デジタルハリウッド といえば、Web/デザイン/3DCG等の学校だが、情報によれば、
「専科 初音ミク映像専攻」 が新設されるそうで、現在、
第一期生の募集 が開始したもよう。これは
「DCCツール(Digital Content Creation) Autodesk Mayaを用いて3DCGアニメーションを制作する方法を学ぶ講座」 だそうで、
「3DCGを用いた映像制作の基礎、および演出手法を身につけるとともに、音声合成ソフトウェア『初音ミク』を用いた音楽と映像を融合した作品を制作いたします。」 とのこと。開講日は
2012年9月25日(火)19:00 からで、期間は
6ヶ月 。
3DCGによるボカロなMVを作れるようになりたい人 はチェックしてみて^^
>
ピアプロブログ「【お知らせ】デジタルハリウッド東京本校にてミクさんの学科が開校・・・?&航空会社エアアジアジャパンの機内誌にミクさん!?」 >
デジタルハリウッド「初音ミク映像専攻」 講座概要01 概要 『専科 初音ミク映像専攻』はDCCツール(Digital Content Creation) Autodesk Mayaを用いて3DCGアニメーションを制作する方法を学ぶ講座です。 3DCGを用いた映像制作の基礎、および演出手法を身につけるとともに、音声合成ソフトウェア『初音ミク』を用いた音楽と映像を融合した作品を制作いたします。 到達目標 •3DCGソフトウェアを使用して、アニメーションが制作ができるようになる。 •ボーカロイドオリジナル曲を用いたMV制作ができるようになる。 ※VOCALOIDはヤマハ株式会社の登録商標です。 講座スタッフ 中津川昇/プロデューサー デジタルハリウッド株式会社 北田能士/カリキュラムプロデューサー 株式会社冬寂 代表取締役 株式会社フレイム 取締役募集要項02 カリキュラム 開講スケジュール 開講日:2012年9月25日(火)19:00 ~ 期間:6ヶ月 実習:毎週火・金曜日19:00~22:00 講義:水曜日 19:00~21:00 ※講義は毎週開催ではございません。 定員:30名/第一期生 場所:東京本校 受講料金 入学金:105,000円 授業料:315,000円 設備教材費:105,000円 総額:525,000円 ※教育クレジットでの分割払いが可能です。講師紹介03 ※9月上旬掲載予定申し込み方法04 下記の『 初音ミク専攻 特別説明会 』にてお申込ください。 場所:デジタルハリウッド東京本校 ※説明会はスケジュールの変更がある可能性がございます。>
デジタルハリウッド 関連ツイートメモ 関連ページ >
大阪の音楽教室ががVOCALOID専門のコースを開設したらしい件 >
「IMSTA FESTA2011」でVOCALOID3がらみのセミナーが行われるらしい件 >
東京スクールオブミュージック専門学校で「ボーカロイド特別講義」 >
神戸新聞文化センター(KCC)には初音ミクの講座があるらしい件 >
尚美ミュージックカレッジで「ボーカロイドとは何か?」という講座が開催
スポンサーサイト
[初音ミク -音楽 ] 2012/08/21(火) 19:59:38
| ニュース
| コメント:20
2012年8月20日に、MODEL ARTから
「GSR 初音ミク BMW SUPER GT モデリングガイド」 の発売告知がきていたが、情報によれば、実際に発売になったもよう。内容は
「ドライバーインタビュー」「モデリングの参考になるマシンの細部写真」「2011&2012年レースダイジェスト」 などとなっていて、
「初音ミク 折込両面ポスター付き」 であるようだ。
応援している人 はチェックしてみて^^
>
楽天「月刊モデルアート 2012年09月号増刊 GSR 初音ミク BMW SUPER GT モデリングガイド」 >
アマゾン「月刊モデルアート 2012年09月号増刊 GSR 初音ミク BMW SUPER GT モデリングガイド」 >
Model Art「GSR 初音ミク BMW SUPER GT モデリングガイド」 グッドスマイルレーシング応援ハンドブックGSR 初音ミク BMW SUPER GT MODELING GUIDE 型番:No.853 定価:1,600円(内税) 販売価格:1,600円(内税)全てのグッドスマイルレーシングファンに捧げる待望のファンブック 日本全国のみならず海外(マレーシア)まで転戦する人気の自動車レース「SUPER GT」。中でも最も注目を集めているのが、GSR初音ミクBMWを走らせるGSR&Studie with TeamUKYOです。初音ミクが描かれたマシンは「レーシング痛車」としての話題性だけでなく、2011年にはGT300クラスのシリーズタイトルを獲得するなど実力も併せもつ強豪です。今シーズンもポイント争いのキーパーソンとして、ライバルからマークされる存在となっています。本書ではチームの協力のもとモデリングの参考になるマシンの細部写真を撮影。普段はなかなか窺いしれないチームの横顔に迫ります。初音ミクファンの皆様にも楽しんでいただきたい1冊です。 ○ドライバーインタビュー ○0号車クローズアップディテール ○2011&2012年レースダイジェスト ○フジミ1/24BMW Z4 GT3製作レポート ○パーソナルスポンサー一覧○初音ミク 折込両面ポスター付き A4変型判 オールカラー64ページ >
GOODSMILERACING 広報ブログ >
GOODSMILERACING公式応援サイト 関連ページ >
出た!「GSR 初音ミク BMW SUPER GT モデリングガイド」が8月に発売 >
出た!雑誌「GSR 初音ミク BMW SUPER GT モデリングガイド」が登録
[初音ミク -音楽 ] 2012/08/21(火) 00:26:10
| ニュース
| コメント:0
2012年8月20日付で
「月刊Piano 2012年9月号」 と
「CDジャーナル2012年09月号」 が発売になったもよう。前者にはsupercell作
「ブラック★ロックシューター」 が掲載されているらしく、また後者は連載
「ボカロのじかん」 が掲載されているもよう。
興味ある人 はチェック…かもさ^^
>
楽天「月刊Piano 2012年9月号」 >
アマゾン「月刊Piano 2012年9月号」 ヒット曲がすぐ弾ける! ピアノ楽譜付き充実マガジン 巻頭特集:miwa 巻末特集:月ピ読者的「舞台鑑賞術」 ピアニスト・オブ・ザ・マンス:ニュウニュウ インタビュー:牛田智大 コンサートレポート:ピアニスターHIROSHI 好評!アーティスト連載 ・WEAVER 杉本雄治「sugitter」 ・AKB48松井咲子「咲子のおと」 ・レ・フレール 10thAnniversaryクロニクル 収載予定楽曲 ● マンスリーベスト5 ♪ EXILE「BOW & ARROWS」 ♪関ジャニ∞「ER」 ♪西野カナ「GO FOR IT!!」 ♪ Superfl y「輝く月のように」 ♪ miwa「ヒカリへ」 ● ピアニスティック・アレンジに挑戦 ♪ SMAP「Moment」 ● 今月のかんたんアレンジ ♪芦田愛菜「雨に願いを」♪ supercell「ブラック★ロックシューター」 ● ひとりで?みんなで!たのしく連弾 ♪『 踊る大捜査線』シリーズテーマ曲 「 RHYTHM AND POLICE」 ● アイ・ラブ・クラシック ♪ベートーヴェン ピアノソナタ第14 番「月光」 ● ゆるく!楽しく!!カッコよく!!! みんなのプチJAZZ ♪夏の思い出 >
ヤマハミュージックメディア >
楽天ブックス「CDジャーナル 2012年 09月号」 >
アマゾン「CDジャーナル2012年09月号」 >
CDジャーナル 2012年09月号 Cover & feature Featured Artists / Special Interview 上原ひろみ 全面的に参加したアルバム『スタンリー・クラーク・バンド フィーチャリング 上原ひろみ』がグラミー賞を受賞。ニューヨークのジャズ・クラブ“ブルーノート”で、日本人としては前例のない7年連続の単独公演を達成するなど、世界的に活躍するジャズ・ピアニスト、 上原ひろみがAnthony Jackson(アンソニー・ジャクソン) & Simon Phillips(サイモン・フィリップス)とのトリオによる新作『ムーヴ』を発表! CDジャーナル9月号では、雨上がりの銀座で撮影した撮り下ろしの表紙 & グラビアのほか、新作について赤裸々に語ったロング・インタビュー、参加作品までフォローしたディスク・ガイドなどで上原ひろみの“今”をとらえます。 表紙写真: Yoshiba Masakazu Special Feature [特別企画] ハロプロ スッペシャ~ル Buono! & 矢島舞美 (℃-ute) 大好評のハロプロ記事、今回は2本立て! 8月にミニアルバムを発表する、 嗣永桃子と夏焼 雅(Berryz工房)、 鈴木愛理(℃-ute)からなるユニットBuono!と、 ソロ・インタビュー・シリーズ第3弾として9月にニュー・シングルを発表する℃-uteから矢島舞美が登場です! おなじみナカG先生のマンガ、Buono!シングルガイドなど、今月ももりだくさんの内容でハロプロを応援します! [特別企画] 生誕150周年 ドビュッシー その響き、言葉、情景 2012年に生誕150周年を迎える作曲家、クロード・ドビュッシー。彼が活躍した19世紀末から20世紀初頭のパリでは、音楽家や文学者、画家たちが交流し、 芸術の分野を超えて互いに影響を与え合っていました。その時代に生まれたドビュッシーの音楽を、“響き”“言葉”“情景”という3つの側面から紐解いてみましょう。 [特別企画] 美空ひばり幻の音源発掘 「さよならアメリカ、さよならニッポン」の著者、 マイケル・ボーダッシュ氏に聞く [巻末特別企画] 志人・スガダイロー 「これはラップとかジャズとかじゃない。なにでもない違うもの」 摩訶不思議なコラボ作『詩種』完成!■ボカロのじかん ■「LUPIN the Third -峰不二子という女-」 ■DIPLO (ディプロ) ■新チロリンとムーンライダーズのいい仕事 ■バッハのじかん ■よみがえるメリエス >
CDジャーナル 関連ページ >
ヤマハミュージックメディアの2012年8月出版の書籍が予告
[初音ミク -音楽 ] 2012/08/21(火) 00:25:53
| ニュース
| コメント:0