情報によれば、「強火で進め」さんのサイトで、
「iPhoneではちゅね(の3Dモデル)を動かすサンプルコード」が公開 されたもよう。iPhoneには、携帯電話などの組み込みシステムに多く使用されるOpenGLの3Dライブラリ
「OpenGL ES(OpenGL for Embedded Systems)」 が採用されているようで(iPhone SDK Beta4からサポート)、このサンプルコードも「OpenGL ES」を叩いているようだ。
ちなみに、「強火で進め」さん曰く、「iPhoneではちゅねを動かすプログラムを作ろうと色々とOpenGL ESの情報を調べたところとにかく情報が少ないなぁ。という印象がありました。」
「少しでもOpenGL ESが盛り上がれば良いなと思い、ソースコードを公開することにしました。」 という理由での公開のようだ。なお、具体的に公開されているサンプルは、
「傾きで回転」「ベンチマーク(複数のはちゅねを表示)」「glReadPixels() で取得した画像をグレースケール化」「自前でアンチエイリアシング」「(おまけ)Macではちゅねを表示」 となっている。iPhoneで
はちゅねの3Dモデルを表示 したり、何か楽しめるプログラムを作ってみたい人は行ってみて。
>
強火で進め「[iPhone][OpenGL ES]iPhoneではちゅねを動かすサンプルコード公開」 >
強火で進め「はちゅね」関係のエントリー 関連ページ >
出た!iPhoneの中で初音ミクが踊る「みくみくモバイル」!
スポンサーサイト
[初音ミク -音楽 ] 2008/12/18(木) 20:20:23
| 素材ネタ
| コメント:0
アノマロかりんとう氏といえば、自身で作成した
ボカロキャラクター多数の3Dモデルを完成 させ、さらに
「サイハテ」の3DPV を作ったりと、ものすごいエネルギーで爆進中。このところは
「あるお節介な言葉」の3DPVを製作 していて、ときどき状況報告があったようだが、どうやら「想定していたより早く終わった」ということで、
「2008年12月20日土曜日の午前10時ごろ」をめどに公開 することが宣言されたもよう。
内容は
「ネルが町を歩いていると、アイドルにならないかとスカウトされ、上京しアイドルデビューを目指す過程を描いたPVです」 ということで、
主役はどうやら亞北ネル となっているもよう(ミクはネルがお金を出して買ったパートナーという設定らしい)。また、ボカロによる
アイドルマスターを彷彿とさせるストーリー(?) が繰り広げられるみたいで、なんだか楽しみ。CGのクオリティーともども見届けたい…でつな^^
>
初音ミク?TYPEアノマロ 3D?PV化計画「3DPVあるお節介な言葉フル完成!&公開日決定!」 関連ページ >
出た!アノマロ式モデルVer.2とリローデッドのシーンデータが公開! >
出た!アノマロ式の「サイハテ」3Dモデルと新キャラ3Dモデル >
出た!アノマロ氏が「あるお節介な言葉」PV用の衣装デザイン募集! >
予告されていた斜め上Pの「HONEY 3DPV」がすごすぎる件について
[初音ミク -音楽 ] 2008/12/18(木) 14:36:03
| ニュース
| コメント:2
「ユリイカ 2008年12月臨時増刊号 総特集♪初音ミク ネットに舞い降りた天使」 といえば、2008年12月12日に発売されたばかり。本書については、ユリイカの目のつけどころの鋭さとともに、
活字離れが指摘されている現代 において、売り上げ的にはいかほどなのか、という気がしなくもないわけだが、なんとまだ発売から1週間弱であるにも関わらず、公式サイトで
「忽ち(たちまち) 大増刷!【2刷】 ?2008年12月26日 重版出来予定?」 と発表されたもよう。(初刷りが極端に少ないという可能性もあるが)ペース的に考えても、青土社のうろたえぶりから見ても、
かなりの売れ行き であると推測。^^
>
青土社 >
青土社『ユリイカ 2008年12月臨時増刊号』総特集♪初音ミク とりあえずアマゾンをチェックしてみたところ、
特に在庫切れとはなっていない ようだが、万一切らしていても
12月26日ごろには重版分が出回る ようだ。それにしても、
「ユリイカ」までも「みっくみく」 にした初音ミク、なんて恐ろしい子w
>
アマゾン「ユリイカ 増刊号 総特集 初音ミク」 関連ページ >
出た!ユリイカ2008年12月臨時増刊号で「総特集*初音ミク」 >
出た!アマゾン等で「ユリイカ 総特集*初音ミク」の予約開始 >
出た!「ユリイカ 増刊号 総特集 初音ミク」の表紙イメージ! >
出た!「ユリイカ 2008年12月臨時増刊号 総特集♪初音ミク」の目次!
[初音ミク -音楽 ] 2008/12/18(木) 10:58:47
| ニュース
| コメント:0
2008年9月3日に、ニコニコ動画の機能の1つとなる
「ニコニコメッセ」 という機能が追加されたそうなのだが、経緯は不明だが、その
説明要員としてMikuMikuDance(MMD)版初音ミク が起用され、特設サイトなどにでまくっているようだ。
>
ニコニコメッセチャンネル >
WindowsLiveMessenger「ニコニコメッセの紹介ページ」 サービスを受けるにはWindowsLiveMessengerのIDが必要だそうでつ。 >
ニコニコ大百科「ニコニコメッセ」 また、同時に
MMD版初音ミクによる「ニコニコメッセの歌」 という動画が投稿。あまりのクオリティーの高さに評判を呼んでいるそうな。もっとも、
動画としての評判が先行 していて、本来は解説目的の動画であるはずだが、
「ニコニコメッセって何?」 状態の人も多いようだ。まだ見てない人は、どれほどすごい動画か確かめに行ってみて。
>
初音ミクが歌う「ニコニコメッセの歌」 MMD版初音ミクでつ
どこかで見たポーズだが…
(ソラユニP氏?) 背景との合成が非常によくできている
クライマックスは大空へ飛翔
追記 情報によれば、動画の製作者は
「baby's star jam音頭」 を作った人(G2氏?)ではないか、という噂になっているもよう。背景との合成技術やエフェクトの調子などからの推測と、動画の投稿者コメに
「MMDで仕事が来たヨ?世の中想像以上だあ!」 と書いてあることが根拠になっているもよう。とりあえず納得な感じでつ。
>
【MikuMikuDance】baby's star jam音頭(高画質)【DE DE MOUSE】 追記 ITmediaの「ねとらぼ」でも取り上げられたらしいのでメモ。
>
ITmedia「「公式やりすぎ」――初音ミクが歌う「ニコニコメッセの歌」人気」 追記 ニコニコニュースが出てたのでメモ。
>
ニコニコニュース「「ニコニコメッセ」新バージョンUP!!」 また、今回のバージョンアップに伴い、ニコニコ動画における公式チャンネル「ニコニコメッセチャンネル」を新設しました。クリプトン様ご協力のもと、初音ミクとの夢のコラボが実現し、書き下ろし「ニコニコメッセの歌」をミクが歌います。CGの 3D ミクは必見です! 関連ページ >
ソラユニP氏の作品が鬼才すぐるので勝手にランキングしてみたよ
[初音ミク -音楽 ] 2008/12/18(木) 04:50:19
| ニュース
| コメント:3
情報によれば、3Dソフト「Blender」の有名ニュースサイト
「BlenderNation」 にて、
キオ式3D「初音ミク」モデルが紹介 されているそうな。そもそもキオ式3Dモデルは「六角大王」で作成されているが、これを
「/ ,' 3 `ヽ」(一行荒巻)氏がBlender形式のデータ へと変換。データは、キオ氏の公式サイトで公開されているが、これをBlenderの書籍なども出している
Tony Mullen(トニー・マレン)氏 がキャッチして投稿したもののようだ。
>
BlenderNation「Hatsune Miku rigged Blender character available」 内容を適当に訳すと「日本のアニメ文化のファンで、プロ品質キャラクターモデルがほしい人にとって、これは興味深いニュース。歌唱やダンスをするスーパースター、初音ミクを知ってるかい。彼女は歌を作成するソフトの看板キャラクターで、これを使えば誰にで独自に歌唱させることができるんだ。言うまでもなく彼女の動画はyourubeにいくらでもある。このモデルは日本のキオ氏のサイトに投函されたもので、ここで入手して、非営利目的で使用できるよ」といった感じか。簡単な紹介ではあるが、すでに
記事コメントも多数 ついていて、世界のBlender職人も興味津々の様子。そのうち、youtubeに
外国人によるキオ式初音ミク作品 が投稿される…かもさ^^
上記データが公開されているキオ氏のサイトはコチラ >
キオ式アニキャラ3D act.3「blender用モデルデータUP」 ちなみに、今回
初めて「Blender」をダウンロード して起動し、キオ式初音ミクモデルを読み込ませてみたのだが、このソフトかなりよさそげな印象。機能がすごく豊富なのと、メニュー表示が英語なのだが、プロも使いつつあるそうで、
無償配布 されていることもあり、より高みを目指したい人にオススメかも。興味がわいた人は使ってみて。
>
blender公式サイト blenderの操作画面
レンダリングしてみたイメージ
>
wikipedia「blender」 国内で有名なblender情報交換サイト >
Blender.jp blender関係の書籍はコチラ >
アマゾン「blender」
[初音ミク -音楽 ] 2008/12/18(木) 02:42:49
| ニュース
| コメント:3