「からふる ぱれっと」の「みなみ」氏がWeb連載している
「ちびミクさん」といえば、2008年06月05日から連載が開始され、
現在470話以上となっている大長編4コマ漫画だが、情報によれば
「第3巻が書店委託で、とらのあなとメロンブックス両店で予約開始されてます。」とのこと。ほのぼのしたい人はチェック…でつな^^
>
メロンブックス「ちびミクさん3」>
とらのあな「ちびミクさん3」

>
からふる ぱれっと>
からふる ぱれっと「web comic」
>twitter「minami_carapare」>
ニコニコ大百科「ちびミクさん」追記情報によれば、「みなみ氏の
「とらぶるスピリット」が商業誌でリリースされるにあたって、
アンケートが実施されていました。」(注:アンケートはすでに終了)
「その中に、今後「ちびミクさん」を単行本化する可能性をにおわせる項目がありました。」「全国の書店に「ちびミクさん」が並ぶ日を期待して…いい、のかも。」とのことで、
もしかすると…かもさ^^
>
とらぶるスピリット

関連ページ>
出た!pixiv連載の「ちびミクさん」がアニメ化され大人気!
[初音ミク-音楽] 2010/07/28(水) 02:55:25
| ニュース
| コメント:1
情報によれば、m9氏のブログ「変な物生産組合」にて、
「ちょっと試しに中華の会社に初音ミク衣装を発注してみた」と題した
コスプレ衣装写真が掲載されているそうだが、
そのクオリティーが残念すぐると評判になっているもよう。見てみたところ、
「VOCALOID」が「VOCNONO」になっているなど、かなりトンデモなできとなっているようだ。その後のブログによれば、「ハム速」に捕捉されたこともあり、
「コミケには本気で着ていかないといけなくなりそうだ・・・」「ここまできたらVOCNONOでなにか作ろう」などの展開を考えているようす。もはや
一種のアート…かもさ^^
>
変な物生産組合「中華に初音ミクの衣装依頼した」

>
ハム速「中国人にミクの衣装作らせてみた」>
twitpic「kso_」
[初音ミク-音楽] 2010/07/28(水) 02:15:37
| ニュース
| コメント:0
ZERO-G社の新
VOCALOID2「TONIO」といえば、本家海外サイトでは2009年7月13日ごろからダウンロード販売が始まっているが、クリプトン公式ブログ(MEDIA Phage)によれば、2010年07月27日から商品登録され、さっそく
予約受付を開始したもよう(19950円前後)。実際に
リリースされるのは2010年8月2日となっているようだ。欲しかった人は行ってみて。^^
>
MEDIA Phage「[新作情報] テノール/バリトンVOCALOID2『TONIO』の予約受付開始!」>
クリプトン「ZERO-G TONIO」
検索用>
楽天「TONIO」>
アマゾン「TONIO」
>
ZERO-G「TONIO」>
TONIO特設サイト(tonio-vocaloid.com)上記のほか、
「SweetANN」および「VOCALOID2 PRIMA」の価格が改定されているようなのでメモ。
8月1日からだそうでつ。
•SWEET ANN
¥26,250(税込) → ¥19,950(税込)
•PRIMA
¥26,250(税込) → ¥19,950(税込)
オマケ伊藤社長が
海外戦略についての思い出を語っているようなのでメモ。
 | itohh | 某通信社から、「御社の海外戦略を聞きたい」って。うん、でも元々海外向けに品物を売ることからはじめた会社だからね。。。戦略も何も、いつも通りというか、普通です。 | link |
 | itohh | 海外ついでに>まだボカロが出る前、うちの海外の取引先にVOCALOID技術をススメてたんだけど、いろいろ声かけた割に、乗ってきたのはイギリスのZero-Gだけだった。あとボカロ2になってからのPowerFX(スウェーデン)くらい。 | link |
 | itohh | しつこくすすめたら、"It's a toy!"ってブチキレた人もいたな、今は取引してない米国の会社だけど。「いつかプロジェクトXの様に語られる日がくるかも」って @kenmochi さんと談笑してた日っていつだっけ?なんか、懐かしいな。 | link |
 | itohh | Zero-G社(英)の初代ボカロ「LEON」と「LOLA」は、アメリカでは全然だったらしい。イギリス英語が理由ならしいけど。むしろ日本の方が当時売れてたはず。英語のシンガー手に入るわけだから、そりゃ日本人の方がバリュー高い(と感じる)よね。 | link |
 | itohh | 宗教的な理由でロボットを嫌う地域があるんでしょうかね。海外のデジタルネイティブ世代がその辺をどう感じてるのか、とても興味ありますねー @arinyan486 なかなかボカロ技術が海外に理解されなかったってことですね。欧米はロボットを恐れる文化ですから | link |
 | itohh | はい、よくご存じで!うちの会社の近くの居酒屋で、そのドイツの某社の社長と @kenmochi さんと私とで、VOCALOIDの未来を語り合ったこともありましたっけ。@BigHopeClasic 当時の記事を見るとドイツの某社も取り組んでいたとのものもありましたが立ち消えたのですね | link |
 | itohh | その席でドイツの社長いわく「VOCALOIDは、DX7の様な歴史に残るサウンドになる」って。初代VOCALOIDもまだ出てない、ずーっと前です。でも結局その会社はVOCALOID開発しなかったけどねw | link |
 | itohh | VOCALOIDが海外で売れてない理由は、単純にソフトの売り場を間違えているだけ。他のプロ製品と並べてプロのミュージシャンに売ろうとしたって、買わないでしょ。日本で売れたのは、マーケットを変えたから。海外でも売れる素地はある。そして日本以外の国でも同様の文化が育つ可能性がある。 | link |
 | itohh | VOCALOIDというより、そう言ったニッチな嗜好が束になれるインフラがポケットの中に入る時代になっちゃったってこと、が凄い。だから、VOCALOIDに限らず、ボトムアップ的な流れは益々拡がるだろうし、それをもっと推してみたいです。 | link |
関連ページ>
出た!Zero-G社が新VOCALOID2「Tonio」(トニオ)を発売>
新ボカロ「Tonio」に関する興味深いつぶやきメモ>
出た!「VOCALOID2 Tonio」が7月14日に発売!最新デモソングも公開>
出た!「VOCALOID2 Tonio」のDownload販売が開始
[初音ミク-音楽] 2010/07/28(水) 00:31:32
| ニュース
| コメント:0