初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

明日からドイツ最大のアニメコンベンション「Connichi2010」が開催

2010年9月10?12日にドイツ、カッセル市で、ドイツ最大のアニメコンベンション「Connichi(こんにち)2010」が開催され、そこで、ボーカロイドパネル(ユーザーによるボカロ勉強会)である「Mirai no Neiro」(D.P.H主催)が行われるとのことだが、日時は2010年9月11日16:00となっているもよう。主催者によれば「ドイツでのボカロ人気は未知数ですが頑張って紹介して来たいと思います。」とのことで、結果が楽しみ。ちなみに、「Connichi2010」では、「ブラック★ロックシューター」も上映されるようでつ。

Connichi公式サイト

Connichi→Animeprogramm(Mirai no Neiro / black rock shooter)
Connichi「Programm」→Vocaloid Vortrag
program(pdf)

wikipedia「Connichi」

D.P.H「The Sound of the Future 2010」


twitter「masa3939」(ファンパネル「みらいのねいろ」の中の人。)
twitter「yoshisawa」(米国のオタク情報とかイベント紹介するサイトやってます。)

追記
「Kirameki Snow Sugar」さんが、本イベントについてフォローしておられるようなのでメモ。

Kirameki Snow Sugar
Kirameki Snow Sugar「Connichi 2010」
Kirameki Snow Sugar「Connichi 2010 終了」

追記
情報によれば、おもちゃ情報誌「Quant(クアント)2010年10月号」の、望月えりさんのコラム「Deutschlang #12 」にて、ドイツのオタ事情が掲載されているそうだが、そこに「ネットを通じて「初音ミク」などが大人気となり、ドイツ人の漫画ファンのあいだでもボーカロイドへの感心が高まっています。元もとキャラクター受けから始まりコスプレは多かったものの、今年のアニメイベント「コンニチ」ではボーカロイドのワークショップが行われるらしいですよ。」といった話が掲載されているそうなのでメモ。

アマゾン「Quant(クアント)2010年10月号」


関連ページ
出た!「AnimeExpo2009」内でボーカロイドを紹介するパネルが予定!
出た!7月2?5日は「Anime Expo 2009」開催日&ボカロなパネル!
Anime Expo 2009のボーカロイド・パネルのレポートがきていた件について
出た!Anime Expo 2010で今年も「ボーカロイドパネル」が開催
出た!ドイツのイベント「Connichi2010」でも「ボーカロイドパネル」が開催
「OTACON2010」の「ボーカロイドパネル」のもようが投稿されていた件 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/09/09(木) 01:47:39 | ニュース | コメント:0

スクエニのゲーム「ガン★ロコ」でボカロ使用のコンテストがあるらしい件

Online Player EXによれば、2010年9月8日に、恵比寿ガーデンホールにて「Xbox 360 Media Briefing 2010」なるXBOXのイベントが開催され、そこでスクウェア・エニックスから新作タイトル「ガン★ロコ」の日本発売が発表されたそうだが、それに先駆けて「本タイトルのステージ曲の“ヴォーカルパート”を一般ユーザーから募る“ヴォーカルエディットコンテスト”」があるとのこと。しかも、応募作品はクリプトン社のCVシリーズ(初音ミクなど)を使用しなければならない、というルールになっているようだ。「採用賞金は30万円。さらに副賞として、「Xbox 360 250GB」と「ガン★ロコ」のソフトが贈られる」ということなので、興味ある人は正式告知があるまでスタンバイ…でつなー^^

Online Player EX「今年から来年にかけてリリースされる新作がずらり! “Xbox 360 Media Briefing 2010”が本日開催!!」

ガンロコ | SQUARE ENIX
twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/09/09(木) 01:46:33 | ニュース | コメント:0

出た!JOYSOUNDの新表記「名前 feat. 派生キャラ(使用VOCALOID名)」

以前、クリプトン社とJOYSOUND(エクシング)との間で、著作権使用料等を還元するという目的の一環として、カラオケ曲に対し、「アーティスト名 feat. 初音ミク」といったキャラクター名入り表記を実現する取り交わしがあり、以後、JOYSOUNDやミクモバのカラオケ検索で、検索性が高まったが、ピアプロ開発者ブログによれば、これをさらに派生キャラクターにも対応させたらしく、新たに「アーティスト名 feat. 亞北ネル(初音ミク)」のように、派生キャラクター名を含めることも可能になったもよう。「この処置により、VOCALOIDユーザーライセンスとの整合性を保ちつつ運用が出来るものと考えております。」とのことなので、派生キャラクターを全面に押し出したい人はチェック…でつな^^

ピアプロ開発者ブログ「派生キャラ名を使用した商用楽曲の表記について」

形式:
 アーティスト名 feat. 派生キャラ(使用VOCALOID名)

例:
 アーティスト名 feat. 亞北ネル(初音ミク)
 アーティスト名 feat. 弱音ハク(初音ミク)
 アーティスト名 feat. 咲音メイコ(MEIKO)
 アーティスト名 feat. ミクオ(初音ミク)
 アーティスト名 feat. アカイト(KAITO)
など


関連ページ
カラオケ配信曲の作者への還元方法がまとまったらしい件について
ピアプロ企画班がJOYSOUNDでカラオケ配信中の作者に協力を求めている件
出た!ミクモバがJOYSOUNDのカラオケ検索に対応!
JOYSOUNDが「重音テト」への対応を始めたらしい件 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/09/09(木) 00:25:42 | ニュース | コメント:0
前のページ