初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

出た!任天堂3DS公式サイトの「社長が訊く」にセガの開発者3名が登場

ニンテンドー3DS公式サイトに、任天堂の社長である岩田聡氏が開発者らにインタビューを行う「社長が訊く」というWebコンテンツがあるそうだが、「『ニンテンドー3DS』ソフトメーカークリエーター 篇」の第14回目として、「初音ミク and Future Stars Project mirai」の開発に携わっているセガの内海洋氏、高部元志氏、大崎誠氏が登場し、ゲームに関わるようになった経緯や、ゲーム開発の裏話や、ゲームのアピールポイントなどを語っているもう。かなりディープな話も出ているようなので、よりゲームを深く楽しみたい人はチェック…でつな^^

社長が訊く「第14回:初音ミク and Future Stars Project mirai」


2012年3月8日発売予定
楽天「初音ミク and Future Stars Project mirai」
アマゾン「初音ミク and Future Stars Project mirai (通常版) 特典 ミニトートバッグ ミライ ノ トート付き」
アマゾン「初音ミク and Future Stars Project mirai ぷちぷくパック(限定版) 特典 ミニトートバッグ ミライ ノ トート付き」

楽天「初音ミク and Future Stars Project mirai アクセサリーセット for ニンテンドー3DS」
アマゾン「初音ミク and Future Stars Project mirai アクセサリーセット for ニンテンドー3DS」

初音ミク and Future Stars Project mirai特設サイト


関連ページ
セガが3DS用の「初音ミク」ゲームを開発中、という噂があるらしい件
出た!ニンテンドー3DS用ソフト「Project mirai(仮)」が発売決定
出た!ニンテンドー3DS用ソフト「Project mirai(仮)」が登録
出た!「初音ミク and Future Stars Project mirai」の予約が開始
出た!「初音ミク Project mirai」にGUMIが参加&予約特典が公開
出た!「初音ミク Project mirai」のデフォルトコスチュームと収録楽曲
出た!【雪ミク2012】の「DIVA Arcade」と「mirai」の「雪ミク2012」が公開
出た!「ねんどろいどぷち 初音ミク Cheerful Ver.」が公開
出た!「初音ミク and Future Stars Project mirai」のチアver.衣装が公開
「初音ミク and Future Stars Project mirai」の「1日1みらい」がスタート
「初音ミク and Future Stars Project mirai」OPはDECO*27氏の「ゆめゆめ」
出た!「初音ミク and Future Stars Project mirai」用のアクセサリーセット
「初音ミク and Future Stars Project mirai」アクセサリーセットの内容が公開
「初音ミク and Future Stars Project mirai」の店頭PVと新楽曲が公開
新千歳空港で「SNOW MIKU 2012 in New Chitose Airport」が開催
「初音ミク and Future Stars Project mirai」のAR機能が見えてきた件
「初音ミク and Future Stars Project mirai」のプライズ品が3月に登場
「初音ミク and Future Stars Project mirai」のARモードとコメント機能が紹介
出た!「初音ミク and Future Stars Project mirai」の体験版が配信開始
出た!「初音ミク Project mirai」のOP動画&「ゆめゆめ」CD化が決定 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2012/02/28(火) 22:17:33 | ニュース | コメント:1

>高部 技術自体は昔からあるものなんですけど・・・。
>岩田 でも、その技術を「こんなふうに組み合わせるのか」 というところに価値があるんですよね。

↑これです!単なる「技術」でしかないものを興味深い「商品」にするデザイン発想。こういう専門の人材が技術系に確立されていてもいいくらいなのですが実際にはそういう専門技能者はいない。iPod以降のアップル社はこの能力に長ける企業。
技術はあるのにいまひとつ商品力が・・・というタイプの企業はこの発想の仕方が欠けているものと思われる。大体の企業がこれに当てはまりますが・・・。

追記: などといっていたら、ミクの歴史が掲載されている「ウレぴあ」2012年4月号にも佐々木俊尚さんのコラムで『家電メーカーが見落としたソフトとハードの間」』って記事があってこれと似たことを指摘している内容だった。やっぱりこのあたりを専門に従事する人材は必要だなと認識を新たにした。著作権に関してもガチガチにしないのがコツ、というCGMっぽい話もあり。
  1. 2012/03/07(水) 13:33:40 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #afkY9bS6
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する