初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

出た!ヤマハがリアルタイム演奏可能な「VOCALOIDキーボード」を開発

情報によれば、2012年3月15日~17日に開催された「インタラクション2012」にて、ヤマハがボーカロイドにリアルタイムで歌わせることができる「VOCALOIDキーボード」を展示したもよう。それによると、「このキーボードは、日本語を片手で打てるように最適化された、子音・母音・濁点・半濁点からなる16ボタンを備え、これを片手で入力し、同時にもう一方の手で鍵盤を操作することで、ハードウェア単体での歌唱合成を可能にしています。」というしくみだそうで、「入力した文字列や発音した文字列は、LEDディスプレイ上にカタカナで表示され、プレイした内容が正しいかどうかを確認できます。また、パラメーター調整用のツマミが3つ用意されており、ここで声色を調整できます。」とのこと。「今の所、製品化の予定は無い」そうだが「チップは外に出せる状態」ということで、発売されればいろいろなことに挑戦する名奏者が生まれそうな気配…でつな^^

DEGINFO.TV「VOCALOIDキーボード - 日本語と鍵盤を同時入力してリアルタイム歌唱合成」
VOCALOIDキーボード - 日本語と鍵盤同時入力でリアルタイム歌唱合成 #DigInfo





インタラクション2012


ニコニコ動画にデモ演奏動画がきているのでメモ。

VOCALOIDをリアルタイム演奏できるキーボード作ってみた


追記
上記機能を、ミクミンP氏ソフトウェアで実現したそうなのでメモ。

ガジェット通信「リアルタイムにVOCALOIDを歌わせる凄いキーボードがアプリになった! 要望に挙がっていたフリックにも対応」
VOCALOIDキーボードっぽいものを作ってみた


関連ページ
「Y2 AUTUMN 2010」の内容のメモ twitterを見る [初音ミク-音楽] 2012/03/21(水) 18:29:45 | ニュース | コメント:8

去年の年末から演奏の体験をツイッターで呼びかけていたのですけど
今はどうかな?
ツイッターはここ
https://twitter.com/#!/mirrorboy
  1. 2012/03/21(水) 19:06:59 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

手作り感あふれるデザインだなあ。
デモ機とはいえもうちょっとDX7に似せるとかでも良かったのでは?
ミクさんらをここにお招きするのは申し訳ない感じ
  1. 2012/03/21(水) 20:15:28 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

いっそ、口とか声を50音の入力デバイスにしたら。
タイムラグが課題になると思うけど、弾き語りみたいになる。
声がボカロ。右手で音程、左手で調教、口orのどで発音。
  1. 2012/03/21(水) 20:35:56 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

演奏は両手にして、足で調教するほうがいいかも。
ここまでやって初めて、自分自身が「VOCALOIDになれた」って
気分になるかもww
  1. 2012/03/21(水) 23:20:26 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

なるほどねー、技術の欲求っておもしろいなぁ
鍵盤って伊達に数世紀生き残ってきたわけじゃ訳じゃないんだね
まだまだ洗練の余地はあると思うけど、さすがヤマハだ
この調子でウインドシンセのボカロ版を…って無茶か
  1. 2012/03/22(木) 01:56:55 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ニコニコ技術部の「あの楽器」とコラボレーションできれば、
意外な方向に転んでいきそうな気がする。
  1. 2012/03/22(木) 02:53:44 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

これは凄い!是非テキストの流し込みに対応してください!つまりあらかじめ作っておいた歌詞(ひらがな限定)を用意して、このキーボート本体にUSB経由でテキストを流し込み、右手で鍵盤押しながら同時に発音進行ボタンを押す毎に一音づつ次々にひらがなを発音。これでだいぶ歌わせるのに楽になると思います。
発音進行ボタンは鍵盤の最左の白鍵三つと黒鍵二つの計五つくらいの鍵盤に割り当てるという方法もある。すると三連符のひらがな発音も楽に複数の左手指使って表現できる。←これで消失のリアルタイム演奏も可能^^ YAMAHAさんm(_ _)m<ドウカ
  1. 2012/03/22(木) 06:10:20 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #Snhme5y2
  4. [ 編集]

究極には、マイクロホンから人間のあなたが歌うと、
それに追従して別人の声でソフトが歌う
ということができるだろう。
その場合、人間の声から何を抽出するかを
細かく指定できるようにする。
 タイミングだけ(音程は事前に入れてある楽譜や
ピッチ制御に従う)とか、タイミング+音程を抽出とか。

但しどうしても分析解析合成には時間のずれが
生じるから、きっちり0.1秒遅れてソフトが発生する
とかにならざるを得ないだろう。

身体の動きや口の動きを読ませて、予め模範で
見せて置いた身体の動きや口の動きとマッチングを
とることで、ソフトにタイミングを伝えることも可能かな。
  1. 2013/10/27(日) 07:14:26 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する