初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

「第131回 知的財産マネジメント研究会」でボカロなセッション

2011年12月10日(土)に政策研究大学院大学・六本木校舎で開催された「第130回 知的財産マネジメント研究会(Smips)」ボカロなセッションがあったが、情報によれば、2012年1月14日(土)に「第131回 知的財産マネジメント研究会(Smips)」(事前登録不要・参加費無料)が予定されており、こちらでもボカロなセッションがあるとのこと。具体的には、「「VOCALOID」に於けるCGMを各社がどのように事業に生かしているかを調査」が報告されたり、「VOCALOID3 結月ゆかりの製作のプロセスなどを、VOCALOMAKETSのBumpyうるし氏にお伺いいたします。」といった内容になるようなので、興味ある人はチェックしてみて^^

Smips(知的財産マネジメント研究会)


研究会予定[2011.3~2012.3]
2011年 3月12日(土)、4月16日(土)、5月14日(土)、6月11日(土)、7月9日(土)、9月17日(土)(第11回知的財産・産学連携ワークショップ)、10月8日(土)、11月12日(土)、12月10日(土)
2012年 1月14日(土)、2月18日(土)、3月10日(土)

会場:政策研究大学院大学・六本木校舎(東京都港区六本木7-22-1)→地図

参加方法
開催日に、会場に直接いらしてください。事前予約不要です。参加は無料です(懇親会は実費をご負担いただきます)。
当日は、正門(建物の3階部分に相当)か南門(建物の1階部分に相当)からお入りください。5階のSmips受付で、ご所属・お名前・メールアドレス等をご登録いただきます。

第131回 知的財産マネジメント研究会

第131回 知的財産マネジメント研究会

日時 2012年1月14日(土)
場所 政策研究大学院大学・六本木校舎
http://www.grips.ac.jp/index-j.html

主催 知的財産マネジメント研究会(Smips)

事前登録不要・参加費無料です。

プログラム 各分科会のこれまでの活動報告はこちら

※今回は、通常13時からのセッションで開催する「2020分科会」(山本貴史)は、15時からの全体セッションの枠で開催いたしますので、Smips自体が15時からの開催となります。14:30から、政策研究大学院大学の5階で、受付を開始いたします。

★13:00-14:30 セッション1 :いずれかお好きなものにご参加ください
○ 2020分科会 (山本貴史)
  下記の全体セッション枠での開催といたします。

★15:00-16:30 全体セッション
  テーマ:投資を引き出すためのビジネスプラン シリコンバレーでの起業体験から
  講師:曽我弘 様(Vision Booster, LLC CEO)
  (2020 分科会による企画です)

★17:00-18:30 セッション2 :いずれかお好きなものにご参加ください
特許戦略工学分科会 (片岡敏光・赤間淳一・安彦元・綾木健一郎・久野敦司)
  テーマ:ヤマハのVOCALOIDシリーズに於けるCGMと、その著作権について
  講師:綾木 健一郎 弁理士(当分科会オーガナイザー)
      VOCALOMAKETS Bumpyうるし
      関昌充 弁理士(日本弁理士会 著作権委員会所属)

○ 知財キャリア分科会 (上條由紀子・楠浦崇央)
産学連携分科会 (長壁健・鈴木睦昭・杉浦美紀彦・林聖子・矢上清乃)
知識流動システム分科会 (西村由希子・丸幸弘)

「★17:00-18:30 セッション2」の詳細

1月14日(土)政策研究大学院大学・六本木校舎
Smips(知的財産マネジメント研究会)
17:00-18:30 特許戦略工学分科会セッション

発表およびセッション座長:
綾木 健一郎 弁理士(当分科会オーガナイザー)

株式会社AHS 代表取締役 尾形友秀様
VOCALOMAKETS Bumpyうるし様
関昌充 弁理士(日本弁理士会 著作権委員会所属)

【内容】
ヤマハのVOCALOIDシリーズに於けるCGMやコミュニティと、
 その著作権について

VOCALOIDとは、
ヤマハが開発した歌声合成技術および、
その応用ソフトウェアです。音符と歌詞を入力するだけで
歌声に変換することができます。
(下記の公式サイトより引用)
ヤマハ VOCALOID(TM) / ボーカロイド 公式サイト
http://www.vocaloid.com/

【綾木の発表内容目次】
事業戦略に於けるCGMやコミュニティの活用
(内容の予定)
・VOCALOIDの概略
・クリプトン・フューチャー・メディアの事業戦略
・ヤマハ+AHSの事業戦略
・結論

【尾形様及びBumpyうるし様の発表内容目次】
・VOCALOID3 結月ゆかり 制作のプロセスと商品テーマ

(内容の予定)
・VOCALOMAKETSと株式会社AHSについて
・新VOCALOID制作のプロセス
・結月ゆかり商品のテーマ
・VOCALOMAKETS公式サイトのアクセス解析
・結論
・公開中の音源紹介

発表者コメント:
 コンピュータで歌声を合成するソフトウエア「VOCALOID」に於ける
 CGMやコミュニティを
 各社がどのように事業に生かしているかを調査いたしました。
 更に、ヤマハ+AHSの事業戦略の具体的な事例として、
 VOCALOID3 結月ゆかりの製作のプロセスなどを、
 株式会社AHS 代表取締役 尾形 友秀 様、および
 VOCALOMAKETS Bumpyうるし 様にお伺いいたします。
 VOCALOID3 結月ゆかりのデモ音声なども披露する予定です。

【関弁理士の発表内容】
VOCALOIDに於ける著作権上の問題(仮)


関連ページ
「第130回 知的財産マネジメント研究会」でVOCALOIDがらみのセッション twitterを見る [初音ミク-音楽] 2012/01/11(水) 20:03:06 | ニュース | コメント:0

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する