初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

出た!@gamesで「ガチャ@セルフィ「初音ミク」再登場!」

ジークレスト運営のオンラインコミュニティーサイト「@games(アットゲームズ)」といえば、これまでにたびたび初音ミクとのコラボイベントを行っているが、情報によれば、「ガチャ@セルフィ「初音ミク」」が2011年10月18日のメンテ後から再登場したとのこと。ガチャ好きな人はチャレンジ…かもさ^^

@games「あの楽曲作品のミク達も再び登場!ガチャ@セルフィ「初音ミク」再登場!(10/18)」
@games「ガチャ@セルフィ「初音ミク」再登場!」



アットゲームズ公式サイト

関連ページ
出た!「TinierMe(タイニアーミー)」が初音ミクとタイアップキャンペーン
出た!「ai sp@ce」が初音ミクとスペシャルコラボ企画を実施
出た!「初音ミク×アットゲームズタイアップキャンペーン」が本日スタート
出た!@games×ピアプロコラボ「衣装デザイン案&楽曲大募集!」
@games×ピアプロコラボ「衣装デザイン案&楽曲大募集!」の結果が発表
@games×ピアプロコラボ「楽曲の募集」の結果が発表&チャリティー企画
「TinierMe(タイニアーミー)」でボカロがらみのイベントが開催
スポンサーサイト



twitterを見る [初音ミク-音楽] 2011/10/18(火) 22:47:47 | ニュース | コメント:0

出た!VY1V3の公式デモ曲「サイバーサンダーサイダー」が公開

VOCALOID3製品が2011年10月21日に発売予定となっているが、情報によればヤマハのVY1V3の公式デモ曲「サイバーサンダーサイダー」(EZFG氏作)がyoutubeにて公開になっているもよう。VY1V3の性能を知りたかった人はチェックしてみて^^

VOCALOID公式サイト「VY1V3」
VY1V3版はコチラ
New Vocaloid VY1V3 demo song "サイバーサンダーサイダー"

比較用:同曲のVOCALOID2 VY1版はコチラ
【VY1】サイバーサンダーサイダー 【オリジナル曲】


追記
2曲目の公式デモ曲(作詞作曲はあの氷山キヨテル中の人)が公開されたようなのでメモ。

vocaloid_yamahaVY1V3公式デモ曲2曲目Upいたしました!「宵待恋」なんと、作詞作曲はあの氷山キヨテル中の人ご自身です!ボカロ打ち込みもご自身です! http://t.co/sINNRW9l #vocaloidlink
vocaloid_yamahaそしてこちらがYoutube版です。「宵待恋」http://t.co/DJVzWdu4 #vocaloidlink
VY1V3 公式デモ楽曲 「宵待恋」 "よいまちごい"


2011年10月21日発売のVOCALOID3製品はコチラ
VOCALOID 3 Editor
VY1V3
MEW
Megpoid Adult
Megpoid Whisper
Megpoid Power
Megpoid Sweet
Megpoid Complite
ボカロPデータシリーズ1
オフィシャルガイドブック
ボーカロイド3公式
完全マスター

VOCALOID STORE
ボーカロイド公式サイト


関連ページ
「今宵VOCALOIDに何かが起こるぞ~秘密のPARTY」でVOCALOID3が発表
ボーカロイド 公式サイトで「9/1、なにかが起こる」らしい件
出た!ボーカロイド公式サイトがリニューアル!VOCALOID3は10/21発売
出た!「VOCALOID STORE」でVOCALOID3製品の予約販売を開始 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2011/10/18(火) 14:27:20 | ニュース | コメント:0

「ボカロplus Vol.1」が発売されたらしい件

2011年10月17日に、ボカロ情報誌「ボカロplus Vol.1」が発売予定となっていたが、実際に発売されたもよう。本雑誌には、VOCALOID3の中の人である「坂本美雨」さん「Lia」さんのインタビューVOCALOID開発秘話、ボーカロイドのムーブメントを追った記事VOCALOID3の記事、もっと評価されるべきボカロ曲の座談会&紹介記事など、魅力的な内容となっているようなので、ボカロ大好きな人はチェックしてみて^^

楽天「ボカロplus Vol.1」(徳間書店)
アマゾン「ボカロplus Vol.1」(徳間書店)













公式サイト
ボカロPlus



関連ページ
AHS生放送の第1回目がUSTREAMで配信されたらしい件
「アイスマウンテン(氷山キヨテル)設定資料集「ボカロplus Vol.0」」が登録
出た!アイスマウンテンのイラストコンテスト&「ボカロplus」が10月に創刊
出た!徳間書店発のボカロ情報誌「ボカロplus Vol.1」が登録!
「アイスマウンテン小説」が予告されているらしい件
出た!「ボカロplus Vol.1」の表紙イメージ twitterを見る [初音ミク-音楽] 2011/10/18(火) 10:55:49 | ニュース | コメント:1

「New York Comic Con 2011」の初音ミクパネルの映像があった件

「New York Comic Con 2011」(NYCC)で行われた福岡氏とまさたかP氏による初音ミクパネル「Hatsune Miku: Beyond The Character」(初音ミク:キャラクターの向こう)(現地時間:2011年10月15日)のもようがあったのでメモ^^

NYAF - Miku Beyond the Character Panel Part 1 of 10


NYAF - Miku Beyond the Character Panel Part 2 of 10


NYAF - Miku Beyond the Character Panel Part 3 of 10


NYAF - Miku Beyond the Character Panel Part 4 of 10


NYAF - Miku Beyond the Character Panel Part 5 of 10


NYAF - Miku Beyond the Character Panel Part 6 of 10


NYAF - Miku Beyond the Character Panel Part 7 of 10


NYAF - Miku Beyond the Character Panel Part 8 of 10


NYAF - Miku Beyond the Character Panel Part 9 of 10


NYAF - Miku Beyond the Character Panel Part 10 of 10


その後、MITで行われた初音ミク・パネル(現地時間:2011年10月17日)はコチラ。

初音ミク・シンポジウム at マサチューセッツ工科大学!


関連ページ
「New York Anime Festival 2011」にボカロ関係者3名が参加するらしい件
出た!NYCC2011で「英語版 初音ミク」と「英語版 KAITO」が披露 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2011/10/18(火) 08:15:50 | ニュース | コメント:0

出た!NYCC2011で「英語版 初音ミク」と「英語版 KAITO」が披露

2011年10月13~16日(現地時間)にニューヨークで「New York Comic Con 2011」(NYCC)と「New York Anime Festival 2011」(NYAF)が合同開催され、そこで「Hatsune Miku: Beyond The Character」および「Hatsune Miku: After MIKUNOPOLIS」というパネルがあったようだが、情報によれば、後者で「英語版 初音ミク」と、このところ情報が小出しされていた「英語版 KAITO」が披露されたもよう。どんな感じか気になる人はチェックしてみて。ちなみに、初音ミクのイベントはいずれも大盛況だったようでつ^^

ピアプロブログ「【イベントレポ】ニューヨークで開催のパネルイベントを写真でご紹介!!」
Miku English Version Short Demo in NYCC 2011

Kaito Append Short Demo in NYCC 2011

英語版KAITOに関するツイート
vocaloid_cv_cfm英語で歌えるKaito作ってるので時間かかってます。スイマセン。link
vocaloid_cv_cfmKaito英語版は、現状アルファなので今後かなりブラッシュアップします。link
「New York Anime Festival 2011」参加の関係者などのツイート
290cartNYAF、今日のまさたかPのパネル、300名ほど入れる会場なのに、開演20分前に定員オーバーに2011-10-16
09:25:47
link
masatakaPnew york comic con / miku hatsune report - 本来ならば英語で書かなくてはならないのですが、如何せん語学力がないため気持ちだけでもということで日本語にて書かせて頂きます。... http://t.co/e9t0YZ082011-10-16
13:21:41
link
masatakaP【動画】【初音ミク PV】エデン http://t.co/RCNKFSeK を投稿しました。 #sm158998852011-10-16
13:49:48
link
290cart昨日のNYAFでのまさたかPのパネル。新作「エデン」を上映したあと、しばらく拍手が鳴り止まず、スタンディングオベーションとなった件。胸熱でした2011-10-16
18:44:17
link
matsuyukiyna昨日のNYcomicon初音ミクパネル。F岡さんとマスタカPがステージに。開始20分前から入場制限がかかる程の大盛況! 会場にはクリプトンの伊藤社長の姿も…終了後はスタンディングオベーション\(^o^)/ #miku http://t.co/gH0Cqbdw
2011-10-16
21:28:54
link
290cartNYAFおわた~2011-10-17
08:04:19
link
290cartどん尻のカンファレンスで、MIKUNOPOLISの30分バージョンの特別編集版を上映しました。2011-10-17
08:06:52
link
290cartそして、NYでもやってしまった「ミクさんマジ天使!」写真はそのときの会場 http://t.co/0eW3423c
2011-10-17
08:09:21
link
masatakaPあっそういえばようつべの方アップ完了してますw言うの忘れてたwwhttp://t.co/OEycTYP9 そしてコメント数がすごいことになってた!ニューヨークの皆様ありがとうございます!2011-10-17
12:05:11
link
matsuyukiynaComicon2011 初音ミクパネル
『After Mikunopolis』入場に並ぶニューヨーカー達。CCスタッフが驚くほど長い長い行列ができました! ミクさんまじ天使‼ #nycc #miku http://t.co/3tL7yh6r
2011-10-17
19:12:56
link
itohh初音ミク関連のパネルはNYアニメフェス最終日の最終講演。遅い時間にも関わらず800人入るホールが満員。ありがたいです。こちらは恒例となった「ミクさん、マジ天使!」コールの記念写真です。みなさんbig smileですね!#… (cont) http://t.co/dahSIouo2011-10-17
20:16:41
link
Miku Hatsune - EDEN- music video

New York Anime Festival 2011(NYAF2011)

New York Comic Con 2011(NYCC2011)


関連ページ
「New York Anime Festival 2011」にボカロ関係者3名が参加するらしい件 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2011/10/18(火) 03:12:11 | ニュース | コメント:1

出た!マサチューセッツ(MIT)の初音ミク・シンポジウムがニコ生配信

2011年10月17日~19日(現地時間)に、マサチューセッツ工科大学でMIT/ハーバードのクール・ジャパン研究プロジェクトが、初音ミクをテーマにしたイベントがいくつか開催予定となっていたが、情報によれば、そのうち「Miku, Beyond the Character:The Cutting Edge of Miku Miku Dance Software」と題するシンポジウムが本日(2011年10月18日)ニコ生配信されるようだ。内容としては「パネル・ディスカッション、ミクノポリスの紹介、アミッドシステムによるミクデモンストレーション」となっているようなので、みっくみくなMITを見たい人はチェック…でつな^^

ニコニコインフォ「初音ミク シンポジウム 米国MITより中継」
初音ミク・シンポジウム at マサチューセッツ工科大学!


アメリカ技術系大学の最高峰、マサチューセッツ工科大学(MIT)で、初音ミクをテーマにしたシンポジウムが行われます。
このイベントは、マサチューセッツ工科大学にある「Cool Japan research project」の一環で、今年のテーマは「Cultural Action and Social Media」とし、ソーシャルメディアが文化にどのような影響を与えるか?などの研究の1つです。

当日は「Miku, Beyond the Character:The Cutting Edge of Miku Miku Dance Software」と題し、マサチューセッツ工科大学のイアン・コンドリー准教授を司会に迎え、経済産業省から 三原龍太郎氏、週刊アスキー総編集長・ 福岡俊弘氏、初音ミクの音楽・映像プロデューサー・ まさたかP氏によるパネル・ディスカッション、ミクノポリスの紹介、アミッドシステムによるミクデモンストレーションなどが予定されています。

日本の文化がアメリカ最高峰の大学で語られる!


MIT Cool Japan RESEARCH PROJECT「IVENT」

日時:2011年10月17日(月)5:00 PM - 7:00 PM
場所:4~136(MIT)
キャラクターを越える初音ミク:MikuMikuDanceの最前線
出演
三原龍太郎(経済産業省)
まさたかP(ボカロプロデューサ)
イアン・コンドリー(MIT、司会)

日時:2011年10月18日(火)3:00 PM - 5:00 PM
場所:E51- 345(MIT)
メディアプラットフォームとしての仮想アイドル初音ミク:創造性メディアの変化
出演
伊藤博之(クリプトン)
福岡俊弘(ASCII)
三原龍太郎(経済産業省)
イアン・コンドリー(MIT比較メディア学准教授)

日時:2011年10月19日(水)9:30 AM - 11:00 AM
場所:TBD(MIT)
クリプトン社とのコラボレーションのためのブレーンストーミング

MIT比較メディア学
MIT「Ian Condry」

関連ページ
MITいちディープなサークルの部長が初音ミクのファンらしい件
マサチューセッツ(MIT)で初音ミクをテーマとしたイベントが開催 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2011/10/18(火) 01:44:54 | ニュース | コメント:0

「ドリームクリエイター」がボーカロイドトリビアを急募しているらしい件

2011年10月22日深夜に、「ドリームクリエイター #26」のニコ生があるそうだが、情報によれば、特集が「よくわかるボーカロイドトリビア」となっているそうで、現在そのトリビアを急募しているもよう。「例えば、初音ミクの名前の由来とか・・・」といったトリビアをメールで受け付けているようなので、ネタがある人は応募…でつな^^

ドリームクリエイター「【急募】ボーカロイドトリビア」
ドリームクリエイター「【ニコ生 生放送】ドリームクリエイター#26 10/22(土)25:00~」

【番組内容】
毎回、インターネットで活躍するクリエイターさんを特集&紹介!
今回の特集は「よくわかるボーカロイドトリビア」!

【見どころ】
◎スタジオには豪華ゲストが登場!

◎あなたのイラストや動画が、すぐにスタジオセットに!
 ⇒番組メールアドレスに送っていただいた画像データを
  リアルタイムでスタジオセットとして反映!
  テレビ東京の放送でも使われちゃうかも!?

◎MCや出演者と一緒に、オリジナルソングやオリジナルキャラクターをクリエイト!
 ⇒番組内でどんどん企画をご提案!
  コメント機能やニコニコ動画&静画へのアップを駆使して、
  オリジナルソングやオリジナルキャラクターを皆で一緒に考えよう!

■スタジオMC
 百花繚乱(ネットタレント)
 繁田美貴(テレビ東京アナウンサー)
■スタジオゲスト
 オリエンタルラジオ藤森
 森山愛子
 インターネット社 村上社長

ドリームクリエイター #26 ~特集~よくわかるボーカロイドトリビア


テレビ東京「ドリームクリエイター」

ニコニコチャンネル「ドリームクリエイター」

twitte「ドリームクリエイター」
テレビ東京(モバイル)「ドリームクリエイター」
ドリームボーカリスト


関連ページ
テレビ東京で「ドリームクリエイター」という番組が始まっていたらしい件
「ドリームクリエイター #2」のテーマは「踊ってみた」らしい件
「ドリームクリエイター #3」のテーマは「動画師」だったらしい件
「ドリームクリエイター #4」のテーマは「歌ってみた」だったらしい件
「ドリームクリエイター #5」のテーマは「二次創作」だったらしい件
「ドリームクリエイター #6」のテーマは「SNS」だったらしい件
「ドリームクリエイター #7」のテーマは「「buzzG」を大特集!」だったらしい件
出た!次週「ドリームクリエイター #9」の特集は「ボーカロイドヒストリー」
「ドリームクリエイター #8」のテーマは「踊ってみたの最新技術」だった件
「ドリームクリエイター #9」のテーマは「ボカロヒストリー」だった件
「ドリームクリエイター #10」のテーマは「ボーカロイド⇔生声」だった件
「ドリームクリエイター #11」のテーマは「男女超越」だった件
「ドリームクリエイター #12」のテーマは「CGMキャラクターまとめ」だった件
「ドリームクリエイター #13」のテーマは「演奏してみた」だった件
「ドリームクリエイター #14」のテーマは「絵師」だった件
「ドリームクリエイター #15」のテーマは「ニコニコ技術部」だった件
「ドリームクリエイター #16」のテーマは「コミックマーケット特集」だった件
「ドリームクリエイター #17」のテーマは「アキバとシブヤの文化融合」だった件
「ドリームクリエイター #18」のテーマは「ヒップホップ、R&B」だった件
「ドリームクリエイター #19」のテーマは「特集:初音ミク」だった件
「ドリームクリエイター #20」のテーマは「シナリオクリエイター」だった件
ドリクリ企画「純情☆ファイター」(曲:かにみそP)の着うたが配信開始
「ドリームクリエイター #21」のテーマは「東方project」だった件
「ドリームクリエイター #22」のテーマは「ファーストシーズンの総括」だった件
「ドリームクリエイター #23」のテーマは「過去5ヵ月を振りかえる」だった件
「ドリームクリエイター #24」のテーマは「ヒャダイン大解剖」だった件 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2011/10/18(火) 01:00:01 | ニュース | コメント:0

出た!「JAZZ JAPAN Vol.15」にボーカロイド・ジャズの記事が掲載

2011年10月24日に、「JAZZ JAPAN Vol.15」(ヤマハミュージックメディア)というジャズ雑誌が発売予定となっているそうだが、情報によれば、そこに「ジャズで聴く初音ミク ボーカロイドが開くジャズの新たな可能性」と言うボカロ記事が掲載されているもよう。ボーカロイドジャズ制作者「喜兵衛」氏と、ボカジャズシンガー「となりちゃん」が関わっているようなのでボカジャズファンはチェック…かもさ^^

アマゾン「月刊EL11月号別冊 「JAZZ JAPAN Vol.15」」

JAZZ JAPAN Vol.15

特集1
学生たちの情熱が創り上げたジャズ文化 ダンモ研の50年
-タモリ×鈴木良雄×増尾好秋×バードマン幸田-

特集2
手ぶらのひと ~南米のキース・ジャレットに想う

特集3
東京JAZZ 2011 ハイライト・シーン

特集4
モンタレー・ジャズ・フェスティバルのクリント・イーストウッド

・outward bound 唯一無二のファンク・オーケストラとジャズの接点 オーサカ=モノレール
・「うた」新時代の到来を告げる実力者たち
・J.J.盤ブラインド・フォールド・ゲーム第2幕  井上銘 
・ジャズ・レコード・レビュー
・インポート・ディスク・レビュー
・島裕介の“トランペットが聴きたい”
・ボブ・ジェームスが教えてくれた“音楽にできること”
・JAZZ Caféで聴きたい秋のこだわり復刻盤
・Jazz Mutters on J.J.
・中山康樹/山中千尋/不破大輔/須永辰緒/中野俊成/長谷川素子
・連載 愛すべきB級グルメ的ジャズ 第15回:ジャッキー・マクリーン
・ジャズ・レコード復興計画
・Up Close and Personal~今最も熱いアーティストに直撃インタビュー!
・須永辰緒がヴィーナス音源で構築する『夜ジャズ』
・ニュース:J.J.Times(World/Japan)
・NEW STAR OF THE MONTH(World)
・平井あみ 澄み切った歌声の新進アーティストの素顔
・Jazz Program Guide
・Latest Jazz Chart 最新ジャズ・チャート
・The Latest Releases
・ジャズで聴く初音ミク ボーカロイドが開くジャズの新たな可能性
・JAZZ AUDIO
・J.J. COLUMN
・JAZZ IN GOOD 'N' OLD DAYS~我が愛しのジャズ・アルバム
・Connection with JAZZ HISTORY~ジャズ史で学ぶ世界の不思議
・At The Jazz Workshop~直伝!プロに学ぶジャズ演奏の極意
・カルチャー・レビュー:MOVIE/BOOK
・Reader's Opinion
・ライヴ・レビュー
・J.J. LIVE WALKERライヴ&コンサート・インフォメーション

電子書籍版

1. outward bound 唯一無二のファンク・オーケストラとジャズの接点 オーサカ=モノレール~中田亮
本誌記事および渋谷Bar Musicでの中田亮の撮影メイキング動画(iPad/iPhone/iPod Touchのみ再生可能)を収録。

2. J.J. 盤ブラインド・フォールド・ゲーム第2幕 井上銘
本誌記事およびインタビュー&撮影風景の動画(iPad/iPhone/iPod Touchのみ再生可能)を収録。

3. ジャズで聴く初音ミク ボーカロイドが開くジャズの新たな可能性
ボーカロイド・ジャズの制作者・喜兵衛氏とボカジャズをニコニコ動画等で生声で唱い話題を集めるシンガー,となりちゃん(ニコ動サイトのハンドルネーム)のコメント動画(iPad/iPhone/iPod Touchのみ再生可能)と本誌記事を収録。さらに喜兵衛氏がニコ動にアップする新曲を、アコースティック楽器&となりちゃんのボーカルを乗せたジャズジャパン・スペシャルバージョンを収録。


4. Jazz Record Review
vol.14と15の本誌に掲載したレビュー作品の中から試聴可能な作品を選びリンクを追加。
アップル社製品はiTunesのみ、GALAXYはAmazonのみの試聴となります。
※ネット接続環境での場合です。

ニコニコ大百科「喜兵衛」
twitter「喜兵衛」
twitter「となりちゃん」
kiheeJAZZ雑誌でボカロの記事がそれなりの扱いで出たのはこれが多分最初ではないかな…。 http://t.co/2aUNiYLylink
kiheeジャズ畑の人からしたら、VOCAJAZZなんてまだまだ謎の素人作品の域だと思うけど、若い人とJAZZが繋がるための貴重な接点でもあると思うので、今後も話題を提供出来るように頑張らなきゃlink
kihee「おい、こんな酷い作品でジャズとか名乗られたら困るよ。俺が見本を見せてやる、ボーカロイドとやらを使えばいいんだろ?」ってなってくれないかな。俺がdisられるのは全然構わないから、上手く今後に繋がって欲しい。link
cheapworks@kihee VOCAJAZZタグでどうみてもJAZZじゃないものとかもあるので、ジャズ畑の人のこと考えればしっかりとしたカテゴライズが必要かもしれませんねぇlink
kihee@cheapworks そうですね。JAZZそのものが内包するものが多いので、実際これはジャズかそうじゃないか、という議論になると難しいですが…。その辺りの自分なりの判断をVOCAJAZZコンピでは示したつもりです。link
takepiano7@kihee ジャズ界は狭いですからねえ。僕も寄せ集めのバックバンドの一員としてライブに参加したらドラムの男の子が山下洋輔さんのバンドの一員でチビったことがあったりしました。ボカジャズが神のような存在の人と同じ雑誌にのっても不思議ではありませんねwlink
kihee@takepiano7 ほんとビックリです。取材してもらえたのはとなりちゃんのチカラが大きいですが、ボカロ文化にも注目して頂けたようなので、今後も話題を提供し続けられればまた記事にしてもらえるんじゃないかと思ってます!link
yamabugうーん。日本のジャズメンは頭固い人多いからなぁ。RT @kihee: 「おい、こんな酷い作品でジャズとか名乗られたら困るよ。俺が見本を見せてやる、ボーカロイドとやらを使えばいいんだろ?」ってなってくれないかな。俺がdisられるのは全然構わないから、上手く今後に繋がって欲しい。link
yamabugチャレンジャー好きです(^-^)/ RT @harada_nobuyuki: 三森編集長はチャレンジャーですから! RT 画期的!RT @kihee: JAZZ雑誌でボカロの記事がそれなりの扱いで出たのはこれが多分最初ではないかな…。 http://t.co/Rxuz09szlink
kihee@yamabug 新しいもの好きではあると思うので、僕らなりに頑張ってシーンが盛り上がっているという印象を届けたいなと思います。決してJAZZと相容れない世界ではないよ、ここにも開拓されていないリスナーがいるよ、と…。link
tonarichan_【お知らせ】10月24日発売の雑誌JAZZ JAPN vol.15 http://t.co/mfhrcMA1 で、ボカジャズの特集をして頂きました!喜兵衛さんととなりのインタビューとボカジャズライブの写真が載ってます!http://t.co/NSQPN8Oc #vocajazzlink
tonarichan_【宣伝】ロサンゼルスのAnime Expo、ドイツなどで開催されて来たボーカロイド・イベント「みらいのねいろ The Sound of the Future in Tokyo にVocajazz Sextetが出演決定!!http://t.co/77segco1 歌っちゃうよ!link
tonarichan_Vocajazz Sextetは 喜兵衛bs GYARI(ココアシガレットP)pf oz(南のP)sax なきゃむりゃgt 手タレPds となりvo というメンバーです!link
tonarichan_24日はジャズジャパン買いに行く放送するlink


関連ページ
「みらいのねいろ 第1回ボーカロイド文化祭」のイベント内容の詳細が公開 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2011/10/18(火) 00:59:44 | ニュース | コメント:2