「ハルメンズの再発プロジェクト」の一貫として2010年10月に、音楽CD
「初音ミク Sings ハルメンズ」が発売されることが告知されており、ピアプロで
「初音ミク Sings ハルメンズ × ピアプロコラボ」としてジャケットイラストなども公募も行われていたが、いよいよネットショップに
「初音ミク Sings ハルメンズ」が登録されたもよう。それによると、発売日は
2010年10月20日となっているようだ。
初音ミク版のハルメンズ曲(「昆虫軍」「電車でGO」「レーダー・マン」あたりがは当然収録…か…推測^^;)が聴きたい人はチェック…よのさ^^
>楽天「初音ミク Sings ハルメンズ」
>アマゾン「初音ミク Sings ハルメンズ」>
サエキけんぞう公式サイト>
twitter「kenzosaeki」>
初音ミクsingsハルメンズ×ピアプロコラボ

>
アマゾン「ハルメンズ」
>
ニコニコ動画「ハルメンズ」タグ>
ニコニコ動画「戸川ミク」タグ>
ニコニコ動画「戸川純 初音ミク」タグ
関連ページ>
出た!2010年10月に「初音ミク sings ハルメンズ」が発売予定!>
出た!「初音ミクsingsハルメンズ × ピアプロコラボ」がスタート
スポンサーサイト
[初音ミク-音楽] 2010/08/29(日) 17:06:04
| ニュース
| コメント:1
前回、「UTAU」の開発者へのインタビュー記事を掲載したASCII.jpが、今度は、
「ゆっくり」の事実上の音声として定着していたり、
UTAUの「デフォ子」の音声としても採用されている音源ライブラリ
「AquesTalk」(アクエストーク)の開発者、山崎信英氏へのインタビュー記事が掲載されたもよう。そもそも
音声合成の研究を始めた経緯や、
音声合成のおもしろさ、「AquesTalk」における
音声合成のしくみ、「AquesTalk」の
目指すところなどが語られているようなので、「ゆっくり」や「デフォ子」の音声に
癒されまくっている人は読むべし^^
>
ASCII.jp「初音ミクと「ゆっくり」の声、何が違う? アクエスト社に聞く」

>
ニコニコ大百科「AquesTalk」>
アクエスト(AQUEST)>
ニコニコ大百科「ゆっくりしていってね!!!」>
SofTalk「AquesTalk」使用のテキスト読み上げアプリ。「ゆっくり」音声の生成に用いられていたりする>
ニコニコ大百科「ASCII.jp」メモ | ameyaP_ | やっぱ歌い上げるとこと静かに歌うとこの差は音量・ピッチ・イコライズだけじゃダメだな。F0成分とノイズ成分別々に周波数特性取らないとちゃんと再現できない。 | link |
 | ameyaP_ | 初音ミクと「ゆっくり」の声、何が違う? アクエスト社に聞く http://ascii.jp/e/550525/ #asciijp 読んだ。 | link |
 | ameyaP_ | 例の音色の時間変化を8次元ベクトルで抽出して適用するやつ(例のアレ)で、Relations(アイマス)+重音テトやってみたらサビとか結構綺麗に「歌い分けて」てくれた。ただしパラメータ化は今いち。「歌手変えない」で「静かに?力強く」が目標だけどまだ微妙に歌手が変わる | link |
 | ameyaP_ | アイマス曲なので、動画にしてニコ動に上げないとサンプルをお聞かせできないのが残念。私の耳には「やまのんが釘宮理恵の歌い方真似してテト加工した」ような感じに聞こえます。 | link |
 | ameyaP_ | 補足:生で聴くとノイズとか合成の歪みっぽい音が目立つんですよね。でもちゃんとミックスするとそんな感じ。 | link |
 | ameyaP_ | @m_morise UTAUもピッチマーキングはしてません。というかTD-PSOLAのアイデアをちゃんと理解したのは最近ですし。ちゃんと説明するのは困難なのでヒントだけ。位相合わせと実数時間(double)のサンプル点が基本的なアイデアです。 | link |
 | ameyaP_ | @m_morise 音声合成やら信号処理の既存の手法全然知らないところから始めたので(というか今も既存の手法には疎いので)、簡潔な言葉でお伝えするのは困難かと思いますが、、、よかった伝わりましたか。 | link |
 | ameyaP_ | オケはこのところの展開を考えたら耳コピしてでも作らなきゃだな。 | link |
【“出た!ASCii.jpに「AquesTalk」の開発者、山崎信英氏へのインタビュー記事”の続きを読む】
[初音ミク-音楽] 2010/08/29(日) 16:05:40
| ニュース
| コメント:0