先日、
「VOCALOID2 SF-A2 miki」が2009年12月発売になるらしいことが公になったが、ヤマハのtwitterによれば、
「mikiについて、あるホームページにて発表されましたが、実は同時期に他にあと二つリリースされます。」と、さらに
他にもVOCALOID製品が発売されることがつぶやかれていたもよう。「楽器フェア」にて、本日、VOCALOIDの開発者剣持氏によるセミナー
「ボーカロイドの技術解説と将来の計画」があったことから、こちらで
何らかの発表がされているかも? 情報マダー^^
>
twiiter「vocaloid_YAMAHA」
追記情報キター。「gnarbs」というかたのtwitterによれば、その2つとは、
「Y.K.」と「K.H.」で、詳細発表は
2009年11月13日にASCii.jpにて、だそうでつ(情報thx^^)
>
twitter「gnarbs」
今日行った目的は剣持さんのセミナーでした。Phoneを弄っていた人が多かったので、とっくに流れているかもしれませんが、Mikiのほかに「Y.K.」と「K.H.」が出るそうです。いずれも詳細の発表は11/13。その日はascii.jpを見てね(って、これくらい言っとけばいい?w)
gnarbs氏はASCii.jpで記事を書いている四本淑三氏だそうでつ(情報thx^^)>ASCii.jp追記ASCii.jpに
楽器フェアのレポートがきてたのでメモ。
>
ASCii.jp「新型ボカロに100万円のオルゴール――2009楽器フェア」
発売時期は未定ながら、次期バージョン「VOCALOID 3」では、韻律(イントネーション)や音素の長さを自由に操作できるようになるらしい。今まで難しかった会話調の発話など「歌声以外にも応用できるようになる」とのことだった。
もうひとつ、いまボーカロイド界隈の話題は、音楽レーベルのHEARTFASTからアナウンスされた「SF-A2開発コードmiki」について。所属事務所やネーミングの関係から「中の人」はフルカワミキではないか? と、もっぱらの噂になっている。
しかし、それに加えて12月中にあと2つのボーカロイドが発表されるらしい。そのイニシャルは「Y.K.」「K.H.」とだけ剣持さんから告げられた。「SF-A2開発コードmiki」と併せて、価格その他の詳細は11月13日に発表されるとのこと。
関連ページ>
出た!「2009年楽器フェア」にてボーカロイドの講演やセミナーが予定!>
pixivにさっそく「VOCALOID2 SF-A2 miki」のイラストが投稿されている件
[初音ミク-音楽] 2009/11/06(金) 17:01:12
| ニュース
| コメント:2
「みくせん」の中の人によれば、2009年11月8日(日)に、香川県高松市の高松中央商店街の一つ、
常磐町商店街にて、「キャラ★フェス」というアニメ・キャラクター音楽のイベントの
記念すべき第一回が開催されるようだ。主な内容としては、
コスプレ、痛車展示、ステージイベント(アニソンカラオケ大会、ライブ、コスプレコンテスト)、アニメ上映などが行われるとのこと。
で、その「キャラ★フェス」に、なんと
「みくせん」の出店が決定(そもそもイベントに中の人が協力しているのだそうでつ)。
「「みくせん」ブースは、メインステージがあるジャンヌガーデン(旧第一会館跡)に設置いたします。」ということなので、お近くの人は、イベントを楽しみつつ、
「みくせん」ショップにも足を運んでみるといい…かもさ^^
>
みくせん「高松常磐町商店街『キャラ★フェス』出店のお知らせ」>
みくせん公式サイト

>
高松常磐町商店街『キャラ★フェス』

>
楽天「瀬戸内発!初音ミクのネギ入りえびせん『みくせん』」>
アマゾン「瀬戸内発! 初音ミク の ネギ入り えびせん 『みくせん』」

関連ページ>
8月31日23時59分放送の「みくせん」サプライズCMが明日再放送な件>
「第2回 痛Gふぇすたinお台場」に「みくせん」が出展するらしい件>
「眉山山頂秋フェスタ×マチアソビ」に「みくせん」が出店しているらしい件
[初音ミク-音楽] 2009/11/06(金) 16:32:19
| ニュース
| コメント:0
2009年11月6日に「Mac音ナナ」の中の人としておなじみの池澤春菜さんのフルアルバム
「Quatrequare-カトルカール-」が発売予定となっていたが、実際に発売されたもよう。本アルバムでは、耳ロボP氏の重音テト曲
「耳のあるロボットの唄」のカヴァー曲が収録されてまつ。
>
アマゾン「Quatrequare-カトルカール-」(池澤春菜)ジャケット表
ジャケット裏
CD本体とブックレット
帯表
帯裏
CDから起動できるメニュー
01 introduction 02 耳のあるロボットの唄 03 Candy Bloom 04 友達になろうよ 05 Make Me Happy 06 Blooming Heart 07 Paradis Rose 08 ジェルソミーナとわたし 09 曇り空と朝 10 光と雲のシンフォニー
PCデータ カレンダー壁紙(2009年11月?1年分)(jpeg) 光の花束「求む歌詞!」優秀作品朗読集(mp3)
|
>
HA*LUNApark>
池澤春菜ブログ>
【UTAU】耳のあるロボットの唄(オリジナル)【重音テト】ちなみに、2009年11月07日(土)13:00?「石丸ソフト本店7Fホール」にて
「Quatrequarts(カトルカール)発売記念トーク・ミニライブ&握手会」があるそうなので、ファンの人はチェックしてみて^^
>
イベント石丸「池澤春菜/Quatrequarts(カトルカール)発売記念トーク・ミニライブ&握手会」
関連ページ>
出た!池澤春菜さんのCD「Quatrequarts」に「耳のあるロボットの唄」収録>
「Quatrequarts」の合同記者会見のレポートが掲載されはじめている件
[初音ミク-音楽] 2009/11/06(金) 12:05:30
| ニュース
| コメント:2
2009年11月7日発売予定となっている
「DTMマガジン2009年12月号」について、DTMマガジン公式サイトに
表紙と目次が掲載されたもよう。それによると、
LOiDレーベルの記事の他、通例どおり、月刊VOCALOID LABがあるようだ。ちなみに、今回の「VOCALOID CRAETORS」では、「裏表ラバーズ」等で知られる
現実逃避Pことwowaka氏のインタビュー記事となっているもよう。いつも楽しみにしている人はチェックしてみて^^
>
ニコニコ大百科「現実逃避P」>
初音ミク オリジナル曲 「裏表ラバーズ」>
アマゾン「DTM MAGAZINE 2009年 12月号」

>
DTMマガジン・バックナンバーより目次
特集
トランスメイキング2010
トランスとは?/パート別サウンドメイク/必須のプラグイン/付録素材を使ってトランスを作ろう/派生ジャンル別制作のポイント
DVD:トランス系フリー素材×500を収録
Sota Fujimori×Ryu☆ Trance TALK
プロ二人が語りおろすトランスの持つ魅力、サウンドメイクのコツ
特別企画
Arturia 10th Anniversary 夜会
氏家克典のスペシャルレポート
超絶MIDIテクニックでよみがえる!
マイケル・ジャクソン『スリラー』を完全再現!
DVD:『スリラー』MIDIデータを収録
動画サイト、初音ミク、そして…?
LOiDに見る“ネット発音楽”の新展開「LOiD×cosMo」
月刊VOCALOID LAB
初音ミクで始めるDTM第3回「パソコンの中の楽器、ソフトウェア音源」「失敗しないソフトウェア音源選びのポイントって?」/VOCALOID CRAETORS「wowaka」/ドキッ☆ボカロ曲だらけの生ライブ?Pもあるよ?第2回ライブレポート/月刊VOCALOID通信
DVD:VOCALOID CRAETORS楽曲を収録
製品情報
MusicTrackマンスリーレビュー
氏家克典のこれがオススメ! Steinberg「Cubase Essential 5」
DVD:氏家克典の解説番組
“シンセソムリエ”内藤朗のNewProductsReview
Logic Studio V2.0/The Grand 3/Sound PooL/Fast Track/Ozone 4/T-RackS 3/Addictive Drums/Adpak Retro/MODERN JAZZ
連載
Cakewalk HEADLINE
SONAR8.5の進化ポイントをチェック!
YAMAHA MusicOnLine
新感覚DAWオペレーション!「CI2」
DVD:青木繁男の解説番組
Image-Line「Deckadance」
Vol.2 オリジナルMIX を極めよう!/キャラクターネーミングコンテスト結果発表
バンドマンのための新DTM入門/小川悦司
ボーカルとギターだけで作るバンドサウンドfeat.V-STUDIO 100
DVD:プロジェクト、デモソング収録
エレクトリック・バーバレラ/Kovacs
「シミアン・モバイル・ディスコ」編
DVD:エレクトロ系素材を収録
究極のメロディメイク術
藤巻式コード作曲講座 Returns
DVD:聴いてわかる音声番組、連動データ収録
フレーズにフィットするサウンドを
すぐに生かせるシンセ音色づくり「使いこなし編」/小谷野謙一
DVD:デモソング収録
レコーディング虎の巻/満田恒春
オーディオインターフェース/ヘッドホン&モニター/マイク&マイクスタンド
フリーウェア・コンシェルジュ/大須賀淳
マスターエフェクトで作品に「磨き」をかけましょう!
読者投稿コーナー
藤巻浩のお気楽道場
DVD:指南オーディオ番組、投稿作品を収録
音楽情報処理最前線
おとなもこどもも、コンピュータも。「表情豊かに演奏する」を追求するコンテストRencon
関連ページ>
出た!DTMマガジン公式サイトに2009年5月号の表紙と目次!>
「theVOCALOID CV03 巡音ルカ」が発売されたらしい件について>
出た!DTMマガジン公式サイトに2009年6月号の表紙と目次!>
出た!DTMマガジン公式サイトに2009年7月号の表紙と目次!>
出た!DTMマガジン公式サイトに2009年8月号の表紙と目次!>
出た!DTMマガジン公式サイトに2009年9月号の表紙と目次!>
出た!DTMマガジン公式サイトに2009年10月号の表紙と目次!>
出た!DTMマガジン公式サイトに2009年11月号の表紙と目次!【“出た!DTMマガジン公式サイトに2009年12月号の表紙と目次!”の続きを読む】
[初音ミク-音楽] 2009/11/06(金) 01:21:04
| ニュース
| コメント:0