初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

開発コード miki動画の同時アップ祭り「キラミキ★フェスティバル」が開催

情報によれば、2010年9月28日(火)午後8時から、開発コード miki動画の同時アップ祭り「キラミキ★フェスティバル」が開催予定とのこと。本祭りは「日頃ニコニコ動画へアップされる動画が少なくボーカロイドの中でも存在感があまりないmikiを応援するため一気に大量の動画をアップして注目を集めようという企画」だそうで、参加するには「9月28日午後8時?9月29日12時までの間にニコニコ動画へキラミキ★フェスティバルとタグを付けた動画を投稿するだけ」とのこと。「VOCALOID2 SF-A2 開発コード miki」のプロデューサーやmikiファンは参加…よのさ^^

キラミキ★フェスティバル

【開発コードmiki】9月28日はキラミキ★フェスティバル【お知らせ】
スポンサーサイト



twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/09/13(月) 23:21:58 | ニュース | コメント:0

出た!ニコニコ技術部の2010年秋のイベント出展予定

情報によれば、ニコニコ技術部の秋のイベント出展予定がいくつか来ているもよう。「各自参加出来る人が出られる所だけとなりますので、分散気味ですが」とのことだが、技術の秋に参加できそうな人はチェックしてみて^^

ニコニコ技術部Wiki


2010年9月25,26日
ニコニコ技術部Wiki「Make大垣ミーティング」

日時:2010年9月25日(土)、26日(日)
会場:岐阜県大垣市 ソフトピアジャパンセンタービル 3Fソピアホール
参加費:無料
主催:Make: Ogaki Meeting実行委員会
内容/1組1ブースでのDIY作品の展示、デモ、販売、情報交換
定員/60組程度
参加費/個人、教育機関、グループ:無料、企業:30000円

2010年10月17日
デジタルコンテンンツEXPO2010(DCExpo)内「次世代コンテンツ技術展(ConTex)2010」
ニコニコ技術部wiki「DCExpo2010」

尻Pを含め数名のニコ技メンバーによる現状声をかけられるだけの「あの楽器」と派生の勢ぞろいとなります(集まるかが心配)今の大人の科学を含めた工作ムーブメントのトークを10分程予定しています。
今回は私も(仕事が引っかからなければ)
オリジナル「あの楽器」持ち込みますwww

次世代コンテンツ技術展(ConTEX)2010

『ユーザコミュニティ、ニコニコ技術部の可能性』
10月17日(日)12:00?12:55
日本科学未来館 センター ステージ
オープニングには 「【初音ミク】Innocence【3DPV】」でネット上の話題となった「あの楽器」が大集合してのライブパフォーマンス!そして、思い思いの「あの楽器」制作にとどまらず、ネギを振るだけのロボットから人工衛星まで、謎の技術が渦巻く受け狙い系自作ムーブメント「ニコニコ技術部」の今と未来について、有名作者も交えてのトークショーを行います。

野田陽/ニコニコ技術部
野尻抱介/SF作家

2010年10月23,24日
ニコニコ技術部Wiki「東京工業大学学園祭内 ニコニコ技術文化祭」

・東京工業大学の学園祭(工大祭2010)の企画のひとつとして「ニコニコ技術文化祭」というイベントを開催します。
・『技術でニコ技と東工大を結びつける』をコンセプトに,ニコ技の方や東工大の技術者を巻き込んで楽しいお祭りを実現したいと考えています。
・個別ブース展示会とプレゼン発表会を開催する予定です。トークセッション案も計画中です。
・NT名古屋と日程が被るようであれば,会場間での同時中継など,何らかのコラボ企画を検討したいと思います。
・ニコニコ技術部員の皆さまの参加をお待ちしております!


追記
上記のとおり、2010年10月14日〜17日に開催される「デジタルコンテンンツEXPO2010」(DCExpo)の「次世代コンテンツ技術展(ConTex)2010」(主催:経済産業省、財団法人デジタルコンテンツ協会)にニコニコ技術部が出る(17日)そうだが、そこでパフォーマンスをしたいとのことで、現在、ニコニコ技術部wikiにて、「あの楽器を持っている人、10/16.17貸して下さい」というお願いや、「あの楽器や、アーケード筐体にPCを組み込んだで有名な、「アーケードP」さんの連絡先を知っている人がいたら教えて下さい。DCExpo2010にお誘いしたいです。」という人探しをされているようなので、心当たりのある人はご連絡よろすくでつ^^

ニコニコ技術部Wiki
ニコニコ技術部wiki「DCExpo2010」

追記
野尻ブログにて、2010年9月25,26日に開催された「Make大垣ミーティング」のレポート記事が掲載されたようなのでメモ。

野尻ブログ「Make大垣ミーティング01(MOM01)に出展」

関連ページ
出た!ニコニコ技術部有志が「Make:Tokyo Meeting02」に出展参加!
出た!2009年3月21に「ニコニコ技術部勉強会 @京都」が開催!
出た!本日は「ニコニコ技術部ミーティング@福岡」開催日!
ニコニコ技術部勉強会が出展者&見学者のエントリー受付中な件について
出た!2010年3月27日に「NT京都」が開催!作品参加者募集中!
出た!2010年7月18に「2010ニコニコ技術部勉強会@首都圏」が開催! twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/09/13(月) 23:21:37 | ニュース | コメント:0

出た!「デジタルコンテンンツEXPO2010」で「Y2 AUTUMN 2010」が開催

2010年10月14日?17日の期間、「デジタルコンテンツ分野で活躍する研究者やクリエイター、企業関係者等が参加し、最新の情報を交換しながら、デジタルコンテンツ産業の5年、10 年先の将来像を描き出す国際的イベント」となる「デジタルコンテンンツEXPO2010」(DCExpo)が開催されるそうだが、twitterによれば、そこで「Y2 PROJECT」の最新の取り組みをわかりやすく楽しくご紹介する参加プログラムとなる「Y2AUTUMN 2010」を開催するようだ。「VOCALOIDはこれからどうなる?」といった話も出てくるようなので、今後のVOCALOIDの動向を知りたい人は、参加…かもさ^^

デジタルコンテンンツEXPO2010(DCExpo)
twitter「dcexpo」
Y2 AUTUMN 2010

・シンポジウム:全ての取り組みをまとめてご紹介します(10/14)
・セミナー:実際にお使いいただけるサービスや、Y2 PROJECTとの協業について詳しくお伝えします(10/15)
・ステージ:ご紹介する技術の実演やトークショーを行ないます(10/16、17)

Y2 PROJECT公式サイト
twitter「Y2 PROJECT」

関連ページ
出た!初音ミクみく「Y2 SPRING 2010」へ出陣! twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/09/13(月) 23:20:56 | ニュース | コメント:0

「般若心経ロック」がYahoo!映像トピックスで紹介された件

2010年9月3日に投稿された、おにゅうP氏による、般若心経をポップに歌いあげた初音ミク曲「【初音ミク】般若心経ポップ【PVつき】」が、いまなお派生動画を産みまくっている昨今だが、情報によれば、クワガタP氏による派生作品「初音ミクアレンジ「般若心経ロック」」がメインでYahoo! JAPAN「映像トピックス」で紹介されたもよう。登録されているカテゴリが「音楽」でも「アニメ」でもなく「教養・料理・暮らし」とのことで、これはもう世間的にも暮らしの一部…なのかもさ^^

Yahoo! JAPAN「映像トピックス」「初音ミクがロックに歌う般若心経」

初音ミクアレンジ「般若心経ロック」

震源地はコチラ
【初音ミク】般若心経ポップ【PVつき】


関連ページ
ほぼ日Pの「死んだふりをしている妻」がYahoo!映像トピックスで紹介された件
おにゅうP氏の「【初音ミク】般若心経ポップ【PVつき】」がありがたい件
出た!「般若心経ポップ」がついに真打「蝉丸P」を召喚 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/09/13(月) 13:04:55 | ニュース | コメント:0

Bumpyうるし氏が「戦国絵札遊戯 不如帰 大乱」にキヨテル使用楽曲を提供

Bumpyうるし氏のブログによれば、2010年9月9日に発売されたPSPゲーム「戦国絵札遊戯 不如帰 大乱」「来光」という楽曲を提供しているそうだが、「ボカロと全く関係ないゲームなのにキヨテル使っちゃいましたww」とのこと。「でも、わからないぐらい加工してますww」「もちろん、アイレム様とAHS様の了承済です。」ということで、ゲームをプレイしている人は確認してみて。ちなみに、「現在、アイレム様の許可をいただいて、ボーカル入りバージョンを作ってます。・・・が、なかなか進んでません><」だそうでつ^^

Bumpyうるしのブログ「「戦国絵札遊戯 不如帰 大乱」に参加!!」
twitter「bumpyurushi」
戦国絵札遊戯 不如帰 大乱」公式サイト

アマゾン「戦国絵札遊戯 不如帰 大乱 特典付」


オマケ
ちょうど新作動画がきていたのでメモ。

「黄燐の炎」をバイオリンとチェロで弾いてみました【ウサコ×うるし】
twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/09/13(月) 12:39:55 | ニュース | コメント:0

「勇者30 SECOND」にOtomania氏がBGMで参加しVOCALOIDを使用な件

情報によれば、「はちゅねミク」の産みの親であるOtomania氏が、「2010年11月4日発売予定のPSPゲームソフト「勇者30 SECOND」のBGM制作に参加」している旨が自身のWebサイトOtomania.netにて告知されているそうだが、「今回BGMを制作するにあたり、「Otomaniaらしさを出して欲しい。」」という要求があったことから、なんと「VOCALOID」を使用したことが記されているもよう。「具体的に何を使用したかは、聴いてからのお楽しみです!」とのことなので、本ゲームに何気に注目…かもさ^^

Otomania.net「「勇者30 SECOND」のBGMに「アレ」をこそっと使ってみた」
twitter「otomania_net」
「勇者30 SECOND」(Marvelous Entertainment)公式サイト

豪華クリエイター一覧

アマゾン「勇者30 SECOND(初回限定)」
twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/09/13(月) 12:14:57 | ニュース | コメント:0

「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」がいろいろ展開しているらしい件

ボカロなクリエイターとしても知られる"鼻そうめんP"こと「かんざきひろ」氏が挿絵を担当しているライトノベル「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」(伏見つかさ著)といえば、先日アニメ化が発表され、ニコニコ動画ではテーマソングを募集していたが、その後、いくつかの情報がきているそうなのでメモ。まず、アニメ放映日について、2010年10月3日からTOKYO MX他で放送されるもよう。また、キャラが「ぬるぬる動く」PSPゲーム「俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブル」(バンダイナムコ)が発売されるもよう。募集によって選ばれたテーマソングはゲームにも採用されるとのこと。その他、「俺妹アニメOP(irony)を歌うClariS(旧名アリス☆クララ)の公式サイト」も出来ていているとのこと。「おれいも」ファンはチェックしてみて^^

アニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」公式サイト

TVアニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」PV

twitter「oreimo」
俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブル公式サイト

PSP(R)ゲーム「俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブル」PV

twitter「oreimo_game」
ニコニコ動画「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」チャンネル

ClariS(旧名アリス☆クララ)公式サイト

アマゾン「irony ClariS」
アマゾン「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」(原作小説)

追記
アニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の主題歌「irony」(ClariS)は、なんと、作詞作曲編曲プロデュースがlivetuneの「kz」氏だそうな。すごすぐるー!

wikipedia「irony」
アマゾン「irony【期間生産限定盤】」

01. irony
02. ココロの引力
03. Neo Moon
04. irony -Instrumental-

【期間生産定盤】
・2010年12月31日までの期間生産限定。
・描き下ろしデジパック仕様。
・期間生産限定盤のみM-4が「アニメサイズのTV Mix」となります。
アマゾン「irony【初回生産限定盤】CD+DVD」

01. irony
02. ココロの引力
03. Neo Moon
04. irony -Instrumental-
ディスク:2
01. irony (Music Video)

追記
オンエアされたOPスタッフはコチラ



関連ページ
ASCII.jpに鼻そうめんP氏のインタビューが掲載された件について
鼻そうめんPこと「かんざきひろ」氏が挿絵担当の「俺妹」がアニメ化
アニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」のEDテーマ募集!ボカロ可 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/09/13(月) 11:54:07 | ニュース | コメント:0

出た!ASCii.jpにソロデビューした「キャプミラ」氏へのインタビュー記事

ボカロ関係者へのインタビュー記事などを半定期的に掲載しているASCII.jpが、「キャプミラP」こと「キャプテンミライ」氏へのインタビュー記事を掲載したもよう。それによると、最近「バイバイレコード」という個人レーベルを立ち上げ新曲「涸れ井戸スイミング」でソロデビュー。制作費用3万円でPV制作をし、iTunesですでに販売もしているとのこと。しかして、その原動力となっているのは、ボーカロイドで培った「もう一人でもできるんじゃないかと確信」からだそうで、国内のみならず、海外を見据えての活動の第一歩となっているようだ。ゆくゆくは、ボカロの枠にとらわれず、さらに幅広く活動できるクリエイターを目指したい人は、是非読んでみて^^

ASCII.jp「「スク水PV」出現のなぜ 日本のネット音楽が向かう先」

【ニコニコインディーズ】 涸れ井戸スイミング 【キャプテンミライ】


ニコニコ大百科「キャプミラP」
どことなくなんとなく
twitter「tanzi」(キャプテンミライ)
バイバイレコード
iTunesストア「swimming in an empty pool - CaptainMirai」
ニコニコ大百科「ASCII.jp」
【“出た!ASCii.jpにソロデビューした「キャプミラ」氏へのインタビュー記事”の続きを読む】 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/09/13(月) 07:37:17 | ニュース | コメント:0
次のページ