今日(2009年8月9日)深夜24:20?は、初音ミクがOP/EDを務める
「(第2期)ザ☆ネットスター夏休み増刊号」の放送日 となっているようだ。今回は「またこの季節がやってきた!忙しい人のためのねとすた夏休み増刊号2.0 あのファンミーティングのカオスがよみがえる! ねとすた超反省会!」だそうな。具体的には、
「第二期4月号から7月号までの紹介」や「ファンミーティング」の模様 などが含まれているということで、いつも見ている人はもちろん、ちょっと見逃した回がある、という人はチェックしてみて^^
>
NHK番組表「ネットスター」 2009年07月03日(金)24:20? BS2←今日はこれ 2009年08月09日(日)25:20? BShi >
ザ☆ネットスター それと、「ねとすた☆Blog」によれば、ねとすたテーマソング限定CD
「ねとすたこれくしょん(夏)」 が2009年月15?16日に開催される
アニメジャパンフェス2009”夏の陣」 や、2009年8月17日に東京・新木場Studio Coastで開催される
「ちょっかな」 にて販売されるそうな。
「たぶんもうこれが最後の販売の機会」 だそうでつ。^^
>
ねとすた☆Blog「今夜、夏休み増刊号放送です。」 収録曲 ムゲンノホシゾラ(ほんこーんVer.) おねがいshining☆star(プリコVer.) 夢の続き(水木一郎Ver.)
iTunesストアにてテーマソング配信中 >
「ムゲンノホシゾラ」(作詞作曲:creazuma)第一期テーマソング 01 ムゲンノホシゾラ(Original Version) 02 ムゲンノホシゾラ(feat. Hong Kong)
>
「おねがいshining☆star」(作詞作曲:OSTER project)第二期テーマソング 01 おねがいshining☆star(オリジナル・ヴァージョン) 02 おねがいshining☆star(フィーチュアリング・プリコ)
関連ページ >
出た!今日は「(第2期)ザ☆ネットスター7月号」放送日! >
NHK WONDER LANDでCD「ねとすたこれくしょん(夏)」が販売される件 >
本日と明日は「NHK WONDER LAND」開催日!ほんこーんさん来日!
スポンサーサイト
[初音ミク -音楽 ] 2009/08/09(日) 22:38:16
| ニュース
| コメント:0
みかげさんからの情報によれば、
「AZONE」(アゾン) という人形のブランドがあるそうで、そこで「アゾンレーベルショップ秋葉原1周年記念モデル第2弾」(秋葉原ラジオ会館4F)として、
「CHIIKA Aqua Green ver.」と「Chisa Aqua Green ver.」(ちいか&ちさ姉妹) という限定商品が2009年8月8日に全国5店舗で発売されたそうな。
>
白紙の巻物「ボカロ廃もここまで来ると」 で、その子が
緑のツインテール ということで、
かなりミクっぽい とか。実際見てみたところ、これは納得せざるをえないでつ。ちなみに、
「もう売り切れてるかも」 ということだが、とりあえず未確認なので、
ウズいちゃった人 はチェックしてみて^^
>
AZONE DOLL 事業部 >
各店舗所在地 >
アゾンレーベルショップ秋葉原の公式ブログ「アゾンレーベルショップ秋葉原1周年記念モデル第2弾『Summer Limited '09/CHIIKA Aqua Green ver. &Chisa Aqua Green ver. 』の発売日について」 >
アゾンスタッフりんごのドールブログ 関連ページ >
プーリップのprunellaが妙に初音ミクっぽい件について >
みかげさんが初音ミクドールなサイトをまとめみたらしい件について
[初音ミク -音楽 ] 2009/08/09(日) 02:47:43
| ニュース
| コメント:0
「キオ式アニキャラ3D act.3」によれば、
KAITOIのキオ式3Dモデル 「KAITO Ver.1.0」 が公開されたもよう。先日、メグッポイドの「GUMI」が公開されたばかりだが、なんというハイペース。
>
キオ式アニキャラ3D act.3「KAITO完成」 それと、同ブログによれば、キオ氏が
「六角大王3D活用作例集」 という書籍の
アニメパートを執筆 しているそうな。しかも、解説で
初音ミクが使用 されていたり、素材として
livetune 氏の「ストロボナイツ」や、
Yumiko さんの「ストロボナイツ『LIVE PARK IN AKIBA』」が用いられているとか。本書は、いまのところ「六角大王super6」の
唯一の参考書 なので、興味ある人はチェックしてみて^^
>
キオ式アニキャラ3D act.3「六角大王3D活用作例集」 読み込んでみますた。例によってモデルそのものやモーフィング設定などよくできてまつ レンダリングしてみますた。かっこええー。指の形もモーフィングで調節しただけだったり >
アマゾン「六角大王super6」 1章 初めての六角大王(基本編) 2章 キャラクタモデリング(作例:ブルマ女子 応用:スクール水着眼鏡女子) 3章 ボーン(骨組み)機能 4章 モーフィング操作5章 アニメーション機能 6章 レンダリング(仕上げ表示)機能 追記 「六角大王3D活用作例集」を入手しますた。確かに、
「Chapter5 アニメーション」 の執筆をキオ氏が行っているようでつ(全176p中24p)。もちろん使用しているのは、
キオ式初音ミク 。アニメーションの基本から、モーフィングを使う方法、リップシンク、ダンス動画を参考にした振り付け方法などが書かれているようでつ。
よく見ると帯に初音ミク 5章がキオ氏担当の「アニメーション」
キオ式初音ミクで解説。Yumikoさんのダンスから動きをトレースしているページも…。 関連ページ >
出た!キオ式3Dモデル「巡音ルカ Ver.10」のデータが公開! >
出た!「六角大王 Super6」の近日発売告知! >
出た!「GUMI」(メグッポイド)のキオ式3Dモデル!
[初音ミク -音楽 ] 2009/08/09(日) 01:15:13
| 素材ネタ
| コメント:0