一般社団法人日本自動車連盟(JAF) の会員向けに発行されている月刊誌
「JAFMate」 について、情報によれば
「2013年7月号」 に
「初音ミクBMW」 の名前と車体の写真が一枚載っていたとのこと。また、ほぼ同様な記事が、
"JAF Mateとリンクするインターネット雑誌" である
「JAF Mate Neo 7月号下巻」 でも読めるようだ。
興味ある人 はチェックしてみて。
タレこみ内容 JAFの会員に届く『JAF Mate』という冊子の2013年7月号P.8下半分に「“痛車”でモータースポーツが萌え上がる!?」というタイトルの記事があり、短い記事ではありますが、その中に『初音ミクBMW』の名前と車体の写真が一枚載っていました。 PC版⇒http://jafmate.jp/ スマホ版⇒http://jafmate.jp/sp/ 上記のサイト内の『JAF Mate Neo 7月号下巻』でネット版の記事(冊子の物より長い記事でした。)が読めるみたいです。 >
JAFMatePark「JAF Mate Neo」
[初音ミク -音楽 ] 2013/06/24(月) 14:09:03
| ニュース
| コメント:0
2013年7月4日~7日 に、ヨーロッパ最大の日本文化とエンターテイメントの祭典
「Japan Expo 2013(第14回)」 が開催予定となっており、今回
クリプトン社主催のカンファレンス が予告されていたが、情報によれば、その詳細が発表されているもよう。それによると、
「初音ミク ライブパーティー 2011 39's LIVE IN SAPPORO(ミクパ♪)」 の上映イベントもあるようだ。
海外事情に興味ある人 はチェックしてみて。
>
Japan Expo「Hatsune Miku conference」 初音ミク カンファレンス 2013/06/20 初音ミクの秘密とは! 開発者である伊藤博之氏自身が2回のカンファレンスでこの文化現象について説明します。 ボーカロイドに関するカンファレンスは、土曜と日曜の2回開かれます。日曜は上映会もあります。 7/6(土曜)初音ミク カンファレンス第1部:ソフトウェアから文化現象へ 第1部では、クリプトンの伊藤博之社長により、初音ミクの誕生から、この音声合成ソフトがネット世代のシンボルとしてひとつのカルチャーとなるに至った数年間の経緯が語られます。講演の最後に、なにか特別な発表もあるとのこと。 7/7(日曜)初音ミク カンファレンス第2部:芸術と娯楽 第2部では、初音ミクが現在関わっている最新のプロジェクトを紹介します。 伊藤社長はミクのことを、音楽、美術、娯楽という分野の境界を超えた「巫女」と位置付けます。このあとで初音ミクのコンサートも上映されますのでお楽しみに!>
Japan Expo「Screening of Hatsune Miku's concert」 初音ミクコンサート上映会 日曜に初音ミクコンサートが上映されます。また土曜と日曜にはカンファレンスがあります。 [宣伝] 初音ミクの人気は高く、世界のどのコンサートでもチケットが売り切れてしまうほどです。 しかし今回Japan Expoに来られた方は誰でも、この初音ミクのンサートを大画面で体験できます。上映されるのは、2011年8月に札幌で開かれたミク感謝祭の映像です。ぜひこの特別上映会に参加し、みんなと一緒に歌ってダンスして、Japan Expoを楽しんでください!関連サイト >
Japan Expo(海外サイト) >
Japan Expo(日本サイト) >
wikipedia「Japan Expo」 関連ページ >
出た!「JAPAN EXPO 2013」でクリプトン社主催のカンファレンスが予定
[初音ミク -音楽 ] 2013/06/24(月) 13:32:14
| ニュース
| コメント:9
Voctro Labs といえば、スペイン語ボカロ
「CLARA」(クララ)「BRUNO」(ブルーノ) を世に送り出した団体だが、情報によれば、2012年11月14日ごろ、
「スペインの人気バンドLa Oreja de Van Gogh(ラ・オレハ・デ・バン・ゴッホ)が、新曲の発表にあたり歌詞を一般のファンから公募する」 というキャンペーンのために、
新しい女性ボーカロイドを提供していた もよう。その結果、
ボーカロイド歌唱による歌詞違いの31作品 が最近(?)
キャンペーンサイトにて公開 されたとのこと。興味ある人はチェックしてみて。
>
Voctro Labs「Voctro Labs & La Oreja de Van Gogh」 2012/11/14 by oscar Voctro Labsは歌唱合成テクノロジーを「El Plan B de Ballantine's」キャンペーン(http://elplanb.tv/ ) に提供した。 これはスペインの人気バンドLa Oreja de Van Gogh(ラ・オレハ・デ・バン・ゴッホ)が、新曲の発表にあたり歌詞を一般のファンから公募するというもの。作詞に参加したいファンは、キャンペーンのWebサイトで曲を聞き、自作の歌詞を応募できる。Voctro Labsは、このプロジェクトのために新しい女性ボーカロイドを提供し、歌詞のついた曲が実際にどう聞こえるかチェックできるようにした。 Webサイト(http://elplanb.tv/ )は10月1日から公開されており、世界のメディアやボーカロイドファンから大きな注目を集めている。 メロディー >
LOVG pone la melodía y tú la letra - El Plan Ballantine's de La Oreja de Van Gogh VIDEO ▽
スペイン語のボカロ会社victrolabsは、スペインの人気バンドLa Oreja de Van Gogh(ラ・オレハ・デ・バン・ゴッホ)作曲による未発表の新音源のデモとともに、歌詞を公募していたが、このたび31の歌詞とその歌詞による新音源の歌唱が発表された。 >
facebook「Vocaloid Bruno & Clara」 以下、ボーカロイドによる歌詞違いの31作品 >
Plan Ballantine's de La Oreja de Van Gogh >
YouTube「El Plan Ballantine's」 関連サイト >
VOCTROLABS 関連ページ >
「今宵VOCALOIDに何かが起こるぞ~秘密のPARTY」でVOCALOID3が発表 >
出た!世界初のスペイン語VOCALOIDサイト「VOCTROLABS」がオープン >
スペイン語ボカロのキャラクターデザインの評判が良くなかったらしい件 >
スペイン語ボカロの公式イラストコンテストが開催されたらしい件 >
ブルーノとクララのイラストコンテストの投票が開始されたらしい件 >
ブルーノとクララのイラストコンテストの投票結果が発表されたらしい件 >
スペイン語ボカロ「ブルーノ」「クララ」が昨年発売されていたらしい件 >
祝!「Oliver」が1周年、「BIG-AL」が3周年、「Bruno/Clara」が1周年
[初音ミク -音楽 ] 2013/06/24(月) 13:12:01
| ニュース
| コメント:2
ジェバンニP 氏こと小説家の
泉和良 氏といえば、先日の
「今ボカロ好きな人の出てくる小説のプロットを考えておりました」 というツイートをしていたが、情報によれば、これが
2013年8月 に
星海社FICTIONS として発売になることが決定したもよう。タイトルは
『ボカロ界のヒミツの事件譜 1 ジェバンニPと名探偵エレGYちゃん様の冒険』(著者/泉和良(ジェバンニP) Illustration/ヨリ) という
ボカロ×ミステリー作品 であるようだ(参考:
「エレGY」 は泉和良氏のデビュー作品の名称)。この出版に先駆けて、
ゲラ(校正刷り) 状態で読める
「出版先行試読会」 が企画されており、現在
試読者を募集中 であるようだ(締め切り:2013年6月30日)。
「先行試読をして頂いた方には出版の際に泉和良さんのサイン本『ボカミツ』をプレゼント」 されるそうなので、興味ある人はチェックしてみて。ちなみに。試読は
「星海社からボカロ界や小説界を彩っているスペシャルな方々にも」「続々依頼中」 とのこと。
>
最前線「星海FICTIONS 8月刊行予定出版先行試読会の開催のお知らせ!」 (略) さて、『ボカロ界のヒミツの事件譜 1 ジェバンニPと名探偵エレGYちゃん様の冒険』を8月まで待てないよ! 早く読ませてよ! という方に朗報です。 【星海社FICTIONS8月刊『ボカロ界のヒミツの事件譜 1 ジェバンニPと名探偵エレGYちゃん様の冒険』出版先行試読会に参加してくださる方を募集します!】 ボカロが好きな人、ボカロに関わっている人集まれ!■『ボカロ界のヒミツの事件譜 1 ジェバンニPと名探偵エレGYちゃん様の冒険』こと『ボカミツ』出版先行試読会とは? まず『ボカミツ』を本の発売より一足先駆けて、ゲラの状態で読んで頂きます。 そして、小説の内容に対するご感想やご意見をTwitterやブログで自由に書いてください! 発売前から『ボカミツ』をみんなの力で盛り上げよう! ……という企画となっております。 (*感想をお書きになる際は星海社からの依頼があっての先行試読であることの明記を必ずお願いいたします) そしてなんと、先行試読をして頂いた方には出版の際に泉和良さんのサイン本『ボカミツ』をプレゼントさせていださきます。 みんなで『ボカミツ』を盛り上げよう! また、ただ今、星海社からボカロ界や小説界を彩っているスペシャルな方々にも『ボカミツ』の出版先行試読を続々依頼中です。 こちらの続報にもご期待ください!■応募方法はこちら! 件名『ボカミツ出版先行試読応募』 記載事項 【1】お名前 【2】ボカロ界で活動されている方はその活動名 ex.ボカロPとしてのお名前「○○P」や、イラストレーターとしてのペンネームなど 【3】ゲラ・サイン本を送らせて頂く郵便番号とご住所 ※星海社の個人情報取扱いに関する方針はこちらをご確認ください http://sai-zen-sen.jp/privacy.html を記載の上 info2@seikaisha.co.jp までメールにてご応募ください。 締切りは、6月30日(日)までです。 ※応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。 また、抽選結果に関するお問い合わせはお受けできません。 当選者の方には、6月30日以降に詳細をご案内致します。 ※頂戴しましたツイート内容やブログ等を星海社ウェブサイト『最前線』などでご紹介させていただく場合がございます。 掲載されることを御了承いただける方のみごお応募ください。 (略) 上記の他、
2013年8月 に、「エレGY」に次いで出版された「spica」の文庫
「spica」(著者/泉和良 Illustration/横槍メンゴ(ヨリ)) が
星海社文庫 として出版されるとのこと。
そして同じく8月刊星海社文庫からはもう一冊! 星海社文庫『spica』著者/泉和良 Illustration/横槍メンゴ こちらは「横槍メンゴ」名義での刊行です! 関連サイト 関連本 >
アマゾン「エレGY(講談社BOX)」(泉和良) >
アマゾン「エレGY(星海社文庫)」(泉和良) >
アマゾン「エレGY(1)(コミック)」(泉和良) >
アマゾン「spica(講談社BOX)」(泉和良) 発売に合わせてボカロPVを投稿した直近のジェバンニP氏の小説はコチラ >
楽天「猫の彼女のESP 1」(著:泉和良、絵:うめ) >
アマゾン「猫の彼女のESP 1」(著:泉和良、絵:うめ) かつて失った“恋人”を取り戻すため“猫殺し士”として活動する「国塚誠」と、そのパートナーである特殊猫「アサキ」。 奇跡的に一命を取り留めた最悪の事件から10年、熟練の“猫殺し士”として活躍する国塚のもとに、特殊猫暴走事件への出動要請が届く――。 14歳の少女に飼われていた特殊猫「ナイト」はなぜ暴走してしまったのか? その事件に国塚を呼び寄せた特殊猫研究の最高権力者「栗山ヒロミ」の狙いとは? そして、12年前に地球の自転を6時間も進め、その後忽然と姿を消した“根源の特殊猫”「エグエリ」の願いとは――。 猫(彼女)×超能力(ESP)のサイキックサスペンス! 泉和良初のシリーズ長編、あなたの“絆”を問う物語が、ここから始まる。 >
【鏡音リン】 猫の彼女のESP 【オリジナルPV】 >
楽天「猫の彼女のESP 2」(著:泉和良、絵:うめ) >
アマゾン「猫の彼女のESP 2」(著:泉和良、絵:うめ) 「全ては、luvを取り戻すためだ」 そう言い残して「国塚誠」の前から姿を消した“根源の特殊猫”「エグエリ」。圧倒的なエグエリの力に翻弄(ほんろう)されながらもかろうじて難を逃れた国塚だったが、その代償は大きく、最愛の恋人の身体、そして相棒「アサキ」の意識のふたつを同時に失ってしまう。 アサキの快復を待ち焦がれる中、国塚と生活を共にすることとなった新人の猫殺し士「熊川沙良」と特殊猫「ナイト」に出動命令が届く。現場に向かった二人と一匹が見たものは、かつての“国塚の罪”が見せた絶望だった……。 待望のシリーズ続編。強すぎる“絆”が生み出した“罪”は、あまりにも儚い――。 >
【鏡音リン】 猫の彼女のESP 2 シルバーティア 【オリジナルPV】 >
講談社BOOK倶楽部「星海社FICTIONS 猫の彼女のESP(2)」 >
ニコニコ大百科「ジェバンニP」 >
twitter「ジェバンニP」 >
ジェバンニpのブログ >
wikipedia「泉和良」 関連ページ >
出た!iTunesでピアプロ発ボカロアルバム第3弾が配信開始! >
横スクロールアクションゲーム「どろんでござる★ミク丸くん」ver2.5が公開 >
ジェバンニp氏が自身の小説「猫の彼女のESP 1」の出版に併せて楽曲投稿 >
出た!ジェバンニp氏の小説「猫の彼女のESP 2」が発売&楽曲投稿
[初音ミク -音楽 ] 2013/06/24(月) 08:40:32
| ニュース
| コメント:0