情報によれば、ボカロの記事があるという
DTM系書籍が2冊登録されているもよう。1冊目は
「知識ゼロからはじめるデスクトップミュージック DTM for Beginners」(2011年7月11日発売。2008年6月に刊行された「DTM for Super Beginners -知識ゼロからはじめるデスクトップミュージック」を加筆修正したもの)で
ボーカロイドの解説ページが設けられているもよう。もう1冊は、
「はじめてのパソコン音楽制作ガイド」(2011年7月28日発売)で、「Singer Song Writer Start」を使用しつつ、
「ボーカロイドで作った歌声とSinger Song Writerで作った伴奏とを合わせる方法も解説」しているようだ。ボーカロイドとともに、
DTMそのものに興味ある人はチェック…かもさ^^
>
アマゾン「知識ゼロからはじめるデスクトップミュージック DTM for Beginners」(高井竜郎)


>
ビーエヌエヌ「知識ゼロからはじめるデスクトップミュージック DTM for Beginners」
Chapter1 イントロダクション
DTMとはなにか
音楽制作の要“DAW”
DTMに必要な環境は?
Chapter2 ソフト・ハードの選び方
さまざまな個性を持った音楽制作ソフト
音源を選ぼう
周辺機材の紹介
DTM予算別おすすめセット
新しいDTMの流れ
Chapter3 トラック制作—準備編
MIDIとはなにか
オーディオについて
機材のセッティング例
Chapter4 トラック制作—実践編
DAWを使って曲を作ってみよう
MIDIパートの編集
オーディオパートの編集
Chapter5 マスタリング、そしてCDへ
マスタリングについて
CDライティングについて
楽曲データの管理
Chapter6 フリーのプラグイン/ソフト活用方法
無料のツールを活用しよう
フリーのプラグイン紹介
フリーソフト(ホストアプリケーション)紹介
お役立ち/便利サイト
Chapter7 曲が完成したら
Webで公開しよう
音楽配信サイトに登録しよう
オーディション/デビューへの道
Chapter8 省エネ作曲講座
省エネ作曲のススメ
コード進行を作ろう
メロディーの作り方
アレンジの基礎知識
リハーモナイズによるミックスの作り方
ジャンル別リズムトラック作成法
Appendix DTM用語辞典
>
アマゾン「はじめてのパソコン音楽制作ガイド」(目黒 真二)

>
スタイルノート「はじめてのパソコン音楽制作ガイド Singer Song Writerを使って・クラシック楽譜を入力しながら音楽作りを覚えよう!ボーカロイドとの連携方法も紹介」
序章 制作前のセットアップ
オーディオポートの設定
MIDIポートの設定
第1章 クラシック曲の楽譜を音符で入力するための準備
弦楽合奏曲のための設定
第2章 楽譜を見ながら入力する
覚えよう!音符入力のショートカット
音符の入力
記号の入力
同じ音はコピペして効率を上げよう
ビオラとチェロの入力
チェック!間違えた場合の修正法
記号や特別な奏法の入力方法
11小節以降で現れる奏法やルール
第3章 アレンジデータを使った作曲法
新規作成ーソングエディタでコード進行を選択する
コード進行にアレンジデータを加えて伴奏パートを作る
イントロとエンディングを入力する
コード進行からメロディを炙り出す
歌詞も入力してみよう
キーとテンポの調整
第4章 ボーカロイドと組みあわせてボーカルを入れよう
保存とファイル形式の変更
ボーカロイドで曲を読み込み、歌詞を調整する
SSWStartでボーカルを読み込む
ボーカルのオーディオデータの長さを調整する
第5章 自分でボーカルを録音する
曲を開き、オーディオ録音の準備をおこなう
録音レベルの調整
録音トラックの設定
録音の開始
部分的に良いところを選び1つのテイクにする
第6章 仕上げのサウンド調整とミックスダウン
ミキサーの起動と役割
MIDIトラック(伴奏)とオーディオトラック(ボーカル)のバランスを取る
操作の確定
書き出し
関連ページ>
BNNから初心者向けDTM本「DTM for Super Beginners」発売予定!
[初音ミク-音楽] 2011/06/30(木) 13:19:10
| ニュース
| コメント:0
SUPER GT2011に参戦中の
「初音ミク グッドスマイル BMW」に関連して、
「Racingミク 2011ver.」の
シール(A3サイズ2枚 1/10scale対応)/デカール(A4サイズ1枚 1/24scale対応)/ステッカー(A3サイズ1枚)が2011年6月末に発売予定となっていたが、実際に発売になっているもよう。先日、SuperGT第3戦セパンサーキットで優勝した「初音ミク グッドスマイル BMW」関連賞品ということで、
貼ると御利益もある…かもさ^^
好きなところに貼れる>
楽天「GSRキャラクターカスタマイズシリーズ シールセット010/Racingミク 2011ver. 1/10scale用>
アマゾン「GSRキャラクターカスタマイズシリーズ シールセット010/Racingミク 2011ver. 1/10scale用」


レーシングチームの新生マスコットが1/10スケールシールで登場
イラストレーター村上ゆいち氏描き下ろしによる、新生Racingミクがキャラクターカスタマイズシリーズ・1/10スケールラジコン用シールとして登場です。お手持ちのラジコンボディに貼ることで、サーキットで活躍するミクGTマシンの雰囲気を再現することができます。従来製品に比べより曲面に馴染みやすく貼りやすい素材を採用。色落ちしにくく高耐候性の日本製です。
日本製/A3サイズ・2枚 1/10scale対応シール
プラモデルのデコレーション用>
楽天「GSRキャラクターカスタマイズシリーズ デカール026/Racingミク 2011ver. 1/24scale用>
アマゾン「GSRキャラクターカスタマイズシリーズ デカール026/Racingミク 2011ver. 1/24scale用」

新生チームマスコットが1/24スケールデカールで登場
イラストレーター村上ゆいち氏描き下ろしによる、新生Racingミクがキャラクターカスタマイズシリーズ・デカールに登場です。お手持ちのカーモデルに貼ることで、サーキットで活躍するミクGTマシンの雰囲気を再現することができます。シルクスクリーン印刷を採用し、丈夫で透けにくく美しい発色を可能にしました。モデラーズサポートシリーズ「デカール剛力軟化剤」、「デカール軟着剤」との相性も抜群です。信頼の日本製です。
日本製/A4サイズ・1枚 1/24scale対応デカール
痛車制作用>
楽天「GSRキャラクターカスタマイズシリーズ ビッグサイズステッカー005/Racingミク 2011ver.>
アマゾン「GSRキャラクターカスタマイズシリーズ ビッグサイズステッカー005/Racingミク 2011ver.」

チームの応援グッズに最適! 新生Racingミクのビッグサイズステッカー
イラストレーター村上ゆいち氏描き下ろしによる、新生RacingミクのイラストをA3サイズの用紙いっぱいに印刷した大判ステッカーです。クルマやバイクのワンポイントのドレスアップに貼ったり、アイディア次第で遊び方は無限大、レーシングチームの応援グッズとしても最適です。貼りやすく、色落ちしにくい高耐候性仕様の日本製です。
日本製/A3サイズ・1枚
関連ページ>
初音ミクのシールが予想以上にデカかった件についてw>
「GSRキャラクターカスタマイズシリーズ 鏡音リン・レン」が発売されたらしい件>
出た!2009年度版初音ミクZ4のシール&デカール>
出た!2009年度版初音ミクZ4のシール&デカールが発売!>
出た!2010年度Racingミク仕様のシール&デカールが発売!>
出た!GSRの「デカール017/Racingミク vol.2 1/24scale用」が登録>
出た!「ブラック★ロック シューター」のデカール(1/24スケール)が登録>
「ブラック★ロック シューター」のデカール(1/24スケール)が発売な件>
出た!「Racingミク 2011ver.」のシール/デカール/ステッカーが登録
[初音ミク-音楽] 2011/06/30(木) 09:42:27
| ニュース
| コメント:0
情報によれば、2011年6月22日に
「機械の花のラボラトリ」をリリースした
kous(コウス)氏、中国語で歌唱する初音ミク曲
「月・西江」を投稿して話題になっていた中国広西チワン族自治区の学生
solpie氏、ニコ動のクリエイターかつプロとしても活躍中の
ヒャダイン氏の
インタビュー記事が公開になっているそうなので、ファンの人はチェックしてみて^^
>
2.5D「kous | コウス | VOCALOID Creater」
追記他にも
コウス氏のインタビュー記事があったのでメモ。
>
msnエンタメ「時代のうねりの中で生まれた電子系吟遊詩人、kous」>
47NEWS「地球人間模様」

>
日刊サイゾー「AKB48、ももクロ......ヒャダイン/前山田健一が語るニコ動&アイドル曲方法論(前編)」
[初音ミク-音楽] 2011/06/30(木) 09:42:07
| ニュース
| コメント:1
以前、Tokyo Kawaii Magazineが、
『初音ミク × Hello Kitty』シリーズとなるミク・リンレン・ルカとHello Kittyのコラボグッズを販売するという話があり、一足先に
キャラクターデザインが公開になっていたが、情報によれば、週アスPLUSに
Tシャツとラバーホルダーの試作品が公開になっているもよう。それによると、本グッズは
「『Anime Expo 2011』にて初音ミクのコンサートが行なわれることを記念」して 『Tokyo kawaii magazine』 がプロデュースし、MIKUNOPOLIS2011実行委員会が発売するものだそうで、まずは
『Anime Expo 2011』のMIKUNOPOLIS実行委員会の出展ブースにて商品紹介が予定。会場でグッズ販売されるわけではなさそうだが、出かける人は
現物をじっくり拝むべし^^
>
週アスPLUS「初音ミクとキティちゃんがコラボ☆りんご5個分のカワイ子ちゃん達がデビュー」
Tシャツ。カラーは白と黒。価格は3,334円(税抜)予定
ラバーホルダー。ラバー部分4cm×5cm 全長10cm。価格は800円(税抜)予定
>
サンリオオマケ現在来日中の
レディ・ガガ(Lady Gaga)さんに、朝の情報バラエティー番組
「スッキリ!!」が、
緑一色のいでたちのキティーちゃんをサプライズプレゼントしたそうなのでメモ^^

>
twitpic「ladygaga」

関連ページ>
出た!「ミク・リンレン・ルカ×Hello Kitty」のキャラデザインが公開
[初音ミク-音楽] 2011/06/30(木) 07:51:09
| ニュース
| コメント:0
テレビ朝日系番組
「『ぷっ』すま」といえば、草彅剛(SMAP)氏とユースケ・サンタマリア氏のコンビ
「彅スケ」がさまざまな対決をするバラエティー番組だが、2011年6月28日の放送にて、TakeponG(ちょむP)氏の鏡音リン曲
「パンツ脱げるもん!」のイントロがかかったとのこと。今回は、
「スピードマスター決定戦!!」というテーマで、バルーンアートの達人、クレー射撃の達人、バドミントンの女性カリスマが登場。問題の箇所は、クレー射撃の達人である通称
スナイパーアイドル(スナドル)の相原みぃさんとの対決シーンで、グラビアアイドル的サービスとして
迷彩服を脱ぐ(パンツは脱がない)タイミングで流れたもよう。気付いた人はさすが…でつな^^


>
鏡音リンでオリジナル「パンツ脱げるもん!」>
あいまいみぃ「本日ぷっすまに出演します!」>
あいまいみぃ「M1100のエアガンがキタ。」

>
wikipedia「相原みぃ」
[初音ミク-音楽] 2011/06/30(木) 02:35:10
| ニュース
| コメント:0