「Hobby JAPAN 2010年8月号」 といえば、本来は、
アニメ「ブラック★ロックシューター」のDVDが付属 する号だったが、それが次号に延期となっため、代わりに
「特別キャンペーンプラン」 として、
「B★RS キャラクターチャーム」が付属 とのことだったが、情報によれば、ネットショップに
「Hobby JAPAN 2010年8月号」が登録 されたもよう。それによると、
「【総力特集!】ブラック★ロックシューター」 となっていて、さらに予告どおり
「【特別付録】『ブラック★ロックシューター キャラクターチャーム』が付属するよ!!」 とのことなので、応援している人はチェック…でつな^^
>
アマゾン「Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2010年 08月号」 【巻頭特集】機動戦士ガンダムZZ ついに俺のZZガンダムがHGUCで発売される。1:144スケールだけど、カッコいいMS形態はもちろん、分離変形の各形態を再現できる、いままでのHGUCの技術の粋を集めたスーパーキットだ。8月号のホビージャパンではこのキットの徹底攻略作例のほか、ハマーンさん率いるネオ・ジオンのMS群が次々に襲い掛かってくる!! ニュータイプの修羅場が見れるぞ!(矢尾さんの声で読もう)【第2特集】HJマスターグレード超徹底レビュー[FA-78-1 フルアーマーガンダム]編 『MSV』から待望のキット化となる「FA-78-1 フルアーマーガンダム」を徹底分析。フルアーマーガンダムの徹底レビュー作例はもちろん、『MSV-R』で新たにデザインが起こされた「FA-78-1B フルアーマーガンダム(タイプB)」も製作。その他、あっと驚く意外な作例も企画中!【総力特集!】ブラック★ロックシューター ことの始まりは一枚のイラストと楽曲であった。インターネットで発表された絵と楽曲は、たちどころに人々の心を惹きつけた。現在、イラスト、立体物の枠を超え、業界全体が熱い視線を送るコンテンツとなった『ブラック★ロックシューター』。8月号ではアニメの公開もひかえた『ブラック★ロックシューター』にスポットを当てる。付録にも注目!!【特別付録】 『ブラック★ロックシューター キャラクターチャーム』が付属するよ!!「B★RS キャラクターチャーム」はコチラ >
アニメ「ブラック★ロックシューター」公式サイト 関連ページ >
アニメ版「ブラック★ロックシューター」のDVD配布が延期になったらしい件
スポンサーサイト
[初音ミク -音楽 ] 2010/06/04(金) 23:47:13
| ニュース
| コメント:0
情報によれば、2010年6月3日の
日経産業新聞(9面) に
「新ATOK」 が紹介されていたようだが、
日本語変換の例文として「初音ミク」 が出ていたもよう。タレコミ氏いわく
「ついにコンピュータで日本語処理する上でも特徴的な言葉として選ばれるまでにもなったんですね」 ということで、
日経産業新聞をとっている人 は、昨日の記事をチェック…よのさ^^
>
日経産業新聞 ちなみに、次の
「ニコニコ大百科簡単入力 for ATOK」 公式サイトにも、
「初音ミク」の変換候補が いろいろ出ているので、ATOKに興味ある人は行ってみて^^
>
ジャストシステム「ATOK for Windows」 関連ページ
>
ジャストシステムが「ニコニコ大百科簡単入力 for ATOK」をリリース
[初音ミク -音楽 ] 2010/06/04(金) 23:21:23
| ニュース
| コメント:0
情報によれば、YAMAHAの「新卒採用」のサイトに、
VOCALOIDの産みの親 である、サウンドテクノロジー開発センターの「剣持秀紀」氏の逸話が掲載されているもよう。それによると、VOCALOID開発以前は、
「日本語音声認識・合成技術の開発をするべく合弁会社に出向」 していたそうで、そのあたりから
組織を超えての共同作業 がはじまっていたようだ。
後のVOCALOID開発につながる話 として読んでおくといい…かもさ^^
>
YAMAHA(ヤマハについて知る > 採用情報 > 新卒採用) >
YAMAHA(ヤマハについて知る > 採用情報 > 新卒採用 > コエル人コエル場所 : 01 組織を超える) 関連ページ >
出た!「オンラインVOCALOID」の記事と「Y2プロジェクト」公式サイト >
YAMAHAの研究開発(R&D)のサイトに「特集:VOCALOID」な記事
[初音ミク -音楽 ] 2010/06/04(金) 22:53:32
| ニュース
| コメント:0
先日、収録曲が公開になった
「初音ミク -Project DIVA Arcade- Original Song Collection(仮)」 について、ジャケットイメージと全13曲の収録曲リストが公開になったもよう。本アルバムは、
「ロケテスト収録曲5曲と発表されたノミネート7曲の12曲に加え、曲者Pがアーケードレースゲーム「アウトラン」のBGM「MAGICAL SOUND SHOWER」へ歌詞をつけたコラボレートソングを含む13曲を収録」 ということで、
「初音ミク Project DIVA Arcade」ファン はチェックしてみて。なお、肝心の
ゲームの稼働日 は
「カオスな情報置場」さんが掲載している写真 によれば、
2010年6月24日 だそうでつ。
>
楽天「初音ミク -Project DIVA Arcade-Original Song Collection(仮) 」 >
アマゾン「初音ミク -Project DIVA Arcade-Original Song Collection(仮) 」 初回限定封入特典 :マルチシリアルナンバー (ニコニコ動画内での期間限定動画閲覧予定) アーケードゲーム「初音ミク Project DIVA Arcade」の公式コンピレーション。 SEGAのアーケードゲーム「初音ミク Project DIVA Arcade」の公式コンピレーション。収録曲は、2010年の年明けから行われていた各地ロケテストで連日満員を記録していた「初音ミク Project DIVA Arcade」の楽曲で、2009年10月にニコニコ動画で楽曲募集が行われ、11月16日にロケテスト収録曲5曲と発表されたノミネート7曲の12曲に加え、曲者Pがアーケードレースゲーム「アウトラン」のBGM「MAGICAL SOUND SHOWER」へ歌詞をつけたコラボレートソングを含む13曲を収録。 ジャケットは「初音ミク Project DIVA Arcade」で実際に使用されているモデルを採用。 [収録曲] 01. どうしてこうなった 02. SYMPHONIC DIVE -DIVA edit- 03. ナイトメア☆パーティーナイト 04. オオカミガール 05. ペリコ・スペースシッパー 06. 片想いサンバ 07. サヨナラ・グッバイ 08. 崩壊歌姫 -disruptive diva- 09. Starlite★Lydian 10. LINK 11. 恋ノート//// 12. ZIGG-ZAGG 13. Magical Sound Shower
>
初音ミク-Project DIVA-公式サイト >
Project DIVA Arcade 関連ページ >
CD「Project DIVA Arcade Official compilation Vol.1」が発売かもな件 >
「Project DIVA Arcade-Original Song Collection」がアマゾンに登録 >
「Project DIVA Arcade-Original Song Collection」の収録曲が公開
[初音ミク -音楽 ] 2010/06/04(金) 10:58:57
| ニュース
| コメント:2
先日、ボカロな痛車イベント
「初音グラフィックス Vol.3 EAST」 (2010年6月6日。東京お台場有明客船ターミナル)の開催が告知されていたが、いよいよ開催日が2日後の日曜日となったようだ。これについて、「すたじおあーる」さんからの情報によれば
「既に40台近くの痛車、痛単車などが集まる予定です」 とのことなので、
痛車ファン は集うべし。
それと、やはり「すたじおあーる」さんからの情報によれば、すでに告知されている
「初音グラフィックス Vol.3 WEST」 (2010年6月26日。岡山県平田食事センター)について、
こちらの開催も正式決定 したようだ。
ポスターが掲載されている ので、
開催地の近隣地域の人 はチェック…でつな^^
>
スタジオアールデザイン「ボカロ痛車オンリー「初音グラフィックス3EAST」開催決定!」 >
スタジオアールデザイン「ボカロ痛車オンリー「初音グラフィックス3WEST」開催決定!」 関連ページ >
出た!ASCII.jpに初音ミク痛車イベント「あうとさろーね」の取材記事! >
出た!ボーカロイド痛車&コスプレイベント「初音グラフィックス2」開催 >
出た!6月にボカロ痛車オンリーイベント「初音グラフィックス3」が開催
[初音ミク -音楽 ] 2010/06/04(金) 08:10:12
| ニュース
| コメント:0
情報によれば、2010年6月5日の15:00?18:00に、東浩紀氏が主宰する新批評研究会
「東浩紀とニコニコ生編集!?思想地図bis編集会議×新批評研究会?」 というニコ生が配信されるそうだが、その第二部として、
「MMD――生成力の最前線」 と題する会議があり
「ニコ動的なクリエイティビティの最先端「MikuMikuDance」(MMD)を論じます」 とのこと。もっと具体的には、「初音ミクに踊らせるツールとして登場したMikuMikuDance(MMD)は、いまや一つのインフラとして膨大なコミュニケーションと物語を生み出しています。」
「我々はこれをニコニコ動画の生成力の最先端と捉え、この世界がいかなる論理によって誕生し展開しているのかを、批評的かつ統計的に分析します。」 というコンセプトのようだ。果たして、初音ミクから生まれた
神ツール「MMD」が若手論客によってどうつまびらかに されていくのか? これはお手並み拝見…でつな^^
>
東浩紀とニコニコ生編集!?思想地図bis編集会議×新批評研究会? そもそもこの会議は、
「2009年より発足」 したものだそうで、
「十年代の論壇をリードする若手論客を結集した、まさに「知の最前線」 です。これまではクローズドに運営されてきましたが、今回初めて研究会の模様を外部の皆さんにお届けします。」という経緯があるようだ。また、
「本会議の成果は、2010年秋刊行予定の『思想地図bis』(合同会社コンテクチュアズ刊)に収録予定。」 だそうでつ。すごすぐるー^^
>
合同会社コンテクチュアズ「6/5(土)、ニコニコ生放送に出ます!」 >
合同会社コンテクチュアズ「新創刊、『思想地図bis』(仮)についての文章をアップしました。」 『思想地図bis』(仮)とは 2007年、批評家の東浩紀と社会学者の北田暁大が責任編集を担い、NHK出版から「NHKブックス増刊」として創刊された新時代の思想誌『思想地図』は、読者のあいだに大きな反響を呼びました。全5巻が刊行され累計部数は6万部超、東京工業大学で2009年1月に行われた関連シンポジウムには、2000人を越える観客が押しかけるほどの社会現象に育っています。 2010年秋に創刊される『思想地図bis』は、その『思想地図』現象を引き継ぎ、2010年代の思想シーンを牽引する新雑誌です。 2010年代は、出版プラットフォームそのものが激変を迫られている時代でもあります。その状況を見据え、『思想地図bis』は、より先進的な出版形態を目指すために、東浩紀を中心として設立された新会社<合同会社コンテクチュアズ>により出版されます。『思想地図bis』の編集長には、『思想地図』第1期に引き続き東浩紀が就任。また、ウェブ展開の監修には、『アーキテクチャの生態系』(NTT出版)で知られ、『思想地図』第1期にも原稿を寄せた情報社会学者の濱野智史が就任します。Twitter、Ustreamなど、新たなウェブサービスと連動した、いまだだれも見にしたことがない、新時代の思想運動がいま動き出します。 その胎動の瞬間にぜひお立ち会いください。>
VPVP (MikuMikuDance公式サイト)
[初音ミク -音楽 ] 2010/06/04(金) 06:02:47
| ニュース
| コメント:0
2010年5月29日に発売された
「アルカディア2010年7月号」 にて
「Project DIVA Arcade 専用ICカードケース」 というセガのプライズ品が出るとの情報が掲載されていたが、情報によれば、
セガプライズ公式サイトに掲載 されたもよう。それによると、
「初音ミク Project DIVA Arcade」のICカードが収納できるカードケース」で、「デザインはゲームの筐体デザインも手がけた“Tripshots"氏が担当」 とのこと。
全三種類 あるようなので、これはゲットでつな。ちなみに、
今月(2010年06月)登場 だそうでつ^^
>
セガプライズ「初音ミク「Project DIVA Arcade」専用ICカードケース」 最新アーケードゲーム「初音ミク Project DIVA Arcade」のICカードが収納できるカードケースです。デザインはゲームの筐体デザインも手がけた“Tripshots"氏が担当したオリジナルアイテムです。全3種、全長約8cm。 それと、タレコミ氏によれば、GAME CITYというゲームセンターのサイトにて、
「7月以降の入荷予定」 というプライズ品情報が掲載されているようだ。それによると、7月に
「初音ミク「Project DIVA Arcade」ビッグバスタオル」 が8月に
「初音ミク「Project DIVA Arcade」MP3プレイヤー」 が登場とのこと。こちらも注目…でつな^^
>
GAME CITY「6・7月のプライズ景品入荷予定 」 関連ページ >
「アルカディア2010年7月号」が発売されたらしい件
[初音ミク -音楽 ] 2010/06/04(金) 05:33:36
| ニュース
| コメント:0