なんと、YAMAHAのVOCALOID用のtwitterにて
「明日(25日)、VOCALOIDに関するニュースリリースを行ないます。」というつぶやきがあったもよう。内容は不明だが、
何か大きな発表があるのかも。心して待つべし^^
>
twitter「vocaloid_YAMAHA」
スポンサーサイト
[初音ミク-音楽] 2010/02/24(水) 20:59:02
| ニュース
| コメント:1
AquesTalk2の開発者、山崎氏のブログにれば、Windows版、Linux版、Mac版、iPhone版に続き、
Windows Mobile版AquesTalk2がリリースされたもよう。また、AquesTalk2のアプリケーションである
「AqTk2App iPhone」がiTunesストアにて配信されたようだ(350円)。
iPhoneで「ゆっくりしていってね」をしゃべらせてみたい人は行ってみて^^
>
N.Yamazaki's blog「Windows Mobile版 AquesTalk2リリース」>
AquesTalk2>
DOWNLOADページ>
iTunesストア「AqTk2App」

>
N.Yamazaki's blog>
twitter「nyaqu」というわけで、最近iPhoneに乗り換えたので(まだ、まったく慣れてない^^;)、さっそくDLしてみますた。入力は
ひらがな/カタカナ/記号(/や')、ライブラリは、
aq_lib、aq_rm、aq_m3が選べるようだ。また、
話速が調節できる他、
加速度センサー感度の調節ができ、
iPhoneを振ると、選択中のテキストが読み上げられるようになってまつ。単機能だがなかなかおもしろい…よのさ^^

関連ページ>
ニコ動における音声合成リソース探訪「歌う機械大全集」>
出た!リアルタイム性を重視した歌声合成ソフト「AquesTone」>
AV Watchに「AquesTone」(アクエスト社)についてのレビュー記事>
出た!アクエスト社の新音声合成エンジン「AquesTalk2」がリリース>
出た!「AquesTalk2」のLinux版が公開>
出た!「AquesTalk2」のMac版が公開>
各所の音声合成ツールがバージョンアップ等をしているらしい件
[初音ミク-音楽] 2010/02/24(水) 18:16:00
| ツールネタ
| コメント:0
「二次創作?みんなで創って考える?オンラインワークショップ」というニコニコ動画の企画で、2010年2月22日にニコ生
「二次創作オンラインワークショップ MIDI調教講座 入門編」が配信されたが、23日に
「応用編」も配信されたようだ。出演者は先日と同じ、松武秀樹、Sweet Vacation、氏家克典、剣持秀紀、YUMIKO(敬称略)といった豪華メンバー。応報編では、
MIDIならではの活用方法が紹介されたほか、
VOCALOIDの解説とワンポイントテクニック(使用していたのは、歌愛ユキと氷山キヨテル)、剣持氏による
清水フィルハーモニー「第23回定期演奏会」で演奏されたPrimaによる楽曲の披露と
英語VOCALOIDでドイツ語の再現ポイント、松武氏によるモノフォニックアナログシンセサイザー
「Moog」の実機を示しながらのモジュール解説など密度の濃い内容だったようだ。特に、ラストの「Moog」を使用しての
YMO曲セッションは大変盛り上がったもよう。
ぜひ継続キボン…よのさ^^
2010年02月23日配信>
二次創作オンラインワークショップ MIDI調教講座 応用編
剣持氏により清水フィルハーモニー「第23回定期演奏会」解説シーン
ムーグ良い音すぐるー
YMOでの松武氏の仕事を初めてちゃんと知った自分でつ^^;>
二次創作?みんなで創って考える?オンラインワークショップ

関連ページ>
本日の清水フィルハーモニー「第23回定期演奏会」は「世界初!」らしい件>
「二次創作オンラインワークショップ」のニコ生「MIDI調教講座」が配信な件
[初音ミク-音楽] 2010/02/24(水) 08:59:09
| ニュース
| コメント:0