>musicる

アーティスト名:エハミック
活動地域:東京都
動画投稿サイトで活躍するボカロP。ボカロPとは、合成音声ソフト「ボーカロイド」を使って作曲をする人の事。
2009年8月、ボカロPとして活動を開始すると、生演奏にこだわったポップなメロディが話題となった。コンビニエンスストアのローソンから楽曲制作のオファーが来るなど、活躍の場を広げる新時代のアーティストだ!









>【初音ミク】possible to die for / ehamiku【オリジナル】
>【あきこロイドちゃん】青いコンビニであいましょう 作:エハミック
参考
エハミック氏の2011年にリリースされたアルバムはコチラ。
>楽天「to-kyo」(ehamiku)
>アマゾン「to-kyo」(ehamiku)

“遠い昔に聴いていた歌、ずっと近くにいてくれる音楽…” 架空の都市“to-kyo”を舞台に、ボーカロイドと生演奏が紡ぐ11の特別な世界。 エハミック + 初音ミク によるプロジェクト、[ehamiku(エハ・ミク)]の1stフルアルバム。 ボーカロイドの歌声と人間による演奏とコーラスが、複雑に絡み合い織り成す楽曲の数々は、実験と感情に満ちた意欲作。 既存のボーカロイド作品のどれにも似ていない、その特別な世界観は機械(ボーカロイド)と人間の境目を曖昧にしていく珠玉の逸品! ジャケットイラスト:漂泊(karakuri) ※ こちらの商品はピクチャー盤アナログレコードとオーディオCDの2枚組みです。 収録内容はLP、CDともに共通となります。 01. l'idole (邦題:妄想インベーダー) 02. jouer dans la neige (邦題:雪あそび) 03. emmne-moi (邦題:つれてって) 04. tardive (邦題:季節外れの入道雲より) 05. chorus lines (album version) (邦題:合唱コンクール) 06. kathy (album version) (邦題:キャシーの眼鏡が語る) 07. les trois annes (邦題:三年間) 08. possible to die for (album version) 09. tokyo (album version) 10. starlight tallboy (邦題:スターライト・トールボーイ) 11. le retour (邦題:帰宅) |
>twitter「エハミック」
>ニコニコ動画「エハミック」マイリスト
>musicる

関連ページ
>【あきこロイドちゃん】 オリジナル曲が一斉投稿されているらしい件
>出た!「みんなでつくる♪プロモーションビデオ」企画のイラスト募集開始
>「ドリームクリエイター #39」のテーマは「岸田メルと語る絵師 最前線!」
