>[FANCAM] Gen-Day 2012 Vocaloid Mini Concert: kz (livetune) ft. Hatsune Miku - Strobo Nights
>Hatsune Miku Unofficial Concert - GENDAY ITB 2012


すぐ上の動画の投稿者のコメント
>deviantART「HATSUNE MIKU MINI LIVE CONCERT INDONESIA」(julioalqae)
どひゃあああああああああ...でもって うひゃあああああああ
インドネシアのバンドン工科大学で、目の前で初音ミクが歌って踊るライブを見たとき、すでに自分は発狂してた。
ITBげんしけんクラブで初音ミクのミニコンサートをやったんだけど、まじハートが飛び跳ねたよ。
観客から「すげえぇ!」「かっこいい!」という歓声が聞こえて、ずっとハッピーだった。
コンサートの動画をリンクするから、見てね。
投稿者コメにクレジットが入った動画
>[Gen-Day 2012 Vocaloid Mini Concert] kz (livetune) ft. Hatsune Miku - Strobo Nights (720p)
mcatraneさんもいくつか動画をうpしているのでメモ
>Gen-Day 2012 Vocaloid Mini Concert: 40mP ft. Hatsune Miku - Torinoko City
HENOHENOMOHEJIは、2011年3月20日ごろ「UTA ITB」というイベントでデビューパフォーマンスを行って以来、ボカロ曲を中心にカバーしている4人編成のバンドであるようなのでメモ。
>twitter「Henohenomoheji Band」
>facebook「HENOHENOMOHEJI」
>YouTube「HENOHENOMOHEJI」関連動画
>facebook「HENOHENOMOHEJI:デビューパフォーマンス」
>【Vocaloid cover】Henohenomoheji feat. Rudi Urbanee - MELT
関連サイト
>facebook「GENDAY」
>GENDAY公式サイト

>GENDAY2012「Unofficial Vocaloid Mini Concert」

>genshiken Forum
関連ページ
>作ってみた業社さんが「半透明スクリーン」を作ってしまったらしい件
>激安投影システム「アミッド・スクリーン」の検証が行われている件
>アクリル板+ヘッドマウントディスプレイによる3D投影がすごすぐる件
>「PrimaProject Presents 初音ミクライブコンサート」の動画が公開
>プロジェクタ22台を使用した本気の立体映像システム「FVP」が話題な件
>出た!スコットランドでの初音ミク3Dライブを目的とした「Miku-UK Project」
>アメリカ人学生が製作した3D映写システム「MMD LIVE」が力作すぐる件
>「The Sound of the Future」という長文レポートが翻訳されているらしい件
>出た!Tora-ConでAniMikuを使用した初音ミクの3Dライブが開催予定
>「Tra-Con」でAniMikuによる3Dライブが披露されたらしい件
