>ITmedia「「midomi」にVOCALOIDが歌う鼻歌 鼻歌でカラオケ検索も」
どうやらmidomiとは、ユーザーがマイクに向かって歌唱したデータを送信することで、midomi内に構築されている楽曲データベースとすり合わせをして、マッチした結果を教えてくれるサービスを行っているサイトのようだ(テキストの検索も可能)。そこで実際に会員になり、マイクに向かって山下達郎氏の「クリスマス・イブ」や「森のくまさん」を歌ってみたところ、ちゃんと検索できますた。すごすぐるー。
ならば、そのmidomiと、JOYSOUNDおよびVOCALOIDがどう連携するのかというと、どうやらmidomiに構築されているデータベースというのは、会員が録音した音声データらしいのだが、それだけでデータベースの充実に時間がかかる。そこで、JOYSOUNDが提供するMIDIデータをVOCALOIDに歌わせて、これをデータベースにくわえることで、一挙に充実させちゃおう、というのが狙いかと思われ。
実際、「森のくまさん」のフレーズを検索して出てきた中に、JOYSOUND提供のデータがあり、それを聴いてみたところ、VOCALOIDが「ナナナ…」と歌唱しておりますた(歌詞は歌ってない)。VOCALOIDが歌唱していることは、「midomi検索のための楽曲データベースを提供している通信カラオケのJOYSOUNDです。 (注)歌声の生成は、ヤマハVOCALOID(合成音声技術)を利用してmidomiが行いました。」と解説されていることからも間違いないようだ。
といわけで、VOCALOIDにもユニークな利用方法があったものだと感心。ちなみに、試しにmidomiで「みくみくにしてあげる」を歌って検索してみたところ、すでにたくさんデータが登録されていて、これにもびっくり。ボカロ曲の鼻歌検索にもmidomiがけっこう役立つ…かもさ。^^
>midomi

検索ボックスに鼻声を歌唱すると送信される

歌唱した音声とマッチしたデータベース内の音声が一覧表示される
JOYSOUND提供のデータベースもあった

再生してみるとVOCALOIDが「ナナナ…」と歌唱しているデータですた

追記
その後、とりあえずテキストで「初音ミク」を検索してみたところ、現在180件ほどのユーザー歌唱データが登録されてるのを確認。歌って登録するだけなので、けっこう気軽に登録されているもよう。女性のボーカルデータも多く、なかなかほほえましいでつ。暇な人は聴いてみてw

