たびたびピアプロブログ等で
ボカロファンの年代別、年齢別の割合いや、KarenTレーベルにおける
海外でのダウンロード数の推移などが公開されているが、新たに「「初音ミク公式チャンネル」の活動の一環」として
「YouTubeにおけるKARENT作品の統計情報」が公開されたもよう。それによると、
全体的には女性視聴者が多い。
13歳~17歳の女性の割合がめちゃ多い。
日本では、13歳~17歳の女性と、36~54歳の男性視聴者が多い、といった傾向がみられるとのこと。
視聴者層に興味ある人はチェック…かもさ^^
>
ピアプロブログ「YouTubeにおけるKARENT作品の統計情報を公開します」
・YouTubeにおけるKARENT作品の統計データ
・対象はマーケティングリサーチにご賛同いただいたKARENTの作家さんの作品およそ3000曲
・楽曲の原曲またはその一部を使用した動画が、2011年7月~12月の間YouTubeにて視聴された履歴をもとに集計
・動画視聴者の全体の男女比率について、日本は男性が過半数以上を占める
・他国では女性の比率が高い
・台湾・香港・タイなどアジア圏では、男女比率は6:4で男性のほうが多い
・アメリカや欧米では、男女比率は2:8で女性のほうが多い
・世代別では、日本以外では、13歳~17歳の女性の割合が全体の約半数を占めている
・日本では、13歳~17歳の女性の割合が20%以上、36~54歳の男性の割合が約50%
・Facebookページのファン数は、319,184人(2011年12月27日現在)
YouTubeにおけるKARENT作品の統計データ(男女比)
世代別男女比率(全体)
世代別男女比率(日本)
関連ページ>
男性よりも女性のほうがボカロ曲を聴いている比率が大きいらしい件>
クリプトン社の調査でもボカロな「10代女性」ファンが多かったらしい件>
iTunesストアでのKarenTレーベル曲のDLが海外でも伸びているらしい件>
twitterで「KarenTの傾向」がつぶやかれているらしい件>
ピアプロ開発者ブログにクリエイターさんのアンケート調査の結果が掲載
[初音ミク-音楽] 2011/12/28(水) 06:40:30
| ニュース
| コメント:4
クリエイターの性別・年齢分布と視聴者の性別・年齢分布が一致するかどうか・・・その視点での調査と結果もどうなんだろうと興味ありますね。
- 2011/12/28(水) 14:05:50 |
- URL |
- どこかのミク #UCyE8R8U
- [ 編集]
これはあくまで「KARENT作品」での結果であって、ボカロ全体の結果ではないから、これでボカロがどうこう言うことはできないと思うが。
クリプトンの人間(NHKもそうみたいだけど)は無理やりでも「ボカロ=10代女性」と強調したいみたいですね。
- 2011/12/28(水) 15:18:56 |
- URL |
- どこかのミク #rIHDJTkk
- [ 編集]
女性は10代なのに、男性は30代と差が激しいな。
割かし若い男性は、リスナーじゃなくクリエイターの人が多いのかもしれないですね。
- 2011/12/28(水) 17:01:25 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
10代女性と35-54歳の男性が多いというのは超がつくほどの有名曲によく見られる傾向。
ここからはずれると少し様子が変わってくる。(35-54歳辺りの女性とかも出てくる。)
なのに、前者の曲ばかりで調査して、これはないだろ。
- 2011/12/29(木) 07:55:15 |
- URL |
- どこかのミク #rIHDJTkk
- [ 編集]