初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

「第131回 知的財産マネジメント研究会」のレポートがきているらしい件

2012年1月14日(土)に「第131回 知的財産マネジメント研究会(Smips)」(事前登録不要・参加費無料)が開催されたようだが、情報によれば「金魚草」さんが、twitterにてレポートを寄せているそうなのでまとめメモ。行きたかった人はチェックしてみて^^

bumpyうるし氏のまとめはコチラ
togetter「ヤマハのVOCALOIDシリーズに於けるCGMと、その著作権について」

Smips(知的財産マネジメント研究会)

kingyo_sou「第131回 知的財産マネジメント研究会」なう。後ろで結月ゆかりのボカロとボイスロイドとCD売ってるおwlink
kingyo_souまずはVOCALOIDの概要、初音ミクについて。カラオケ、商業CDへの進出について。link
kingyo_souゲーム分野への進出、DIVAはシリーズ累計100万本超え。miraiについても。link
kingyo_souクリプトンフューチャーメディアの事業前略、事業構造について。初音ミクは6万本だがDIVAは100万本超なのでそちらのキャラクター使用料の方が儲かっているlink
kingyo_sou芸能関係者の誤解について。MMDもクリプトンがボカロのプロモーションのために製作されたんだと勘違いされてるんだとかwwwlink
kingyo_sou今度はヤマハおよびAHSの事業戦略について。ボカロPとの協力で結月ゆかりを製作した。link
kingyo_sou結月ゆかりはニコニコ動画での1日の動画投稿数10本でVOCALOID3の中では一番多いが、ミクは1日約60本以上なので現在の7倍くらいになるといい。link
kingyo_sou次はうるしさんと尾形社長による結月ゆかりの制作のプロセスと商品テーマについて。link
kingyo_souミクは1日68本だそうです。ちなみにV3での2位はGUMI RT @kingyo_sou: 結月ゆかりはニコニコ動画での1日の動画投稿数10本でVOCALOID3の中では一番多いが、ミクは1日約60本以上なので現在の7倍くらいになるといい。link
kingyo_souボカロマケッツの説明について。ボカロ制作に限らず幅広い活動をしていきたい。link
kingyo_sou株式会社AHSはボカロ、ボイスロイドともに各5製品ずつを発売。link
kingyo_sou結月ゆかりのキャラクターの著作権はボカロマケッツが所有link
kingyo_sou結月ゆかりは最初V2で出す予定だったがV3の話が来たのでその詳細が来るまで長くかかった。link
kingyo_sou結月ゆかりの商品としての狙い。ユーザー(ボカロP)に使いやすい商品を作る。ユーザーの視点からの意見を取り入れた。当初は不可能とされていたボカロ3とボイスロイド+で同じ音声を実現した。ボカロで最低限のデモを作り、ボイスロイドをそれに似せたり、その逆をやったりして両者を近づけた。link
kingyo_souボカロとボイスロイド、その2つでは再現できないようなものを追加音声WAV「exVOICE」として収録。
VSQXデータやMMのデータも収録して、開けばボカロPがどのように楽曲を制作しているのかわかるようにした。
link
kingyo_sou最新のV3としても最高レベルの品質を目指した。音声担当者のオーディションを行い、エンジニア視点からの意見も取り入れた。波形を見て、人間の耳には聞こえない部分についても検討し、ボカロやボイスロイドに合う声を選んだ。猫村いろはで培ったノウハウを更に発展させて独自の調整を行ったlink
kingyo_sou音域はそんなに広くなくていいので、いかに人間のように歌えるかを目指した。ジャズやスローテンポの曲でも十分に対応する情感の豊かな余韻が特徴の、オケに埋もれにくい存在感のある声に仕上がった。link
kingyo_souキャラクターについて、リスナーに対しても好印象を目指す。音声、名前、キャラデザの制作を分散せずに一貫して制作。名前の由来を考えて意味を持たせた。月をキーワードにした。link
kingyo_souキャラデザはイラストレーターさんに完全にお任せではなく、メンバーで話し合った意見も取り入れた。link
kingyo_sou結月ゆかりの英語表記はYuzuki Yukariで、dsuではなくてzulink
kingyo_souボカロマケッツ公式サイトのアクセス解析、ティザーサイトの公開、プロトタイプデモ曲の公開で2万ヒット。デモ曲の追加で9千ヒット。ボカロマケッツのメンバーキャラクター紹介で21356ヒット。link
kingyo_sou結月ゆかりのキャラクターおよびデモ曲公開で20万ヒット。これを見る限り、キャラクターの需要は大きいlink
kingyo_sou結月ゆかりの設定資料が出るまでボカロマケッツのメンバーもしっぽが出るのは知らなかったwlink
kingyo_sou結論、ユーザー(ボカロP)が開発に関わり、ユーザーの発案が実現された。Amazonの音楽製作・編集ソフトのベストセラーで最高1位を獲得した。一瞬だけだがミクを抜いたwカバー曲や実況動画等、従来のボカロだけではカバーしきれなかったクリエイターの需要を取り込むことに成功。link
kingyo_sou結月ゆかりは初心者や初級者にも多く売れた印象。link
kingyo_sou最後に結月ゆかりのデモソングを視聴。紲月歌、恥ずかしいほどのラブソングを君に、Tiny PaRadisEの3曲。ローテンポやバラードなども大人っぽく歌い上げてくれる。ベタ打ちでも歌詞が聞き取りやすい。link
kingyo_souゆかりのV3が1万円、ボイスロイドが8000円等の特価で教室の後ろで販売中!!wwwlink
kingyo_sou次はボカロと著作権についての公演で、デPのJAPANESE NINJA No.1がwwwlink
kingyo_sou日本弁理士会の先生三人で去年のミクパ東京公演に行ってきたらしいwlink
kingyo_souボカロ曲のPV等の派生動画について、権利は誰のものになるのか。link
kingyo_souボカロ曲のジャスラック信託の流れについて。個人では部分信託できないので、音楽出版社を通じて個別のコンテンツについて信託している。link
kingyo_sou著作権と著作隣接権について、「ボカロの場合はPさんが全部作りますから」って最近は分業多いぞ。link
kingyo_souボカロのキャラクターについて。キャラクターライセンス規約により、非営利、無償の利用は原則OKlink
kingyo_sou曲、歌詞の権利についてゲッカヨやボーカロイドfanの画像がうつりまくりであるwlink
kingyo_sou商業利用について、ボイスロイドは許可が必要だが、ボーカロイドはキャラクターを使用しない限りは許可は不要。ピアノ音源等と同じ。link
kingyo_souAHSでもピアプロリンクのような形で非営利有償の場合バーコードを付けている。そうなのか!!wlink
kingyo_souダンスにも権利がある。ちゃんと請求すれば使用料発生するかもしれないがネット上ではなあなあだよね。link
kingyo_sou一般需要者がCGM制作者に加わること。これがボーカロイド文化のダイナミックさを産み出している。クリプトンはピアプロを設立しこの流れを加速しようとしている。link
kingyo_souボカロユーザー1万人というのはニコニコで動画をアップロードしたユニークアカウントの数。参考は「ボーカロイド現象」よりlink
kingyo_sou結月ゆかりはプログラミングだけで4ヵ月、他のAHSのボカロもだいたい4、5ヵ月くらいかかった。link
kingyo_sou海外のクリエイターに向けての許諾の取り組みについて。AHSについてはVOCALOID3以降は英語でキャラクターの使用等についての許諾を載せているが、公開していいかヤマハと確認中。link
kingyo_souあのあとみんなで飲みに来たお。ここ「スナック永子VS VOCALOID」の終わりにキャプミラさんたちと来たとこだwlink
kingyo_souボカロ曲カラオケ配信の歴史についてスワテイさんが解説中なう。link
kingyo_souゆかりの胸のサイズに関しては自分に責任はないと尾形社長link

関連ページ
「第130回 知的財産マネジメント研究会」でVOCALOIDがらみのセッション
「第131回 知的財産マネジメント研究会」でボカロなセッション twitterを見る [初音ミク-音楽] 2012/01/15(日) 08:14:09 | ニュース | コメント:1

Bumpyうるしさんが、togetter に纏められましたので補足。
http://togetter.com/li/241924
  1. 2012/01/15(日) 15:56:05 |
  2. URL |
  3. アキバ系弁理士 #MlQgtKFg
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する