初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

予告されている「ガチャピン・ハイポリモデル」がなんかブカブカしている件

2010年10月8日に、インターネット社から「VOCALOID2 ガチャッポイド」が発売予定となっているが、発売便乗企画として、早くも、MikuMikuDanceの「ガチャピン・ハイポリモデル」を予告している動画が投稿されているもよう。投稿者コメによれば、「中の人がいるっぽい感じ、着ぐるみっぽい違和感を出そうと、中に人型のボーンを入れて無理矢理動かしてみたんですが」とのことで、ブカブカした雰囲気は出ているようだが、「キモすぎですぞ」「ヌメヌメですぞ」など、ムック言葉での突っ込みが入っているもよう。様式がどんどん整いつつあるガチャッポイドは、ボカロ動画に新たな境地を開拓する…かもさ^^

【MMD】ガチャピン・ハイポリモデル予告


スポンサーサイト



twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/09/29(水) 23:45:05 | 素材ネタ | コメント:2

「キラミキ★フェスティバル」への参加動画が出そろったらしい件

9月28日午後8時から「日頃ニコニコ動画へアップされる動画が少なくボーカロイドの中でも存在感があまりないmikiを応援するため一気に大量の動画をアップして注目を集めようという企画」である、開発コード miki動画の同時アップ祭り「キラミキ★フェスティバル」がスタートしていたようだが、投稿締め切り日である「9月29日12時」が過ぎたことから、参加動画が出そろったとみていいようだ。開発コード mikiファンは是非応援しに行ってみて^^

ニコニコ大百科「キラミキ★フェスティバル」
ニコニコ動画「キラミキ★フェスティバル」タグ
ピックアップ
【mikiオリジナル曲】Star Maker【PV風味】

【miki】 夕暮れツイッター 【オリジナル イメージPV】

【miki 】 ずっとまってるね 【オリジナルPV】


キラミキ★フェスティバル

【開発コードmiki】9月28日はキラミキ★フェスティバル【お知らせ】


関連ページ
開発コード miki動画の同時アップ祭り「キラミキ★フェスティバル」が開催 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/09/29(水) 22:56:27 | ニュース | コメント:0

ピアプロへ「猫村いろは」の投稿が可能となった件

2010年10月22日に、AH-Softwareから「VOCALOID2 猫村いろは」が発売予定となっているが、ピアプロ開発者ブログによれば、発売前にも関わらず、ピアプロへの「猫村いろは」の投稿が正式に可能となったもよう。「猫村いろは」は、サンリオウェーブ(サンリオの子会社)が管理をしているようだが、そちらから「投稿OKの回答をいただけた」ということで、今後は気兼ねなく投稿…でつな^^

ピアプロ開発者ブログ「「猫村いろは」に関するお知らせ」
ピアプロ「猫村いろは」タグ

サンリオウェーブ
wikipedia「サンリオウェーブ」
AH-Software「猫村いろは」

オマケ
現在「VOCALOID2 猫村いろは」の体験版が無料ダウンロード中となっているが、2010年9月30日までの期間限定となっているので、使ってみたい人はお早めに。

AH-Software「無料体験版ダウンロード」
VOCALOID2 猫村いろは 体験版ダウンロード

関連ページ
ピアプロで「ブラック★ロックシューター」が規約違反な件について
ピアプロへの「VOCALOID2 がくっぽいど」を利用した楽曲投稿は問題なし
出た!ピアプロへの「神威がくぽ」のイラスト投稿が暫定OKに!
ピアプロへの「がくっぽいど(神威がくぽ)」の投稿が継続的に可能に!
出た!ピアプロで「Megpoid(メグッポイド)」の受け入れ調整完了!
ピアプロへAHS社製VOCALOIDの投稿が可能になった件
ピアプロへ「Lily」の投稿が可能になった件
ピアプロへ「ブラック★ロックシューター」の投稿がついに可能となった件 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/09/29(水) 18:56:01 | ニュース | コメント:0

出た!「初音ミク -Project DIVA-2nd」(OP)の絵コンテ比較動画

現在、ピアプロで応募を受け付けている「初音ミク3周年記念」の5週連続プレゼントの中に、「セガ様ご提供『初音ミク Project DIVA 2nd』オープニングPVの絵コンテ(複製)」があり、「初音ミク -Project DIVA- 2nd」ファンにとっては、ちょっとしたお宝な感じだが、週刊ディーヴァー・ステーションによれば、なんと、OPと絵コンテの比較動画がニコニコ動画にて公開されたもよう。ちゃんと絵コンテ通り、CGが創られていることに感心するので、是非見にいってみて^^

週刊ディーヴァ・ステーション「「初音ミク -Project DIVA-2nd」秘蔵動画を公開しましたー!&お知らせとか!!」
【初音ミク】オープニングムービーを絵コンテと比較してみた【Project DIVA 2nd】




【初音ミク】オープニングムービーをちょっとだけ公開してみた2nd【Project DIVA 2nd】


「初音ミク -Project DIVA-」ちゃんねる
「初音ミク -Project DIVA-」公式サイト
アマゾン「初音ミク -Project DIVA- 2nd」


関連ページ
「初音ミク -Project DIVA- 2nd」のOPムービーがすごすぐる件
出た!ピアプロで「初音ミク3周年記念」の5週連続プレゼント第五弾 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/09/29(水) 18:55:49 | ニュース | コメント:0

台湾のマイクロソフトのキャラ「藍澤光」と「初音ミク」の類似点が多い?件

情報によれば、台湾のれっきとしたマイクロソフト法人が、自社のプロジェクト「Silverlight」(マイクロソフト版Flashみたいな位置づけかと思われ)について、萌キャラ「藍澤 光」(Hikaru)を配したサイトを公開して話題になっているそうだが、初音ミクとの類似点が多いとのこと。具体的には、萌えキャラに身長や体重などのプロフィールを付けていること、身長が158cmと初音ミクと同じであること、体重が42kgと、これも初音ミクと同じであること、趣味が、歌を歌うこと、ダンス、音楽を聴くことSDキャラがヘッドフォンをしていることなど。名前が日本人っぽいことことから、親日的なオマージュではないかとの意見もあるようだ。ちなみに、これは、2010年9月28日?30日の「Tech・Days 2010」というイベント用に起用したキャラクターらしく、終了後にどうなるかは不明だが、これは興味しんしん…でつな^^

ちなみに、好きなものは焼き肉と団子汁、嫌いなものは納豆だそうでつw

Silverlight(台湾)


Tech・Days 2010

参考
クリプトン「CV01 初音ミク」
マイクロソフト「Silverlight」(日本)

Web上で動画やアニメーションを用いたリッチなメディア体験、機能・操作性に優れたWebアプリケーションを開発・配信する、最も包括的なアプリケーション開発フレームワーク
twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/09/29(水) 15:08:25 | ニュース | コメント:1

UST配信の「ミュージックリエーター」(萩原克己氏ゲスト回)が興味深い件

情報によれば、USTREAMで展開している大人のための音楽チャンネル「ミュージックリエーター」という番組があるそうだが、その2010年09月28日に配信の回に、エレックレコードおよびミュー音楽出版の社長である萩原克己氏がゲスト出演し、1970年代あたりの激動の時代の音楽業界裏事情をプロ目線で総括しつつ、終盤でボカロとその周辺について語っているもよう。具体的には、「(初音ミクについて)ニコニコ動画でひろがってとてつもないアイドルになっている」「声というものを楽器でもって演奏するということろに惹かれた」「非常におもしろくて、エクゼクティブプロデューサーとして「シンデレラ・サマー」を出した」「初音ミクがデュエットやったのは初めてじゃないかな(注:12トラック目の「またね feat.初音ミク&葵」。番組内で演奏あり)」「ボーカロイドがなぜおもしろかというと国境が越えられる」「ボーカロイドというものはこれから伸びていくだろう、新しいジャンルとしてね」といった話をしているようだ。

また、試聴者からの「レコード会社としてUSTREAMで音楽がかかることを(著作権的な部分も含めて)どう思われますか?」といった質問に対しては、「(Web配信はJRCやイーライセンス、カラオケはJASRACというようにして)包括契約じゃないほうがいいと思うし、歌はみんなのものである」「(Web配信されることは)ものすごいチャンスにもなる」「ここは躊躇なく発表の場であることが大事なこと」「それに対して自由を奪うことはおかしいと思う」などとかなり踏み込んだ発言をしているようだ。前半の話もかなり興味深いので、可能なら通して試聴…かもさ^^

MusiCreatorTV
ボカロな話題は丁度1:00:45ぐらいから

 
エレックレコード
エレックレコード社長のべらんめえブログ
wikipedia「萩原克己」
wikipedia「エレックレコード (新生)」

楽天「シンデレラ・サマー feat.初音ミク」(ショウタ&チュウタ feat.初音ミク)
アマゾン「シンデレラ・サマー feat.初音ミク」(ショウタ&チュウタ feat.初音ミク)

01. 先攻少女
02. トライアングル
03. 恋のものさし
04. Fly high
05. Fire◎Flower
06. 星屑ユートピア
07. あれは遠い午後のまぼろし
08. シザーハンズ
09. たゆたうもの
10. ホッペ、はずかしいな。
11. 月夜ノ森
12. またね feat.初音ミク&葵
日本クラウン「ショウタ&チュウタ feat. 初音ミク」

関連ページ
「シンデレラ・サマー」(ショウタ&チュウタ)が発売されたらしい件 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/09/29(水) 14:04:04 | ニュース | コメント:0

「InterSinging 2010」で後藤氏や剣持氏の講演があるらしい件

2010年10月1日(金)、2日(土)に、東大本郷で「歌声に関する国際ワークショップ InterSinging 2010」が開催されるもよう。そこで、産総研の後藤真孝氏や、ヤマハの剣持秀紀氏の講演などがあるようだ。後藤氏のtwitterによれば、「事前登録推奨ですが当日参加も可能で、どなたでも無料で参加できます!」とのことなので、興味ある人はチェックしてみて^^

追記:英語講演だそうでつ

InterSinging 2010


The following schedule is tentative and flexible. (updated, 28/September/2010)

1st October (Friday)
13:10 Registration starts
13:30 Opening remark: Hideki Kawahara (Wakayama University, Japan)
13:40 [Invited talk] "Singing Information Processing Systems(歌う情報処理システム)": Masataka Goto (AIST Japan)
14:30 "VOCALOID and Hatsune Miku phenomenon in Japan(日本でのボーカロイド初音ミク現象)", Hideki Kenmochi
== short break ==
15:10 "Automatic Song Composition from Japanese Lyrics with Singing Voice Synthesizer" Satoru Fukayama, Kei Nakatsuma, Shinji Sako, Takuya Nishimoto, Nobutaka Ono and Shigeki Sagayama
15:40 "A Singing Robot Realized by a Collaboration of VOCALOID and Cybernetic Human HRP-4C(ボーカロイドとサイバネティックヒューマン「HRP-4C」による歌唱ロボットの理解)" Makoto Tachibana, Shin'ichiro Nakaoka, Hideki Kenmochi
== short break ==
16:10 Hands-on demonstrations on singing voice systems (welcome for proposals)
Orpheus: Satoru Furukawa (University of Tokyo, Japan)
SingBySpeaking: Takeshi Saitou (Kanazawa University, Japan)
TANDEM-STRAIGHT and multi-aspect morphing for singing voice: Hideki Kawahara (Wakayama University, Japan)
Vocal Dynamics Controller: Yasunori Ohishi (NTT Communication Science Laboratories, Japan)
17:10 Discussions on singing voice technologies

2nd October (Saturday)
9:10 [Invited talk] "Physiological basis of singing voice": Ken-ichi Sakakibara (Health Sciences University of Hokkaido, Japan)
10:00 "Vocal fold vibration in lamenting, speaking and singing" Margarita Mazo, Ken-ichi Sakakibara, Hiroshi Imagawa, Niro Tayama and Donna Erickson
== short break ==
10:40 "Linguistic and Para-Linguistic Mechanisms of Production in Human ‘Beatboxing’: a Real-time Magnetic Resonance Imaging Study" Michael Proctor and Shrikanth Narayanan
11:10 "Ah, how sweet the sound: Some acoustic characteristics of emotionally sung /ah/" Donna Erickson, Tomoe Suzuki, Kayo Tanosaki, Kuniyo Yahiro, Eri Haneishi & Hiroko Kishimoto
== short break ==
11:50 "Singing Voice Enhancement for Monaural Music Signals Based on Multiple Time-Frequency Analysis" Hideyuki Tachibana, Nobutaka Ono, Shigeki Sagayama,
12:20 "Resurrecting past singers: Non-Parallel Singing-Voice Conversion(過去の歌手を蘇らせる:非並列歌唱音声変換)" Fernando Villavicencio, Hideki Kenmochi
13:00 Discussions for future plan
13:20 Closing remark

masatakagoto10/1(金)、2(土)に東大本郷で「歌声に関する国際ワークショップ InterSinging 2010」 http://bit.ly/bwJQPn が開催されます。事前登録推奨ですが当日参加も可能で、どなたでも無料で参加できます!私は初日に招待講演をさせて頂く予定です。link
twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/09/29(水) 10:31:40 | ニュース | コメント:0

「シンセサイザーフェスタ2010」にボカロなセミナーがあるらしい件

2010年10月9日(土)、10日(日)に、音楽を楽しみ、創る、ミュージックメディアの祭典「シンセサイザーフェスタ2010」(Synthesizer Festa 2010)が西新宿 芸能花伝舎 創造スペースにて開催予定となっているそうだが、そこにボカロなセミナーがいくつか予定されているようだ。セミナーについては「受講料は無料です。セミナー受講にはネットによる事前予約か当日配布する整理券が必要です。」とのことなので、参加したい人は予約…よのさ^^

ちなみに、本イベントには、YAMAHA(ヤマハ)の他、株式会社インターネット、クリプトン・フューチャーメディアも企業出展する他、10月9日には「あそビバーチェ!」がシンセサイザーフェスタ2010会場から生放送があるようでつ(なお、会場での入場予約分はすでに「予定数に達したため終了」。ただし「当日入場分もあります」とのこと)。

Synthesizer Festa 2010

Synthesizer Festa 2010「セミナー」

10月9日 セミナーC 11:00?12:20
ボーカロイドと著作権
出演者・講師:内藤朗・神谷信行
出展:AMEI
ボーカロイド制作の基礎とクリエイターが知っておきたい著作権

10月10日 セミナーC 11:00?12:20
ボーカロイドの仕組みと開発
講師:剣持秀紀
出展:AMEI
VOCALOIDを開発した剣持秀紀が技術解説と今後の展望を語ります


あそビバーチェ♪

twitter「asovivace」

関連ページ
出た!シンセサイザーフェスタで「鏡音リン・レン」「がくぽ」がプレゼント
2009年11月に「シンセサイザーフェスタ'09」が開催!ボカロなセミナーも
ニコ生「あそビバーチェ! 6月の宴」が配信されたらしい件 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/09/29(水) 09:49:25 | ニュース | コメント:0
次のページ