>Yahoo!「チジェンス社、音楽用音声合成技術「ポカリーナ」製品発売」
チジェンス社(代表取締役カン・ウォンモ、www.tgens.com)は、国内で初めて開発した音楽用の音声合成技術(Singing TTS Technology)を用いた、ユーザーが韓国語の歌詞を入力すると実際の人が歌うように曲を自動的に生成してくれるボカリナ(VOCALINA)製品を11月1日午前11時01分に発表しました。
ボカリナ(VOCALINA)は、声(VOCAL)と楽器(INA)の合成語で、任意の歌詞を入力することができ、声の高さ、長さ、強弱、震えなど、様々な声の効果の表現もでき、BGMと一緒に歌を再生可能な新概念のボーカル音楽プログラムです。
チジェンス社は、ボカリナサイト(http://www.vocalina.com)で、βサービス(試験サービス)の期間中にボカリナエディタ(VOCALINA Studio)を一般人に無料配布することにしました。
今後、商用サービスでもオンラインでボカリナエディタを展開し、誰でも簡単に手頃な価格で自分だけの音楽コンテンツを作成できるようにする計画です。
ボカリナサイト(http://www.vocalina.com)では、声の主人公(VORA)を見たり、デモ曲を鑑賞したり、ボカリナエディタ(VOCALINA Studio)をダウンロードすることができます。
また、自分用の音楽チャンネルを生成や、制作したボカリナ音楽のアップロード、ミュージックビデオのアップロード、会員間での協力、音源の購入といったサービスもあり、ボカリナユーザーのための音楽コミュニティーサイトともなっています。
ボカリナサイトでは、初心者でも簡単に自分の音楽を制作することができる方法を知らせおり、助けが要求されれば、専門家の指導を受けることもできます。
チジェンス社は、ボカリナ(VOCALINA)製品の発売に当たり、多彩なイベントを準備しています。イベントの内容は、ボカリナサイト(http://www.vocalina.com)とFacebook(http://www.facebook.com/vora11)で確認できます。
チジェンス社は、今後Singing TTS技術をアップグレードして、人の声に近い音質を実現し、英語、中国語、日本語など、様々な言語をサポートする計画です。
一方、SBSアートテックは日本のヤマハ(YAMAHA)のボーカロイド3(Vocaloid3)技術をライセンス受けて韓国語ボーカロイド製品を10月に発表しています。
新デモソング
>달걀송 (가수: 보라) , Egg Song by VORA
以下Flashが重くなりブラウザが落ちる可能性があるので要注意
>ボカリナサイト

>What is VOCALINA?
キャラクターVORAの特設サイトはコチラ
>VOCALINA.com

>チジェンス社(티젠스、tgens.com)
関連ページ
>出た!韓国で純韓国産のボーカルソフト「ボカリナ」(VOCALINA)が発表
