YouTubeに
「IDEA CHANNEL」 というチャンネルがあるそうだが、情報によればレディ・ガガに次ぐ歌姫として注目株の
「ラナ・デル・レイ」 と
「初音ミク」 との考察を促す動画が投稿され、
多数のコメントが寄せられている もよう。興味ある人はチェック…かもさ^^
>
IDEA CHANNEL「DEA CHANNEL: Who's the Real Pop Star?」 初音ミクは、コンピュータで合成された日本のトップスターであり、多くのファンに支持され、実績を積んできた。ラナ・デル・レイは、人気上昇中のシンガーパフォーマーであり、本格派アーティストという謳い文句がいま多くの論議を呼んでいる。そこで我々に、こんな疑問が浮かんだ。ポップミュージックの世界で、本格派とはどういう意味なのか? あなたはどう思いますか? どんどんコメントしてください。 >
Is Miku Hatsune A More Authentic Pop Star Than Lana Del Rey? | Idea VIDEO 初音ミクは、ラナ・デル・レイより本格派のポップスターか? ラナ・デル・レイは、すでに何千ものブログに取り上げられている話題の人だが、彼女についてはもうひとつおもしろい切り口の考察があると思う。それは実在の人物である彼女と、コンピュータプログラムを比較したとき、果たしてどちらが上か? ということだ。コンピュータ合成された初音ミクが多くのファンを集めている現状と、ラナ・デル・レイのアルバム発表後に起こった騒動。この両者は、今日の音楽界で本格派とは何か、という問題を我々に突きつけている。ただのソフトウェアにすぎない初音ミクはラナ・デル・レイより本格派でありうるのだろうか?支持の多い一部のコメントのみ適当訳 ・ラナ・デル・レイは初めて聞いたんですが… それと比べるとボーカロイドは、模範的な社会人ですね。酔っ払わない、犯罪を起こさない、薬に手を出さない、とかね。 ・「リアル」な有名人は、いつも公衆の面に晒されている。仕事や業績で有名になるより、むしろそのスキャンダルでいっそう注目されるものだ。 ・はじめてラナ・デル・レイを聴きました。で思ったのは、宣伝スタッフに日本の技術専門家を入れたほうがいいんじゃないの? ・コンピューター合成された政治家なら知ってるよ…ミット・ロムニーていうんだけど(注:米大統領候補。酒も煙草もやらない潔癖人間)。この企画はおもしろいね。どんどん続けてほしい。 ・ミクはラナ・デル・レイよりよっぽどリアルなトップスターだと思うわ。ミクを創っているのは大勢のファンたちで、それは2007年のデビュー当時からずっと続いてきたの。DTMがそれを可能にしたのね。ミクのおかげでそのへんのお兄ちゃんが有名なプロデューサになったり(supercellのryoとかね)。有名なアーティストになったり、ミクの動画やカヴァーソングを作るためにネットユーザーがいっぱい集まってコラボしたり…。ラナ・デル・レイなんてミクとは比べ物にならないわよ。 ・ミクはインディーズに新しい扉を開いたんだ。みんな、優秀なボーカリストが欲しかったんだけど、実力のある歌手に来てもらうにはお金がかかるからね。自分で作詞作曲して演奏もこなすミュージシャンにとって、ただ1つ足りないのが最後の楽器とも言える声だった。ミクはその需要にぴたりはまったんだ。でも、初音ミクはインディーズだけのものじゃないよ。大手音楽業界で成功する手段にもなりうるんだ。そうやって頑張った大勢の活動の結果として、初音ミク自身も成功へと導かれたのさ。 ・野村総研による初音ミク関連グッズの売り上げ集計によると、2007年から現在までで約100億円になるそうだ(同人誌の販売は含まないよ)。現在の為替レートで言えば、ざっと1憶2000万ドルだね。非実在の人物としては悪くない数字だ。ラナ・デル・レイは果たして1憶千万ドルの売り上げを達成できるかな! ・(白状しよう。実はラナボーカロイドのパッケージを見て、ひと目でやられてしまった) ミクを作ったのは業界ではなく、むしろファンだと思われる。この推定が正しいことに2セント掛けてもいい。確かに彼女のキャラクタデザインと声は企業が作ったものだが、彼女の名声の90%は、アマチュアファンの作った楽曲からきている。また、彼女には詳細な設定が決まっていないため、人々は自由に性格をつけられる。ファンが彼女に惹かれるのはファン自身が彼女の作り手だからであり、音楽産業から与えられたものではないから、である。 ・ボーカロイドはもともと楽器として開発されたんだ。キャラクターとしての性格は、ファンたちが後から作った。明らかに、ただの四角い箱でなく、キャラクターデザインされた姿が人気に火をつけたのは間違いないが、その結果、多くの人が彼女を用いて作品を作るようになった。ミクの成功の影には、何十人もの実在の人間が関わっている(その多くは名前が知られていない)。誰でもミクのプロデューサになることができる。ミクを好きになるということは、ミクを使ってできることを好きになる、ということなんだ。 参考 >
wikipeida「ラナ・デル・レイ」 >
LANA DEL REY- BORN TO DIE VIDEO
[初音ミク -音楽 ] 2012/04/04(水) 16:39:42
| ニュース
| コメント:8
2012年4月2日に、
「ニコニコ超会議2012 公認ガイドブック ニコニコ超会議に行く人の本を作ってみた」 が発売予定となっていたが、実際に発売になっているもよう。本書は、
「2012年4月28・29日に幕張メッセにて開催される『ニコニコ超会議2012』のドワンゴ公認ガイドブック」 ということで、
特に参加を予定している人 はチェックしてみて^^
>
アマゾン「ニコニコ超会議2012 公認ガイドブック ニコニコ超会議に行く人の本を作ってみた」 2012年4月28・29日に幕張メッセにて開催される『ニコニコ超会議2012』のドワンゴ公認ガイドブックを作ってみた! 各カテゴリー解説とブース紹介、会場インデックスといった会場で役立つ情報のほか、超会議に登場する方々に超インタビュー! 付録はイベント会場で使える本誌限定クーポン、さらには超パーティー出演者のスペシャル動画が見られる本誌限定シリアルコード! そして表紙は秋 赤音(あき あかね)氏による描き下ろし超会議イラストです。 詳細&最新情報はニコニコ超会議公式サイト(http://www.chokaigi.jp/)をご覧ください! 【超インタビュー】 ■歌ってみた √5/96猫 ■踊ってみた DANCEROID/めろちん ■VOCALOID 八王子P/doriko ■踊ってみた まらしぃ ■生放送 アホの坂田/浅井さん ■東方Project ビートまりお ■ニコニコ静画 5月病マリオ ■MMD cort ■ニコニコ技術部 スケルトニクス製作委員会 ■ゲーム実況 最終兵器俺達 ■Dear Girl 森田成一×加藤和樹×KENN×速水 奨 ■運営 川上量生会長/中野 真運営長/あべちゃん【超シリアルナンバー】 ニコニコ超パーティー出演者からのバックステージコメント動画を視聴できる本書限定シリアルナンバーが付く! (シリアルナンバーの有効期限は2012年5月18日(金)から2012年10月31日(水)23時59分までです)【超クーポン】 ニコニコ超会議会場で使える本書限定クーポンも付いてくるよ! (1)ニコニコ静画ブース オンデマンドTシャツにいい香りサービス (2)スタンプラリー コンプリート追加特典 本書限定シークレットリアルスタンプ (3)Dear Girlブース ミニゲーム1回サービス(ダーツゲーム・おみくじ) (4)フードコート ホイホイあんかけチャーハンちょっぴり大盛りサービス (5)フードコート ご当地テレビちゃん缶バッジプレゼント (6)運営 とっておきのスマイルをサービス (7)超ニコニコ本社 カフェでクッキーをサービス (8)ニコニコ大百科研究所~ひゃくらぼ~【お絵カキコ】 扉絵総選挙投票券2倍サービス>
ニコニコ超会議公式サイト >
ニコニコ大百科「ニコニコ超会議」 >
ニコニコ超会金のブログ >
twitter「超会金」 関連ページ >
派生キャライベント「ASH!」と「THE VOC@LOiD 超 M@STER 20」の告知 >
やってみたカテゴリオンリーイベント「ニコつく2」のサークル参加募集開始 >
「ニコニコ超会議」の詳細内容が発表されているらしい件 >
Kanju氏作の「紙製の等身大Lat式ミク」の出来栄えがすごいらしい件 >
THE VOC@LOID超M@ATER20のカタログ表紙イラストコンテストがスタート >
「THE VOC@LOiD 超 M@STER20」カタログ表紙イラストコンテスト結果発表 >
出た!「ニコニコ超会議」のボカロ系イベントの全容が発表 >
出た!「ニコニコ超会議2012 公認ガイドブック」が近日発売
[初音ミク -音楽 ] 2012/04/04(水) 03:37:16
| ニュース
| コメント:0