情報によれば、2011年9月28日に、
セガサミーホールディングスから2011年3月期の
アニュアルレポート(年次報告書)が公開されていたそうだが、そこに
「IP価値の最大化に向けた組織横断的な事業展開 「初音ミク -Project DIVA-」シリーズにおける顧客視点の徹底、顧客接点の拡大」という特集が組まれているとのこと。ここには、
「『初音ミク』という文化を理解し、ユーザーと対等に話すことができるようになる」ために、開発部門、マーチャンダイジング部門、営業部門、プロモーション関連部門といった
各部門の横のつながりを強化したことなど、その舞台裏が記されているようなので、
興味ある人はチェックしてみて^^
>
セガサミーホールディングス アニュアルレポート 2011(pdf)



関連ページ>
週間ゲームソフト販売ランキングで「初音ミク -Project DIVA- 2nd」が1位>
「初音ミク -Project DIVA- 2nd」が発売2週目で4位!累計で前作超え!>
「初音ミク -Project DIVA- 2nd」が発売3週目で5位!累計30万本超え!>
セガにとって「神様、仏様、初音ミク様」だというダイヤモンド社の記事>
「初音ミク -Project DIVA- 2nd」体験版が25万DL&アイマスとのコラボPV>
出た!「初音ミク -Project DIVA- 2nd」の販売本数は34万本!
[初音ミク-音楽] 2011/10/27(木) 13:18:01
| ニュース
| コメント:2
例の、部門間の連携を円滑にするためにカベをぶち抜きで1フロアに関連部門を集約しちゃったっていう噂のあれですか?
社員とか株主じゃないと、ましてや社会人でもないと興味がない人が多いと思いますが、セガの本気度が伺えて興味深いです。
良い記事をありがとうございます。
- 2011/10/28(金) 04:39:35 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]