初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

初音ミクのキャラを用いたデジタルデータの個人DL販売は許諾しないらしい件

クリプトン社が権利をもつ「初音ミク」などのキャラクターといえば、すでに「非営利目的で、原材料費を回収する目的で対価を徴収する、対面での大規模とはいえない数量の譲渡」については、PCL(ピアプロ・キャラクター・ライセンス)を利用することで許諾されているが、情報によれば、ピアプロブログにて「個人のクリエイターの方による、デジタルデータのダウンロード販売」については、「理論的には大規模の頒布を極めて低廉なコストで行える」ことから、原則として許諾をしていないことが明確に示されたもよう。デジタルデータの頒布は、無料公開もしくは、即売会などでの対面販売という二択になりそう…でつな^^

ピアプロ「デジタルデータのダウンロード販売に関しまして」

2012年2月20日
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社

 昨今、一般の方がスマートフォンアプリ、音楽、イラストなどのデジタルデータを手軽にダウンロード販売できるサービスが増えてきております。
 これに伴い、弊社に対しましても弊社キャラクターの二次創作物のデジタルデータのダウンロード販売に関するお尋ねが増えてきておりますので、改めてこの点に関する弊社の指針をご説明申しあげます。

 弊社では、商用での販売につきましては、もっぱら企業を対象として商品化のライセンスを行っております。また、非商用で無償の形態での利用については、「ピアプロ・キャラクター・ライセンス(PCL)」を定めてご自由にご使用をいただいております。

 個人のクリエイターの方による、弊社キャラクターを用いた物品の、非営利目的で、原材料費を回収する目的で対価を徴収する、対面での大規模とはいえない数量の譲渡につきましては、すでに定着した「同人文化」を応援する目的、およびファンの皆様の交流を促進する目的から、弊社の申請システム「ピアプロリンク」へのご申請をしていただくよう、お願いを申し上げております。
 これに対し、個人のクリエイターの方による、デジタルデータのダウンロード販売につきましては、理論的には大規模の頒布を極めて低廉なコストで行えることから、弊社としては上記の目的に合致しないため、原則としてご許諾をいたしておりません(※)。

 弊社キャラクターを用いて創作を行うクリエイターの皆様には、今一度、弊社の「キャラクター利用のガイドライン」をご確認いただきますよう、改めてお願いを申しあげます。

(※)例外として、個人のクリエイターの方による楽曲の配信につきましては、配信代行サービス「ROUTER.FM」を通じて行い、ピアプロリンクへ申請をいただいた場合について、弊社キャラクターの名称を付し、イラストをカバージャケットに用いての販売をご許諾いたしております。

PIAPRO CHARACTER LICENSE(要約)


関連ページ
「Bumpyうるし」氏のピアプロ掲示板で伊藤氏を交えてのディスカッション!
初音ミクなどが簡単な手続きで営利利用できる方向な件について
伊藤社長いわく「思いもかけず面白い仕組み」が生まれそうな件について
ピアプロ開発者ブログで「作品を一般流通に乗せるコラボ」の話題
シグナルP氏の音楽CDの再入荷を通販サイトから断られた件について
ついに出た!頒布物の利用申請機能(ピアプロリンク)(β版)公開!
出た!ピアプロ開発者ブログに「ピアプロリンク見直し案 第1弾」
「ピアプロ・キャラクター・ライセンス」(PCL)の条項が公開されたらしい件
出た!「ピアプロリンク 正式版」が公開!
出た!ピアプロに作品どおしの関係を明確にする新機能&PCLの要約版
Microsoftの「Bingβ」の萌えなキャンペーンに藤田咲さんが参加
出た!ピアプロがオリジナルキャラの二次創作の受け入れを発表
ピアプロに新機能「オリジナルライセンス」が追加されたらしい件
エイベックスとドワンゴの音楽原盤が動画や生放送で利用可になった件
ピアプロへdme管理の一部のボカロ曲の二次創作作品が投稿可能に
「クラウディア窓辺」等の利用ガイドラインがPCLと酷似しているらしい件 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2012/02/21(火) 14:58:44 | ニュース | コメント:8

日曜日ぐらいにwatさんがつぶやいてた、
不正利用とか情報提供とかの件と関係あるのかな?
  1. 2012/02/21(火) 18:04:35 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ピアプロの事業モデルについてはこれまでをver1.0として、次の新たな段階の事業モデル(ver2.0)も将来の展開を見据えて新規に用意しておく、ということも必要になってくるかも。そこにはビジネスとしての個人参加への許諾や利用規定も含まれる様にするとか。
  1. 2012/02/21(火) 18:07:40 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #7k8xpkVs
  4. [ 編集]

じゃあ、これはアウトって事ね?
http://www.melonbooks.com/index.php?main_page=product_info&products_id=IT0000152440
  1. 2012/02/22(水) 01:26:50 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #R0wPnQNU
  4. [ 編集]

企業が絡んでる時点で商業活動になるからね。
同人ショップへの委託も公には認めていないから(キャラクターや名称を使っている場合)、DL販売も委託と同じ判断なのは妥当でしょ。
まあ今までどおり基本的には委託してる人達に何か言ってくる様なことは無いと思うけど。
  1. 2012/02/22(水) 02:55:14 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

↑のコメ、記事ちゃんと読んでなかった・・・
DL販売に関してはショップ以外の個人での販売も公認しないって事なのか。
まあデータのやり取りだけなので個人販売と言えども利益大きいし大規模になって商業化する可能性があるから仕方ないのかな。
  1. 2012/02/22(水) 05:08:49 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

これからGumroadみたいなのが普及してカオスになる前に
こういう態度が示されたのは、まあ当然の流れでしょうな。
  1. 2012/02/22(水) 06:49:56 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

例えばクリプトン社の独自サイトの中に楽天の様な「ボーカロイド・ショッピング・モール」を設置して、個人でビジネスとしてデータのDL販売やボカロ・グッズを製造・販売したい人には(それに関わる個人及び業者含め)ここに加入してもらって販売してもらうとかどうだろうか。さらに同人モールと業者向けのプロショップモールに分けてとか。
するとビジネス全体を管理しやすい状態になるからそれほど大きな問題は起こらないのではないかと思われる。クリプトンさんどうかご検討してみてください。
DTMで使うボカロ関連データのDL販売は国内ではヤマハのサイトを中心にして、ここに個人が登録して販売展開すると分かりやすいと思う。
この方法での運営に将来的に負担出てきそうなら楽天やアマゾンなど既存ネットモールと「ボーカロイド・ショッピング・モール」を共同創設する企画を提案するとかもありかも。(←これが実現できるとかなり広い範囲でボカロ関連商品の販売について管理できるのではないかと思う)
ただ独占禁止法に抵触しない様にしつつ、またキャラクターをなるべくたくさんの人に使ってもらいつつ、全体の版権を管理する、という方法は事業立案としては難しい作業になるだろうけど・・・。これまでもいろんなことを挑戦し解決してきたクリプトン社のこと、私は期待します。長くファンの後押しに支えられつつ商用でのキャラクター利用もうまい具合に進むといいよね。

追記: ただ私も急いで商用展開を進めて欲しいという方ではありません。世界的にもう少し文化としてボカロが浸透してくれればそれもありかと思う程度。人気があるうちが稼ぎ時・・・としか考えないグッズ展開をする業者は私も拒否。新しいクリエイターならそういう気持ちで自分たちの音楽にボカロを使う、というのは歓迎だけど(←これはボカロの意義がまさに音楽においてそういう面も持った存在ということに合致してる)。
  1. 2012/02/22(水) 19:07:27 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #LK1m2EA.
  4. [ 編集]

記事とは関係ないけど、本日(2012年02月22日(水))はハインリヒ ヘルツの誕生日・生誕155周年にあたるそうな。しゅう~は~す~。
  1. 2012/02/22(水) 19:48:02 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #UGMESDM6
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する