初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

「Sound & Recording Magazine2012年5月号」にゆよゆっぺ氏が登場

2012年4月14日付で、「Sound & Recording Magazine(サウンド アンド レコーディング マガジン) 2012年 05月号」が発売されているそうだが、情報によれば、「「5人の売れっ子アレンジャーに、 ボーカル・トラック(=歌)だけを渡して “チャートのトップ10に入るような曲にしてください!” とおねがいしてみました。」という特集があるのですが、お願いしたメンバーの中にボカロPの「ゆよゆっぺ」さんが入ってました。」とのこと。「ゆよゆっぺ」氏のファンはチェックしてみて^^

アマゾン「Sound & Recording Magazine 2012年05月号」

リットーミュージック「サウンド&レコーディング・マガジン」

5人の売れっ子アレンジャーに、
ボーカル・トラック(=歌)だけを渡して
“チャートのトップ10に入るような曲にしてください!”
とおねがいしてみました。

■CD-ROM連動特集
マジカル・アレンジメント・ツアー!2012
同一のボーカル・トラックを5人のアレンジャーが料理!
権藤知彦/鈴木Daichi秀行/田中隼人/今井了介 & SUNNY BOY/ゆよゆっぺ
同一のマルチトラック素材を複数のエンジニアにミックスしていただくという内容で人気を博した本誌企画『マジカル・ミックス・ダウン・ツアー!』。今回の特集はその“アレンジ版”として立案したものです。同一のボーカル・トラックを第一線で活躍中のアレンジャー5組に渡し、“このボーカル・トラックを使い、オリコンもしくはビルボード・チャートのトップ10に入る曲になるようアレンジしてください”と依頼。原曲のアレンジを明かさないまま、各人に作業を進めてもらいました。アレンジに際しての禁じ手は、メロディを改変したり新たに加えることのみ。構成やテンポ、ハーモニー・トラックの変更など、あらゆる作業を可能としました。各アレンジャーはボーカル・トラックをどのように解釈し、アレンジしていったのでしょうか? その作業工程をレポートしていきます。なお、付録CD-ROMには完成した楽曲に加え、ボーカル・トラックを収録。そして読者の方々に向けて、同じ条件でのアレンジ・コンテストを開催します!

ニコニコ大百科「ゆよゆっぺ」
ゆよゆっぺの独り言
twitter「ゆよゆっぺ」

オマケ
2012年3月31日付で「アキバマガジン Vol.1 2012年05月号」が発売になっているが、同タレこみ人によれば、ここに「ダンスロイドやニコファーレ関連の記事あり。さらに「人気ボカロPに聞く5つの質問と5つの曲」という記事には、10日P、daniwellP、マチゲリータP、八王子P、ささくれP、saiB、ゆにP、神無月P、骨盤P、のぼる↑P、yanagiPのインタビューが掲載されています。」「このうち10日P、daniwellPはプライベート・スタジオ(自宅?)の写真あり。」ということで、こちらも気になる人はチェックすべし^^

アマゾン「アキバマガジン Vol.1 2012年 05月号」

三栄書房「アキバマガジン Vol.1」

関連ページ
出た!「アキバマガジン Vol.1」にボカロPインタビュー記事が掲載 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2012/04/22(日) 03:04:07 | ニュース | コメント:3

>Sound & Recording Magazine

ストレートな特集のタイトルで思わず手にとって見ました。内容はかなり良かった。毎号連載の海外のスタジオ・エンジニアの人に音作りのこだわりやポイントなどを聞くインタビューも楽しみのひとつ。
  1. 2012/04/22(日) 03:23:19 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #5o4IwoY6
  4. [ 編集]

歌だけアレンジってするってことかな? それだけでトップ10入りってできるものなんだね知らなかったわw
  1. 2012/04/22(日) 07:24:43 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ボカロ曲のボーカルをアレンジしてもらったら面白そう
人間が歌えない系の曲なんかどう料理するのか興味あるから次回はぜひ暴走Pかwawakaあたりの曲をお願いw
  1. 2012/04/22(日) 09:24:41 |
  2. URL |
  3. - #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する