!
料金 :リアルチケット:2,525円(入場時1ドリンク代500円別途必要)
   6月2日(土) 10:00~発売開始!

・チケットぴあ(Pコード:172-964) 購入する
・ローソンチケット(Lコード:70945) 購入する

ネットチケット:無料
GUMI誕生祭2012 in ニコファーレ ~Megpoid 3rd Anniversary~

主催:GUMI誕生祭2012実行委員会
協力:株式会社インターネット/ヤマハ株式会社/Cure/ニコニコ/ニコファーレ


追記
CGWORLD.JPにて、本イベントにおけるシステム的なレポート記事が公開されているそうなのでメモ。
CGWORLD.JP「次世代 AR ライブを披露!「GUMI 誕生祭 2012 in ニコファーレ」レポート」


VOCALOID3 Megpoid(メグッポイド)


関連ページ
「今宵VOCALOIDに何かが起こるぞ~秘密のPARTY」でVOCALOID3が発表
ボーカロイド 公式サイトで「9/1、なにかが起こる」らしい件
出た!ボーカロイド公式サイトがリニューアル!VOCALOID3は10/21発売
出た!ニコ生で「Vocaloid3 メグッポイド」のパッケージとデモ曲が初披露
「VOCALOID 3」製品が登録されつつあるらしい件&「ボカロPデータシリーズ」
出た!アマゾンに「VOCALOID 3」製品が登録
出た!VOCALOID3製品の購入ガイドと全パッケージイメージ
「オフィシャルガイドブック ボーカロイド3公式 完全マスター」が発売(?)な件
出た!「VOCALOID STORE」でVOCALOID3製品の予約販売を開始
出た!本日はVOCALOID3製品の発売日
出た!「Vocaloid3 メグッポイド」ライブラリ4種の公式デモ
出た!「VOCALOID3 メグッポイド」の公式ページ
出た!「VOCALOID3 megupoid」の優待販売と優待販売予約特典
出た!「VOCALOID3 メグッポイド」のGUMIシールが単独で発売
「VOCALOID3 メグッポイド Native」が少なくとも6月までにリリースらしい件
出た!2012年3月16日に「VOCALOID3 Megpoid Native」が発売
出た!3月16日にとらのあなで「megpoid」のバースデーフェア
「VOCALOID3 Megpoid Native」が発売されたらしい件
出た!「GUMI誕生祭2012 in ニコファーレ Megpoid 3rd Anniversary」が開催
クレオフーガが「GUMI楽曲コンテスト」を開催!優秀作はゲームに収録 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2012/06/02(土) 08:11:23 | ニュース | コメント:26

「おまえ、ここおかしいんじゃねえのか」のAAを思い出す
本当にGUMIはビジュアル面で恵まれていないよなあ
描く人のセンスにも選ぶ方の企業のセンスにも
  1. 2012/06/02(土) 08:35:30 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

GUMIは乱発し過ぎて何がどれなのか判らん
  1. 2012/06/02(土) 10:00:03 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

GUMIはゴーグルと髪型に救われたな
あとインタネ社はエイベックスがバックにいるから優遇してもらえる

クリプトンは金目当てで近づいてきた企業を跳ね除けてきたから
いろいろと疎まれてるんだよな

ミクは一回消されかけたしww
  1. 2012/06/02(土) 16:55:36 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #-
  4. [ 編集]

GUMI頑張れ!
GUMIがもっと人気になればボカロ界も層が厚くなる
  1. 2012/06/02(土) 17:02:24 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

GUMIファンにも独自のモーションソフトとかMMDモデル作ってくれるような能動的な人間が出てくれば厚くなるんだけどな
  1. 2012/06/02(土) 17:29:55 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

絵師とPだけでは広がりが出来ないって事?GUMI描く人も曲創る人も少ないとは思わないんだけど、ミクやルカやKAITOほど玩んでは貰えないんだよね。広がりが少ないよね。MMDもそう。
  1. 2012/06/02(土) 18:26:01 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ミク界隈は絵が描けなくても曲が作れなくてもミクたちボカロで遊ぼうと思う人がいっぱいいるけど、GUMI周辺はGUMIで遊ぶってんじゃなく自分の表現や宣伝にGUMIを使用してるって感じ
ミクはボカロの代表的な存在であると同時にミクっていうジャンルであり多様な文化のHUB的存在なんだよね
  1. 2012/06/02(土) 18:44:01 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

なんかGUMIのファンには歌い手が好きな人が
多いと思う。

逆にミクファンは歌い手が別に好きじゃない

たぶん 

「ボカロ曲」を聴きたいのか 「ミクが歌っている」曲を聴きたいのかの違いだと思う。


曲が聞きたいファンは聴くならなるべく
人に近いほうがいい、人の声が最もと思っていて
人に近しいGUMIが好きで

ミクの歌を聴きたい人はミクだからこそに
意味を感じているから別に歌い手好きじゃあない
ミクの声が好き キャラクターも好き

ミク自体が好き



それに、GUMIの人気のほとんどは歌い手好きを取り込めたこと
だと思う。
歌い手好きがボカロにも干渉するのは当然。

その歌い手好きがしいていうなら、とGUMIやIAを
支持する。

だからGUMIやIAの熱狂的ファンとゆうのは少なく。
    GUMIやIA自体が好きなファンも少ない

だから、ミクはCDもグッズもよく売れるが                                                            GUMIなどはあまり売れない


 
最近人に近い、で有名になるボカロも増えたが
あまりのびない。 凄いね、で終わる。

人に近いボカロほど人の代替え品としか思われず
そのボカロ自体が愛されにくく、

さらに技術はどの会社もあまり変わらないので
厳しい競争になり

もし勝ったとしても飽きられやすく
数年後には技術が進歩するためもっと人に近くなり
昔の人への近さが売りのボカロは死ぬ

人に近くなっていくほどボカロであることの価値がなくなり

歌い手ではなくボカロを聞く意味が
なくなってしまい、ソフト自体は売れるが
ボカロ自体のファンは減り、
ボカロはただの、歌い手が歌ってくれるまでの
かわりになる  

ボカロが出て数年たった今、もうそうなりかけている

でも、だからと言ってミクを真似して

ミクと同じスタンスで出しても

ミクファンには好かれず、その上、にわか。

人に近いボカロが好きな層である

GUMI、IAを支持している層にもそこまで人気でずに

誰にも好かれなくなる

と思うためミクと同じ方向性のボカロが一番駄目

結論を言えば、儲けたいだろうがもうボカロは
出すべきじゃない、ということ

男ボカロはまだしも、もう女ボカロを売るのは難しい




以上、最近えらく歌い手好きが増え、
    さらに、ボカロ好きで歌い手好きが多くなったことや。
    
 
    グッズの売れるか売れないか
 
    最近人に近いことが売りのボカロが増えたこと。

    そうゆうボカロが一時的にはのびるが
    すぐに目立たなくなること

    周りのボカロ好き  

 を見て思ったこと
  1. 2012/06/02(土) 20:00:06 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

↓長いし改稿多すぎwww

ただ人気出てきたといえどミクの十分の1以下だろうし
アンチじゃないけど、ミクパぐらいにはならないだろうな
+がくぽ&Lilyを追加しないとGUMI単体じゃ厳しいと思う
インタネはまだそこが分かってない

まぁせめてミクさんに追いつけるように頑張れ
  1. 2012/06/02(土) 22:28:28 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ニコファーレって嫌な予感しかしませんな
盛り上がるといいね
  1. 2012/06/02(土) 22:30:57 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

同じぽいどシリーズで蛆TVという巨大なバックがついているにも関わらず
V3化もされずに存在すら忘れさられてるリュウト(ガチャッポイド)の事もたまには思い出してあげて下さい
  1. 2012/06/03(日) 02:31:43 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

GUMIはクリプトン製ボカロに照らせばMEIKOにスタンスが似ていると思う。今度MEIKOのV3版が出る様なのでこれが発売されれば、双方のスタンスがよく似ていることが誰にもはっきり分かる様になるかも。
でMEIKO、GUMI、IAにはミクの様なムーブメントは必要ないかもしれない。というのも、これら(彼女ら?)は「実力派ボーカロイド」(といったらよいのだろうか)みたいな感じなので、音楽の世界に絞って割と息長く使われていくのではないかと予測する。ボーカロイドにも「正統派」というのがあるとしたら、むしろMEIKO、GUMI、IAみたいなボーカロイドだと思われる。
これらに対しミクはゲームなどにマルチ展開して「電子のアイドル」を走り続けていく感じ。ミクの方がボーカロイドとしては稀有の存在。
またミクは現在の人気の中でもなにか不安定にも感じられる様な要素がどこかにあって、それがPなどミクを使おうという人が思い切り支えてやろうと思わせるのかも。つまりミクはそうしないと一気に墜落しそうな危なっかしい感じがどこかにあるのではないか。同時にそれがミクの可愛らしさと結びついているのだと思うけれど。ミクはなにか放っておけない。
  1. 2012/06/03(日) 02:53:06 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #FHzNqpkw
  4. [ 編集]


GUMIやIAが正統派なんて、ずいぶんな言いようだなあ
正統派はVY1だろう
GUMIもIAもミクの二番煎じにすぎない
何の冒険もしていない、既存の市場でおこぼれにあずかるために作られたソフトだよ
せめていろはくらいのぶっ飛んだ声ならよかったのに
  1. 2012/06/03(日) 09:02:45 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

下らん推測ばかりでわろすw
  1. 2012/06/03(日) 14:46:20 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ある意味コメント欄が機能しているので、これはこれで良いのでは
  1. 2012/06/03(日) 16:49:56 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

×「正当派」 ○「高性能ツール」>GUMI、IA

あくまで「愛されるキャラ」ではなく、「使いやすい道具」。
それを一緒にしてしまうと、まるで恋人とオナホールを同列に扱うような変な論議になる。
荒らしも寄ってきてしまうしね。
  1. 2012/06/03(日) 19:25:02 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #fm25.Sbo
  4. [ 編集]

グミは曲がかなり充実してるからライブ見たいっていう気持ちは
かなりある。ただモデルとモーションの質、将来的には
クリプトンボカロとの絡みなんかが気になってくるところではある
  1. 2012/06/03(日) 23:51:51 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

そう言えば、IAの曲が出てきたころは、「あっという間に広がるんじゃ無いか?」と思ったものですが、そうでも無かったですね。。。
  1. 2012/06/04(月) 02:14:47 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #BWgGc7Fk
  4. [ 編集]

チケぴもローソンもチケット売れ残ってるけどね
290席しかないのに、というか290席しかないからどう盛り上がっていいのかわからない怖さはあるなあ
去年のARコンサートの空々しさといったらなかったし
  1. 2012/06/04(月) 08:32:47 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ニコファーレでライブなんて
べルファーレの亡霊が圧し掛かってくるようで
傍から見てて気の毒なイベントだ
  1. 2012/06/04(月) 14:54:58 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

>GUMIはクリプトン製ボカロに照らせばMEIKOにスタンスが似ていると思う。

中の人の人気頼りに売り出して、
初回特典は中の人のブロマイドだったらしいGUMIと
あくまでプロツールとして作られたメイコ。
生まれからして違いすぎるし
同列にして欲しくないなあ・・・。

ミクの印象が強いからそういう印象を受けるんだと思うけど、
少数派ながらメイコにはちゃんとコアなファンが付いてます。

クリプトンって本来、あんまりキャラ売りしてないんだよ。
ミクも周りが勝手に騒いで、その影響で
オファーが来てるだけ。
だからリンやレンですらミクと比べると
オファーが少ない分キャラグッズは少ない。
ミクの存在が大きすぎるからどうしても割食ってしまう。
メイコもV3で良い方向に化ければ
ミクと同じ方向になるはずだよ。

IAはGUMIの蹉跌を踏まないように慎重になってるんだろうね。
キャラ使用規格はミクより甘いといわれるわりに、
V3ストア関連企画には乗ってこない。
GUMIがニコ動&ヤマハのゴリ押しで評判悪いのを
知ってるか、利益を横取りされたくないかwww。

キャラ人気の方はユーザーが盛り上げてくれるのを
待ってるんじゃないかな?
有名P囲い込みに関しても、
ちゃんとプロジェクトとして公表してるし、
じんさんのカゲロウをミクメインのままアレンジして
出したのは、囲い込みではなく
クリエイター支援っていう姿勢を示す為だろう。
あきらかにGUMIとは違う方向性でやってるよね。
宣伝用として有名Pは確保している程度で
どれだけキャラ人気が出るかは
支持者自身に決めて貰う、
旧来の商法とCGMを混ぜたようなスタンスなんじゃないかな?

クリプトンも1stもちゃんとビジョンもってやってる感じがする。
ミクが売れた理由を、それぞれのスタンスで解釈して。
GUMIはヤマハやニコ動と組んで、
旧来のやり方を押し通そうとしてるだけで
なにを目指してるかが全く見えてこないんだよね。
そこに先があったとしても、
それは昔からミクを支援してた人間が
望んだものじゃないだろうし、
あくまで今までの流行り物と同じ結末しか無いんじゃないかな?

なんかアンチスレみたいな事描いちゃってゴメンwww。
長文失礼しました。
  1. 2012/06/04(月) 22:21:45 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

上コメ複数読んで俺はこんな印象を持った→ミク以外のボカロはバーチャル・シンガーとして地道に使っていくのが良い。ミクは特殊なので後発ボカロはミクを追いかけちゃダメ。VY1はシンガーのイメージはない、「ツール」としてのボーカロイド(確かにこれはそういう意味では正統派のボカロ)。
  1. 2012/06/04(月) 22:41:54 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #5CJu94H2
  4. [ 編集]

>2012/06/04(月) 22:21:45
カゲロウデイズMVはミクを使っていることをじんが公言できないこと、IAがコーラスに追加されていることが、MVの再生・マイリスともに原曲には程遠い勢いに終わっている理由になっていると思う。
商業ものだからそういう縛りになってしまうのであれば、そんな動画をニコ動にあげなきゃいいじゃないかと、自分も少なからず反発覚えたよ。
IA側からは従来のカゲロウデイズファンに精いっぱい譲歩したつもりかもしれないが、方向性間違って、単なるCDの宣伝だというのが見え見えすぎる。
V3キャラまとめ売りから一歩引いてる姿勢は正しいけど、IAは相変わらず仮歌以上のキャラ性を予想させるものは何もない。
せめてIAの関係者の口から従来のボカロに対するリスペクトでも語られれば違うんだろうけどね。
  1. 2012/06/04(月) 23:13:13 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ミクはGUMIやIAに人気を取られつつあるね。
GUMIは声も見た目も「いかにも」な嫌らしさがないので、ミクよりウケが良いのも頷ける。
  1. 2012/10/28(日) 12:26:25 |
  2. URL |
  3. ななし #1LgdlyEs
  4. [ 編集]

>2012/10/28(日) 12:26:25

あぁ、あんたがGUMI好きなのはわかった。
だが、公式絵で下乳がはみ出ているのを嫌らしくないとはよく言えたものだな。

個人的な印象だが、GUMIの声は汎用的でどんな曲にも合う声、しかし、悪く言えば特徴のない声。
ミクのあの柔らかな声は、曲を選ぶが、はまると他のボカロに無い魅力になる。

キャラクターの人気云々に関しても、国内外のライブ実績やグッズなどを見れば一目瞭然だろう。ミクがこれほどまで愛されるのは、ユーザーが作り出したミクというキャラクターが定着したからだと思う。一方、GUMIの方は、最初から中の人の声であることを押していたために、GUMIというキャラクターがイマイチ独立できていない気がする。
これがキャラ人気の根幹にかかわっているんじゃないかな。
  1. 2012/10/28(日) 16:18:05 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #gahfDwUk
  4. [ 編集]

リュウト出ないww
  1. 2015/06/20(土) 11:53:41 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する