2011年02月11日からはじまっていた
「第6回MMD杯」について、
「表彰閉会式」が投稿されたもよう。
総合部門枠の「総合優勝」「準優勝」「敢闘賞」。
部門別枠の「テーマ1「E」部門優秀賞」「テーマ2「感」部門優秀賞」「テーマ3「萌」部門優秀賞」「テーマ1「E」部門特別枠 swingしなけりゃ意味が無い賞」「テーマ2「感」部門特別枠 オールスター賞」「テーマ3「萌」部門特別枠 かわいい賞」「テーマ2「感」部門特別枠 スイカバー賞」「テーマ2「感」部門特別枠 ひとりにしないで賞」「テーマ2「感」部門特別枠 ぽっかぽか賞」「テーマ3「萌」部門特別枠 リンはアホの子賞」「テーマ2「感」部門特別枠 一体感賞」「テーマ1「E」部門特別枠 液体表現賞」「テーマ3「萌」部門特別枠 我が生涯に悔いなし賞」「テーマ1「E」部門特別枠 回転する多面体賞」「テーマ1「E」部門特別枠 楽しんだ者勝ち賞」「テーマ2「感」部門特別枠 驚異の再現度賞」「テーマ2「感」部門特別枠 幸せのパンツ賞」「テーマ3「萌」部門特別枠 今回の技術革新賞」「テーマ1「E」部門特別枠 最後まで見ると遅刻賞」「テーマ1「E」部門特別枠 最高のダンス映像賞」「テーマ2「感」部門特別枠 世界一位賞」「テーマ2「感」部門特別枠 想像力賞」「テーマ1「E」部門特別枠 耐久力試験賞」「テーマ2「感」部門特別枠 脱着可能賞」「テーマ2「感」部門特別枠 武士道賞」「テーマ2「感」部門特別枠 片思い賞」「テーマ1「E」部門特別枠 本編心待ち賞」「テーマ2「感」部門特別枠 躍動感賞」「テーマ3「萌」部門特別枠 来いよアグネス賞」。
選考委員枠の「三重の人賞」「山本弘賞」「キツネ賞」「机器猫賞」「村上昇賞」「Fooさん賞」が発表されているようなので行ってみて。作品投稿者、マイリス参加者、運営スタッフ、その他のかたがた、
乙!^^
>
【第6回】MikuMikuDanceCup VI BREAKTHROUGH 表彰閉会式【MMD杯】>
MMD杯@Wiki>
twitter「mmdcup」>
ニコニコ大百科「第6回MMD杯」>
ニコニコ大百科「MMD杯」>
MMD杯@Wiki「第6回MMD杯 MikuMikuDanceCup 2011」
2010年12月02日(木) テーマ発表
2011年01月21日(金) 開会式
2011年01月21日(金)21時?1月24日(月)21時 予選作品発表(動画投稿)
2011年01月21日(金)21時?1月28日(金)21時 予選マイリスト投票
2011年02月11日(金)21時?2月14日(月)21時 本選作品発表(動画投稿)
2011年02月11日(金)21時?2月21日(月)21時 本選マイリスト投票
2011年02月27日(日) 結果発表/表彰・閉会式 予定 ←イマココ
>
ニコニコ動画「第6回MMD杯本選リスト(全て)」マイリスト>
VPVP追記2011年2月28日に配信の
「月曜ニコラジ」は
「第6回MMD杯閉会記念!」となっているそうなので、気になる人はチェックしてみて^^
>
ニコニコインフォ「【ニコラジ】第6回MMD杯閉会記念!cort生出演!!」>
月曜ニコラジ★第6回MMD杯閉会記念!ボカロP・cortが生出演!
関連ページ>
出た!「第1回 MikuMikuDance杯(MMD杯)」が開催!>
出た!MikuMikuDanceに「亞北ネル」を実装した動画が公開!>
出た!「第2回 MikuMikuDance杯(MMD杯)」が開催!>
出た!「第3回MMD杯」の開催告知動画とテーマが発表!>
出た!「第4回MMD杯」の開催告知動画とテーマが発表!>
みくだんで「MMDとNiVE」という技術記事まとめられている件について>
出た!「第5回MMD杯」の開催告知動画とテーマが発表!>
出た!「第5回MMD杯」の予選がスタート!>
出た!「第5回MMD杯」の本選がスタート!>
「第5回MMD杯」本選へのエントリー動画が出そろったらしい件>
第五回MMD杯本選の裏で「第5回MMD杯エキシビション」が勃発>
出た!「第5回MMD杯」の閉会・受賞式動画が公開!>
出た!「第6回MMD杯」の開催告知動画とテーマが発表!>
出た!「第6回MMD杯」の予選がスタート!>
出た!「第6回MMD杯」の本選エントリーがスタート!>
「第6回MMD杯」本選へのエントリー動画が出そろったらしい件
スポンサーサイト
[初音ミク-音楽] 2011/02/27(日) 23:48:48
| ニュース
| コメント:0
情報によれば、2011年2月27日から
「メロンブックス八王子店・オープン1周年!!」を記念したプレゼント・グッズ用に、KEI氏が
「めろんちゃん」と「祥子さん」を描き下ろしているそうだが、「めろんちゃん」がかなり
初音ミクっぽい雰囲気とのこと(「祥子さん」もピンク髪といことで巡音ルカを想起)。そもそも、「めろんぶっくす」の「めろんちゃん」といえば、
緑髪のツインテールということで、かなり初音ミクふうみだが、これに
KEI氏のタッチが加わったことで、ますます
似ることとなったようだ。ある意味
納得の結果…かもさ。ちなみに、KEI氏は、2010年の
「メロンブックス八王子店オープン記念」イラストや、2008年12月12日にリニューアルされた
「メロンブックス大阪日本橋店」の「リニューアル2周年記念」イラストも描き下ろしているそうで、こちらも
そうとう似ているそうでつ^^
>
メロンブックス八王子店・オープン1周年!!


>
メロンブックス八王子店・オープン記念用の描き下ろしイラスト

>
メロンブックス大阪日本橋店、リニューアル2周年!!


関連ページ>
ディズニーチャンネルの番組のロボットが初音ミク似?の件について>
初音ミク似のロボットアニメ「Teenage Robot」が人気らしい件について>
台湾のマイクロソフトのキャラ「藍澤光」と「初音ミク」の類似点が多い?件>
「初音ミク」とPS2ゲーム「サルバト~レ」のチャルが似ているらしい件>
「徳山クラウン争奪戦」の萌えボーカル・ユニットがボカロ風味らしい件>
「バンタンゲームアカデミー」に掲載キャラが「ミク風味」らしい件
[初音ミク-音楽] 2011/02/27(日) 22:31:26
| ニュース
| コメント:2
「MMD杯」といえば、いまやニコニコ動画ではお馴染みの
「MikuMikuDance」で作った動画を披露しあうお祭りイベントだが、情報によれば、youtubeで、英語版MMD杯である
「MOMI CUP」(名称の由来は不明)の告知動画がスペインのYami氏によって投稿されているもよう。具体的なスケジュールは、
2011年4月5日が投稿締め切り日で、最終的に
4月20日に最優秀動画が決定するようだ。すでに
多数の賛同者がコメントを寄せているようだが、
どれほど盛り上がるか…これは楽しみでつな^^
>
MOMI CUPエントリー作品はコチラ>
MMD ENGLISH CUP 1 - MOMI CUP - MIKUMIKUDANCE動画の適当訳
ミク:やあ皆さん!
ミク:ちょっと考えてたんだけど・・・
ミク:不公平だよね・・・
ミク:MMD杯って日本語を知らないと参加するのも難しいよね・・・
ミク:まあ場所がニコニコ動画だからね、Youtubeじゃなくて・・・
ミク:よし、決めた!
ミク:私たちで英語版のMMD杯を開けばいいじゃない
リン:あたしも参加していい?
ミク:あんたはダメ! Youtubeユーザーのための大会なの!
KAITO:この僕を賞品にしてはどうだい?
ミク:しねえよ! もっといいモデルを用意しますから!
ルカ:ミクちゃん、あなたが賞品に?
ミク:そうじゃない! 特別モデルを作るのよ!
ハク:もしかして、私・・・?
ミク:ちがーーーう!!!
MEIKO:この戦いに勝ち残れる者はただ一人、それは・・・
MEIKO:わたーーーしーーーーーー!!!
こんにちは!
というわけで、第1回の英語MMD杯を開催します!
誰でも参加可能です(ただしMEIKOを除く)
優勝した方は、MMD動画の第一人者として認められ、
さらにすばらしい賞品が授与されます。私たちからの愛をこめて!
参加したい方は、Youtubeにアップした動画を、この動画へのレスポンスとしてください。
私たちが評価するのは、作品に込められた想像力と努力と創造性です。
4月5日に、投稿を〆切ります。
4月10日に、優秀作品として10作品を選び発表します。
4月15日に、ベスト3を選抜します。
4月20日に、第1位が決定します!
皆さんの健闘を祈ります!
投稿者コメントの適当訳
お友達に教えてください!
この動画をリンクしてください!
おおぜいの人に知らせてください!
以下は、大会公式の応募規定です:
- 自作の動画であること
- 必ずMikuMikuDanceを利用していること
- キネクトの使用は禁止、同じくGMOD(Garry's Mod)も禁止
- 動画の長さは6分まで
- テーマは自由!お好きなように!
- 1人3作品まで
- 動画のアップロード日時が2010年6月4日から2011年5月4日まで
大会の正式名称は、"MOMI CUP"とします。
関連ページ>
海外発オリジナルVOCALOIDキャラコンテストで207件も集まったらしい件>
youtubeでMikuMikuDanceのPMDコンテストをやっているらしい件
[初音ミク-音楽] 2011/02/27(日) 19:48:22
| ニュース
| コメント:3
情報によれば、ニッポン放送で毎週土曜日の23:30?25:00に
「福山雅治のオールナイトニッポン 魂のラジオ」というラジオ番組を放送しているそうだが、2011年2月27日の回で、パーソナリティーの
福山雅治氏が、
ニコ動のプレミアム会員であることや、
ニコ生をよく見ていることなど、かなりの
ニコ厨ぶりが披露されたもよう。また、
「初音ミク」の名前も出てきたようだ。なにやら
おもしろいことになりそうな予感…でつな^^
>
魂ラジBLOG「今週の更新予告☆」>
福山雅治のニコ厨発言
・僕はニコ動のプレミアム会員ですから
・(ニコ動見るのは好き?)
・いや、呼ばれたら出ますよ
・そうとう昔からプレミアム会員ですから
・プレミアム会員ができたときぐらいからですから
・僕はyoutubeよりもニコ動のほうがよく見てます
・「美人谷からやってきたalanちゃん」のニコ生も見てました
・生放送はよくチェックしてますからね
―ドラえもんのお礼と宣伝―
・また宣伝だ
・「まさあき」のこと本当はどうでもいいんでしょw
・てか、これ相当複雑な構造ですよ
・ドラえもんは本来「福山雅治」のことなんか知らないわけですよ。本当は
・にもかかわらず、ドラえもんは、「まさあき」のことは、実は「福山雅治」がやってるって知ってましたね。いま
(暗黒すぎるので略w)
・世界とつながってるから、自宅が。どんな田舎でも
・しかもネット通販とかでなんでも買えちゃうじゃん
・「やってみた」もできるしさ
・いまなら「初音ミク」ちゃんで音作って田舎から発信もできるわけじゃん
・いま、長崎に生まれていたら、東京に行かず長崎で発信してたかもしれないもん
・俺はもう、その道がなかったから東京に来たようなもんですから
>
福山雅治のオールナイトニッポン 魂のラジオ
[初音ミク-音楽] 2011/02/27(日) 14:57:14
| ニュース
| コメント:1
2011年3月は期末だけに
出版ラッシュな様相だが、情報によれば、新たにヤマハミュージックメディアから
ボカロ本2冊が出版されるもよう。一冊は、
「ボカロ神Pと超絶クリエーターたち?才能が出逢う場所:ボーカロイドとニコニコ動画で起きていること?」という
「ボカロ×ニコ動で起こっているさまざまな才能の融合を紹介」するというコンセプトのムック本で、
人気PインタビューやCGM活動が紹介されるもよう。もう一冊は
「STAGEA・EL ポピュラー 6級 Vol.51 ボーカロイド・ヒッツ」という
エレクトーン用の楽譜集で、
「ブラック★ロックシューター/メルト/ワールドイズマイン/炉心融解/magnet」が掲載されているようだ。
読みたい人はチェックしてみて^^
2011年3月28日発売予定>
楽天「ボカロ神Pと超絶クリエーターたち?才能が出逢う場所:ボーカロイドとニコニコ動画で起きていること?」(ヤマハミュージックメディア)(登録前)>
アマゾン「ボカロ神Pと超絶クリエーターたち?才能が出逢う場所:ボーカロイドとニコニコ動画で起きていること?」(ヤマハミュージックメディア)

ボカロ神Pと超絶クリエーターたち
?才能が出逢う場所:ボーカロイドとニコニコ動画で起きていること?
“ボカロ曲とニコニコ動画が大好き”な人のためのムック。人気Pさんインタビューを中心に、ボカロ×ニコ動で起こっているさまざまな才能の融合を紹介する。原曲、イラスト、動画etc. 消費者参加型メディア(CGM)の可能性を知ろう!
【内容】人気Pさんインタビュー(10人前後)/名作紹介/奇才!天才!二大ピアニスト/ボカロ@「ニコニコ大会議」「ニコニコ生放送」「ニコニコミュージカル」各プロデューサーインタビュー/プロ級職人が腕を競う「ニコニコ技術部」など
[曲目]「ココロ」ほか全5曲程度を収載予定
(アマゾン)【内容】人気Pさんインタビュー(10人前後)/名作紹介/CDデビューした歌い手さんや、ピアニスト/ボカロ@「ニコニコ大会議」「ニコニコ生放送」「ニコニコミュージカル」各プロデューサーインタビュー/プロ級職人が腕を競う「ニコニコ技術部」 など/「1925」ほか全5曲程度を収載予定
2011年3月中旬発売予定>
楽天「STAGEA・EL ポピュラー 6級 Vol.51 ボーカロイド・ヒッツ」(ヤマハミュージックメディア)(登録前)>
アマゾン「STAGEA・EL ポピュラー 6級 Vol.51 ボーカロイド・ヒッツ」(ヤマハミュージックメディア)

ポピュラー・シリーズ(グレード6級)Vol.51 ボーカロイド・ヒッツ
カラオケでも大人気! エレクトーンでは初のボーカロイドの曲を集めたました!
ボーカロイドとは実際に収録した人の声を使って、自分で作ったメロディ、歌詞を歌わせるソフトウェアのこと。ビブラートや音程変化なども指定でき、表情豊かな歌を作ることも可能。これはエレクトーンに通ずるところがある!? 今やボーカロイドを用いた楽曲がオリコンチャートで1位を獲得するほどの人気 ! 人気の全5曲をお楽しみください。
[曲目]ブラック★ロックシューター/メルト/ワールドイズマイン/magnet/炉心融解/全5曲
●編曲:稲葉夕佳/小林 武/笹山由紀子/原田昭宏/文字みゆき
EL-900m/EL-900/EL-900B/EL-700/EL-500/EL-400/EL-200/EL-90/EL-87/EL-57/EL-50/EL-37/ELS-01C/ELS-01/ELS-01X
参考近々出版予定の書籍・ムックはコチラ
2011年2月28日発売予定>
楽天「Gekkayo ボーカロイド fan」(登録前)>
アマゾン「Gekkayo ボーカロイド fan」
2011年3月16日発売予定>
楽天「PさんのためのMikuMikuDanceモーション作成教室」(翔泳社)>
アマゾン「PさんのためのMikuMikuDanceモーション作成教室」(翔泳社)2011年3月発売予定>
楽天「ボーカロイド現象(仮)」(PHP研究所)>
アマゾン「VOCALOID現象」(PHP研究所)(登録前)
2011年3月23日発売予定>
楽天「VOCALOIDをたのしもう Vol.6」(ヤマハミュージックメディア)(登録前)>
アマゾン「VOCALOIDをたのしもう Vol.6」(ヤマハミュージックメディア)

VOCALOIDをたのしもう Vol.6(DVD-ROM付)
シリーズ続刊:好評のボーカロイドシリーズのムック。
今回は新作ソフト“鏡音リン・レンAppend”の使いこなし術を中心に、リン・レン作品に定評のあるユーザー(人気P)インタビューなどを特集。
◆巻頭特集 ?鏡音リン・レンAppend 活用 ?「リン・レン ソフト」ユーザーインタビュー ?最新VOCALOID リリース情報
◆第2特集 ?グッスマ現場取材(ねんどろいどの製作現場取材) ?海外の初音ミク情報 など
◆イベントレポート ?「VOCAROCK 」ライブイベント ?札幌雪まつり ?ボカロレボリューション(TV放送) ?ニコニコ大会議FINAL
◆ 体験版で打ち込みに挑戦 Cubaseの使い方解説/MusicMaker3の解説/楽譜(打ち込み用の簡単スコア、ボカロ曲など)
◆付録:体験版DVD
オマケ興味深い本があったのでメモ。
>
楽天「声のしくみ?知れば知るほど面白い声の科学(仮)?」(ヤマハミュージックメディア)(登録前)>
アマゾン「声のしくみ?知れば知るほど面白い声の科学(仮)?」(ヤマハミュージックメディア)

声のしくみ?知れば知るほど面白い声の科学(仮)?
誰にとっても身近な「声」。だけどそのしくみには驚くべき発見がたくさん!
声が出るしくみから、声が伝えるさまざまな情報まで。ふだん何気なく聞いたり発したりしている声のしくみをひもとく事典。「声帯は、声を出すためにあったのではない」「声優はどうしてあれだけ声を使い分けられる?」「声には性格気質、社会的地位も表れる」「日本人はバイリンガルになれない?」etc. 声にまつわるあらゆる不思議をヴォイストレーニングの専門家が解説します。
[目次(予定)]第1章 声の生理学/第2章 声の物理学/第3章 声は見えないヒント/第4章 見えていない音声の世界を見る/第5章 日本人の声と日本語の音声
>
ヤマハミュージックメディア>
ヤマハミュージックメディア「2011年3月新刊書籍」(pdf)
関連ページ>
出た!工学社の書籍「iPadで作曲入門」に歌声合成ツールUTAUの解説>
「ニコニコ動画の中の人 うP主50人くらい(?)紹介してみた」が発売な件>
書籍「PさんのためのMikuMikuDanceモーション作成教室」が近日発売>
「Gekkayo ボーカロイド fan」の掲載内容が公開されたらしい件>
「ボーカロイド現象(仮)」なる書籍が出版されるらしい件
[初音ミク-音楽] 2011/02/27(日) 08:14:13
| ニュース
| コメント:0