初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

「2012年のロボ声論」の記事が良くまとまっているらしい件

情報によれば、2012年03月18日に「2012年のロボ声論~The Man Machine / Ghost In The Shell」というWeb記事が公開になっているそうだが、クリプトン社のwat氏が「良くまとまっている」と絶賛しているもよう。本記事では、ロボ声を実現してきた、オートチューン、ヴォコーダー、トーク・ボックス、ボーカロイドについて、歴史や技術をまとめているようなので、勉強したい人はチェックしてみて^^

summerbreeze1「2012年のロボ声論~The Man Machine / Ghost In The Shell」


vocaloid_cv_cfm凄く良い記事 : 2012年のロボ声論~The Man Machine / Ghost In The Shell
http://t.co/JhYyzkbW
link
vocaloid_cv_cfm産総研の後藤さんら研究者の方々にも是非見てもらわなきゃいけないくらい良くまとまってるなぁ~。感動。link
vocaloid_cv_cfm素晴らしい記事で感動しました! RT @summerbreeze_1 ブログ更新しました。「2012年のロボ声論~The Man Machine To Ghost In The Shell」 http://t.co/JhYyzkbW ロボ声の話を、けっこうがっちり書いてみました。link
vocaloid_cv_cfmBruce Haackに、Washed Out、細川周平さん、挙句の果てにチョップト&スクリュード(ボイスのピッチ落とし)への流れとか…。学生の頃、U.S.S.R. Repertoireを1000回は繰り返し聴いて、イルビエントやらミュージック・コンクレートを漁っていた心が揺らぐlink
vocaloid_cv_cfmこの方に、学会なんかで音を交えて講演してもらえれば、超楽しそう!とか、妄想してます。YOUTUBEリンクの音を聞くだけでも面白いと御思いますよ~。RT @sukesukePP ま、まったく着いていけませんlink
vocaloid_cv_cfm突然のご無礼失礼します。是非、有名音楽専門誌等にて執筆などのお仕事のご依頼をさせて頂ければと考えておりまして、ブログの窓口にご連絡させて頂きます。ご検討頂ければ幸いですm(_ _)m RT @summerbreeze_1link
vocaloid_cv_cfm恐縮なんてとんでもない。「変調された声」「録音された声」の歴史・解釈について、またアンドロイドと人間の欲望について、こんなにスラスラと読みやすく入ってくる文章は初めてなので興奮しています。僭越ですが、もっと10年代の現代人に知られるべきです。RT @summerbreeze_1link

オマケ
猫田犬次氏による「初音ミクって何がすごいの?」という命題に答えているWeb記事も話題となっているそうなので、併せて読んでみるといい…かもさ。

-第3拠点-「「初音ミクって何がすごいの?」という問いに答えられるか」

上記にさらに答えているWeb記事メモ
未来私考「「初音ミクって何がすごいの?」という問いに答えてみる」 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2012/03/30(金) 12:27:28 | ニュース | コメント:7

素人にはヘェ~ぐらいしか感じないけどその道を極めるスペシャリストには何か得るものがるんだな、声の世界は奥が深い
  1. 2012/03/30(金) 12:56:11 |
  2. URL |
  3. あ #-
  4. [ 編集]

>-第3拠点-「「初音ミクって何がすごいの?」という問いに答えられるか」

A:「ねえねえ、つまるところさ、初音ミクっていったい何がすごいの?」
B:「・・・クス。・・・んふふふははは・・・・・わっはっハッハッハハハ!・・・何がすごいかって?全部だよ!!」
  1. 2012/03/30(金) 14:05:28 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #FCn0MYZk
  4. [ 編集]

なるべく短くと思ったが10文字で述べると言うわけにはいかなかったT.T

>「初音ミクって何がすごいの?」

「CGM活動の中で象徴として機能し、新たな創作を刺激し続ける点」(30文字)
  1. 2012/03/30(金) 14:47:42 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #TWxCNC/s
  4. [ 編集]

いろいろ言いたいことは山ほどあるけど
結局いちばん大事な点は

" 人と人を繋げたこと "

これにつきると思うね。
  1. 2012/03/30(金) 15:36:03 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #VNfc.NrU
  4. [ 編集]

男の願望として制作物の性別が女になったというより、昔の女はそもそも機械関係の仕事になんてつかなかったからにすぎないだろう
女が作ったとしても女のアンドロイド・女声のボーカロイドになったと思うよ
女は可愛いものが好きだからね
  1. 2012/03/30(金) 16:32:47 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ミクに出会って、
声じゃなくて歌詞や音を聴くってことを知った。作る人によって音の個性があることを知った。自分は意外にも民族調とかロックとかの音が好きだってことを知った。
ミクのすごさは「音を楽しむ」ってことを教えてくれたことかな、と自分で自分を分析してみる。うーん、上手く言えないけど。
本当、ミクのおかげで音楽がすごく身近になったよ。
  1. 2012/03/30(金) 18:03:03 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

↑ミクが聴いたら一番喜ぶコメントかもね。
  1. 2012/03/30(金) 20:17:52 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #WQ1LOZv2
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する