情報によれば、
2011年10月22日、23日に、町田市立国際版画美術館にて、
「「初音ミク」現象に見るソーシャル・メディアの未来」というパネルディスカッションイベントが開催されるもよう。具体的には
、「「初音ミク」の開発者、研究者、評論家のパネルディスカッション、ソーシャル・メディア端末として利用できるスマートフォンの体験会」が実施されるようだ。両日ともに
佐々木渉氏が出演するようなので、
未来を一緒に考えたい人はチェックしてみて^^
ソースはコチラ>
町田経済新聞「「初音ミク」現象からソーシャル・メディアの未来を考える-町田の版画美術館が企画展」

「初音ミク」現象に見るソーシャル・メディアの未来
2011年10月22日
テーマ「創造的空間としてのソーシャル・メディア」
出演者
佐々木渉(初音ミク開発者)
伊藤剛(東京工芸大学芸術学部マンガ学科准教授)
福岡俊弘(デジタルハリウッド大学教授、週刊アスキー総編集長)
2011年10月23日
テーマ「現代のアイコンとしての初音ミク」
出演者
佐々木渉(初音ミク開発者)
濱野智史(情報環境研究者)
鮎川パテ(音楽ライター)
パネルディスカッションの開催時間は両日とも14時~16時
スマートフォン体験会は10時~14時
入場無料
>
町田市立国際版画美術館
関連ページ>
マサチューセッツ(MIT)で初音ミクをテーマとしたイベントが開催>
札幌市立大学祭2011で「札幌市立大学×初音ミク メディア対談」が開催>
剣持氏による「歌声合成技術VOCALOIDとその未来」という講座が開催
[初音ミク-音楽] 2011/10/12(水) 15:10:37
| ニュース
| コメント:0
情報によれば、
「イケ恋歌」等の楽曲で知られる
「れれれP」氏が、初メジャーアルバムとなる
「LELELEGEND」の発売を告知しているそうで、すでに
ネットショップにも登録されているもよう。収録曲は左記「イケ恋歌」などを含めた
ベスト盤的内容+新曲2曲の計15曲で、初回限定版は「スリーブ仕様&ステッカー封入予定」となっているようだ。発売日は
2011年12月21日ということなので、
れれれP氏のファンの人はチェックしてみて^^
2011年12月21日発売予定
>楽天「LELELEGEND」(れれれP)
>アマゾン「LELELEGEND〈初回限定盤〉」(れれれP)大人気のクリエーター”れれれP”メジャーデビューアルバム ●ニコニコ動画で大人気のクリエーター”れれれP”による、ボーカロイド“鏡音レン”を中心としたオリジナルアルバム。 ●「イケ恋歌」「ツンデ恋歌」などヒット曲を中心にコンパイル、ベスト的な内容に加えて更に未発表の新曲も収録。 ●ジャケットはもちろん書き下ろし、更に全てニューミックス&マスタリングの意欲作。 ●リリースを受け各イベントに積極参加、ますます目が離せない!
〈収録曲〉 ・KEEP×OUT! ・One Promise ・ボクとアリスのワンダーランド ・タップ アンド ビート ・パレードオンパレード ・ディスコティック★ラヴ ・ねこかぶりなぼくら(レンとKAITO) ・ヘタ恋歌 ・イケ恋歌 ・ツンデ恋歌 ・マセ恋歌 ・ヤンデ恋歌 ・HOW TO LOVE(レンとリン) +新曲2曲を加えた計15曲予定
【初回限定盤封入特典】 スリーブ仕様&ステッカー封入予定
〈アーチスト〉 鏡音レンの恋歌を中心に、オリジナル・カバー曲ともに制作。P名は、○○恋歌シリーズ歌詞中のフレーズ「れれれ」から。いろいろなタイプのレンをめぐり、よく嫁争奪戦となる。 しばしば女性と間違われることがあるが、れっきとした男性である。 2010年にリリースされたコンピレーション・アルバム『Vocalogenesis』(EXIT TUNES)に「イケ恋歌」が収録され、同アルバムはオリコンウィークリー第一位を獲得した。 その後も精力的に新作を発表、本作「LELELEGEND」で遂にメジャーデビューを果たす。
初回限定盤が終了次第、初回限定盤特典の付かない通常盤(GNCA-1319 POS:4988102041694)となります。 |
>
ニコニコ大百科「れれれP」 | lelelep | 情報解禁らしいので重大発表します。 | link |
 | lelelep | 【告知】ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントからアルバムを発売することとなりました。『LELELEGEND』/れれれP 2011年12月21日発売(GNCA-1318)¥2,100(定価)初回分のみスリーブ仕様&ステッカー封入予定。既存曲に加え新曲も収録されます! | link |
 | lelelep | このアルバムのリードトラックとなる楽曲もニコニコ動画にうpされますのでそちらもよろしくお願いしますm(_ _)m | link |
>
GENEON UNIVERSAL ENTERTAINMENT>
【鏡音レン】イケ恋歌 -Full ver.-【オリジナル曲】
[初音ミク-音楽] 2011/10/12(水) 08:42:36
| ニュース
| コメント:0
情報によれば、韓国サイトに
ボカリナ(VOCALINA)なるボーカルソフトのニュースおよび公式サイトが公開されているもよう。ボカリナは、
純韓国産の技術により開発されているそうで、
任意の歌詞を入力し、声の高さ、長さ、強弱、震えなど、様々な声の効果を加味して、最終的に歌を再生できるとのこと。また、
「Vora」というキャラクターも用意されていて、
プロフィールの他、
Webマンガによる成長のストーリーの紹介もあるようだ。直近のスケジュールとしては、
2011年10月中にボカリナエディタの無料公開などがあるようなので、興味ある人はフォロー…でつな。それから、すでに
デモ曲が1曲公開されているということで、そちらもチェックしてみて^^
>
NEWSWire「チジェンス社が韓国語ボーカロイドを発売予定
ヤマハのボーカロイド技術に代わる、純韓国産技術による「ボカリナ」(VOCALINA)製品以下適当訳(違ってたらスマソ)
2011年10月06日に、チジェンス社(www.tgens.com)は、韓国で初めて開発した音楽用の音声合成技術(Singing TTS Technology)によるボカリナ(VOCALINA)製品を開発しました。ユーザーが韓国語歌詞を入力することで、実際の人間が歌うように曲を自動生成してくれます。
ボカリナは、声(VOCAL)と楽器(INA)の合成語で、任意の歌詞を入力でき、声の高さ、長さ、強弱、震えなど、様々な声の効果を表現でき、BGMといっしょに歌を再生できる新概念のボーカル音楽プログラムです。
チジェンス社は、2年間の研究開発を通じて、韓国語の特性と発声を自然に実装できるボカリナ製品を開発してきました。ボカリナは、音楽用の音声合成エンジン(Singing TTS)と歌詞と声の効果を編集できるエディタ(VOCALINA Studio)と、人の声のライブラリで構成されています。
また、声の主人公として「Vora」という名称のキャラクターを作り、ユーザーになじみのあるイメージを持たせています。
チジェンス社は、ボカリナ製品の発売に先立ち、「Vora」を披露し、ボカリナ製品やデモ曲を観賞できるティザー(広告)サイト(http://www.vocalina.com)を10月7日オープンしました。こちらでは、Webマンガで「Vora」の年齢、性格、友人、歌手としての成長ストーリーも公開しています。
チジェンス社は、2011年10月中に、ボカリナ公式サイト(http://www.vocalina.com)で、試験サービス期間中にボカリナエディタ(VOCALINA Studio)を無料公開する予定です。今後は商用サービスでも、オンラインでボカリナエディタを配布し、誰でも簡単に手頃な価格で自分だけの音楽コンテンツを作成できるようにする計画です。
海外では、日本のヤマハ(YAMAHA)のボーカロイド技術が市場を独占しており、最近ではVOCALOID 3のリリースにより、日本語、英語のほか、スペイン語、中国語、韓国語などをサポートしています。国内では、SBSアートテック社がヤマハのボーカロイド技術を導入し、韓国語ボーカロイド製品の発売を準備中です。
ボカリナ製品の開発を担当しているチジェンス社のヨムジョンハク氏は、日本のヤマハのボーカロイドがロボットの声に近い機械音だとすると、ボカリナは音声合成に使用する主人公固有の音色をそのまま生かして再現することで、人の声に近くなるように開発した、と述べています。そして、将来は、韓国語の他、英語、中国語、日本語など、様々な言語をサポートし、ヤマハのボーカロイドを凌駕する製品として開発していく計画だと言っています。
>
VOCALINA.com

プロフィール
(参考:にゃっぽん「VOCALINA(韓国のボカロ類似商品)翻訳してみた」)
名前:チェ・ポラ(実名)、VORA(歌手名)
年齢:17才
身長:160cm
体重:43kg
誕生日:3月20日
血液型:AB型
家族関係:一人娘
得意な音域:C4~F5
テンポ:70~180 BPM
好きなこと:歌唱すること、コンピュータ
嫌いなこと:目覚まし音、生の食材
趣味:歌の観賞、パズル解き
特技:整理整頓、ブログ管理
キーワード:ボーカル、シークレット、秘密のサイン
>
Dream by VORA



>
チジェンス社(티젠스、tgens.com)
[初音ミク-音楽] 2011/10/12(水) 00:41:20
| ニュース
| コメント:40