2011年10月13~16日(現地時間)にニューヨークで「New York Comic Con 2011」(NYCC)と「New York Anime Festival 2011」(NYAF)が合同開催され、そこで「Hatsune Miku: Beyond The Character」および「Hatsune Miku: After MIKUNOPOLIS」というパネルがあったようだが、情報によれば、後者で「英語版 初音ミク」と、このところ情報が小出しされていた「英語版 KAITO」が披露されたもよう。どんな感じか気になる人はチェックしてみて。ちなみに、初音ミクのイベントはいずれも大盛況だったようでつ^^
アメリカ技術系大学の最高峰、マサチューセッツ工科大学(MIT)で、初音ミクをテーマにしたシンポジウムが行われます。 このイベントは、マサチューセッツ工科大学にある「Cool Japan research project」の一環で、今年のテーマは「Cultural Action and Social Media」とし、ソーシャルメディアが文化にどのような影響を与えるか?などの研究の1つです。
当日は「Miku, Beyond the Character:The Cutting Edge of Miku Miku Dance Software」と題し、マサチューセッツ工科大学のイアン・コンドリー准教授を司会に迎え、経済産業省から 三原龍太郎氏、週刊アスキー総編集長・ 福岡俊弘氏、初音ミクの音楽・映像プロデューサー・ まさたかP氏によるパネル・ディスカッション、ミクノポリスの紹介、アミッドシステムによるミクデモンストレーションなどが予定されています。
日本の文化がアメリカ最高峰の大学で語られる! >MIT Cool Japan RESEARCH PROJECT「IVENT」 日時:2011年10月17日(月)5:00 PM - 7:00 PM 場所:4~136(MIT) キャラクターを越える初音ミク:MikuMikuDanceの最前線 出演 三原龍太郎(経済産業省) まさたかP(ボカロプロデューサ) イアン・コンドリー(MIT、司会)
2011年10月24日に、「JAZZ JAPAN Vol.15」(ヤマハミュージックメディア)というジャズ雑誌が発売予定となっているそうだが、情報によれば、そこに「ジャズで聴く初音ミク ボーカロイドが開くジャズの新たな可能性」と言うボカロ記事が掲載されているもよう。ボーカロイドジャズ制作者「喜兵衛」氏と、ボカジャズシンガー「となりちゃん」が関わっているようなのでボカジャズファンはチェック…かもさ^^
・outward bound 唯一無二のファンク・オーケストラとジャズの接点 オーサカ=モノレール ・「うた」新時代の到来を告げる実力者たち ・J.J.盤ブラインド・フォールド・ゲーム第2幕 井上銘 ・ジャズ・レコード・レビュー ・インポート・ディスク・レビュー ・島裕介の“トランペットが聴きたい” ・ボブ・ジェームスが教えてくれた“音楽にできること” ・JAZZ Caféで聴きたい秋のこだわり復刻盤 ・Jazz Mutters on J.J. ・中山康樹/山中千尋/不破大輔/須永辰緒/中野俊成/長谷川素子 ・連載 愛すべきB級グルメ的ジャズ 第15回:ジャッキー・マクリーン ・ジャズ・レコード復興計画 ・Up Close and Personal~今最も熱いアーティストに直撃インタビュー! ・須永辰緒がヴィーナス音源で構築する『夜ジャズ』 ・ニュース:J.J.Times(World/Japan) ・NEW STAR OF THE MONTH(World) ・平井あみ 澄み切った歌声の新進アーティストの素顔 ・Jazz Program Guide ・Latest Jazz Chart 最新ジャズ・チャート ・The Latest Releases ・ジャズで聴く初音ミク ボーカロイドが開くジャズの新たな可能性 ・JAZZ AUDIO ・J.J. COLUMN ・JAZZ IN GOOD 'N' OLD DAYS~我が愛しのジャズ・アルバム ・Connection with JAZZ HISTORY~ジャズ史で学ぶ世界の不思議 ・At The Jazz Workshop~直伝!プロに学ぶジャズ演奏の極意 ・カルチャー・レビュー:MOVIE/BOOK ・Reader's Opinion ・ライヴ・レビュー ・J.J. LIVE WALKERライヴ&コンサート・インフォメーション電子書籍版 1. outward bound 唯一無二のファンク・オーケストラとジャズの接点 オーサカ=モノレール~中田亮 本誌記事および渋谷Bar Musicでの中田亮の撮影メイキング動画(iPad/iPhone/iPod Touchのみ再生可能)を収録。
4. Jazz Record Review vol.14と15の本誌に掲載したレビュー作品の中から試聴可能な作品を選びリンクを追加。 アップル社製品はiTunesのみ、GALAXYはAmazonのみの試聴となります。 ※ネット接続環境での場合です。>ニコニコ大百科「喜兵衛」 >twitter「喜兵衛」 >twitter「となりちゃん」