ジェイソンさんといえば、チェーンソーアーティストの達人だが、公式ブログによれば、2010年2月20日(土)10:00?16:00に埼玉のハスクバーナ・ゼノア株式会社(チェンソー・刈払機や汎用エンジンなどの製造を行っている会社らしい)で開催される
「ハスクバーナ・ゼノアフェア」で、
チェーンソーカービングの実演をするもよう。しかも、なんと
「「クリプトン・フューチャーメディア様」からイベントで彫る許可を頂きました!(初音ミクの会社です)」「というわけで彫るのはボーカロイドになります」とのこと。1本の丸太が、
みるみる形になっていく様を目撃したい人は参加…でつな^^
>
ジェイソンさんが彫る「イベントのお知らせなど」

>
ニコニコ大百科「ジェイソンさん」>
「ジェイソンさん」新しく ミクを彫る!「初音ミク」
関連ページ>
出た!チェーンソーで彫る「もっころいど 初音ミク」製作動画!>
チェーンソーアート動画の人が「巡音ルカ」らしき木像を習作していた件>
出た!今日は「(第2期)ザ☆ネットスター2009年9月号」放送日!>
ジェイソンさんがネットスターに出演し初音ミクとセレクたんを彫ったらしい件
スポンサーサイト
[初音ミク-音楽] 2010/02/12(金) 22:15:09
| ニュース
| コメント:0
2010年2月15日に、
「Sound & Recording Magazine (サウンド&レコーディング・マガジン) 2010年03月号」の発売が予定されているようだが、情報によれば、今回の巻頭特集のテーマが
「ネットで自分の曲を売る方法」ということで、まつきあゆむ、口ロロ(クチロロ)、ミト<クラムボン>、津田大介(敬称略)といった人の中に、
小林オニキス氏の名前があがっているもよう。
興味ある人はチェック…よのさ^^
>
アマゾン「サウンド&レコーディング・マガジン 2010年03月号」
内容の一部
■巻頭特集
2010年版
ネットで自分の曲を売る方法
“これからは音楽配信の時代だ!”。この数年間はそう言われ続けながらも、なかなか目に見えるような形での大きな変化を実感することはなかった。しかし、 2010年を迎えネット上では音楽に関連するする面白い現象が起き始めている。一つは、既存の配信サイトを通さずにリスナーに対して直接作品を届けようとするアーティストやレーベルの出現。もう一つはそうしたムーブメントを支えるネット上のツールやサービスが増えてきたことだ。この2つの現象は互いに密接に結びつき、大きな渦となってアーティストとリスナーの新しい関係や、これまで全く想像できなかったような音楽流通のスタイルを生み出そうとしている。まさに大きな転換点を迎えようとしている、クリエイター側から見た音楽とネットの“今”を、ここに整理していきたい。
≪Introduction 2010年の音楽配信事情≫
≪PART1 音楽の“売り方”を知る≫
◎iTunes Storeで曲を売るには?
CLOSE UP:viBirthが展開するアーティスト・サポート
◎自力で音楽を広める方法
インタビュー:まつきあゆむ、小林オニキス
≪PART2 ネット上のツールを使いこなせ!≫
◎twitter/USTREAM/YouTube/MySpace
◎インタビュー:口ロロ(クチロロ)、ミト<クラムボン>
◎コラム:ニュース・サイトに載るには?~ナタリー大山卓也氏に聞く
◎インタビュー:津田大介氏が語るテン年代アーティストの生き方
≪PART3 高音質配信は普及するのか?≫
◎高橋健太郎氏に聞くOTOTOYの取り組み
≪PART4 音楽配信の未来はどうなる?≫
>
リットーミュージック「サウンド&レコーディング・マガジン2010年3月号」>
小林オニキス:アダマウローBLOG
[初音ミク-音楽] 2010/02/12(金) 00:33:44
| ニュース
| コメント:0