2009年1月下旬に
「ミニ四駆 初音ミク SPECIAL」 の発売が決定しており、それに際して
「ミニ四駆×ピアプロ緊急コラボ!」 が開催の真っ最中だが、なんとピアプロに、当の
「ミニ四駆 初音ミク SPECIAL」のサンプルが届いた らしく、お披露目がされているようだ。それによれば、「ミニ四駆 初音ミク SPECIAL」は、
「1/32 ミニ四駆PROシリーズ」の「トルクルーザー」 という製品をベースにしているもよう。
白いボディー がまぶしい!^^
>
ピアプロ開発者ブログ「ミニ四駆のサンプルが届いたよ!」 ベース車 >
アマゾン「ミニ4駆PROシリーズ 1/32 No.9 トルクルーザー」 >
タミヤ「1/32ミニ四駆PROシリーズ No.9 トルクルーザー」 >
楽天「初音ミク ミニ四駆 SPECIAL」 追記 「白いボディー」 かと思いきや、後日のピアプロ開発ブログにて、製品事態は次のような
色無しボディー で、
自分で好きな色に塗って楽しむ ようになっていることが判明。
>
ピアプロ開発者ブログ「ミニ四駆とおせんべい」 関連ページ >
出た!ピアプロで「ミニ四駆」のコラボスタート!なんと実機が発売!
スポンサーサイト
[初音ミク -音楽 ] 2008/12/11(木) 22:03:54
| ニュース
| コメント:0
初音ミクカーこと
「初音ミク Studie GLAD BMW Z4」 といえば、2008年11月22?29日に「Studie横浜店、2008年12月3日?14日に「Studie神戸店」、2008年12月18?23日に「Studie仙台店」と、
これらのショップを巡回展示中 だが、STGT痛車チーム広報課によれば、なんとその後、コミックマーケット75の会場隣で開催される
痛車イベント「あうとさろーね」での出展が決定 したもよう。
展示日は
コミックマーケット75の1日目 となる、2008年12月28日(日)10:30?16:30のみなので注意が必要だが、
初音ミクZ4をナマで見たい人 は、コミケとともに足を運んでみて。ちなみに、
「当日は、もしかしたら!チームのグッズ販売があるかも!!?(゜∀゜)」 だそうでつ。うひょっ^^
>
STGT痛車チーム広報課「コミケ75会場隣で開催の痛車イベント『あうとさろーね』にミクZ4の出展が決定!」 ちなみに、一日だけの理由は、「理由その1:来シーズンに向けての調整があるため」「理由その2: 3日間フル出展となると、きよが同人誌を買いにいけなくなるため」となっている…w >
あうとさろーね公式サイト 関連ページ >
出た!「Studie仙台店」での「初音ミクZ4」の展示が決定!
[初音ミク -音楽 ] 2008/12/11(木) 21:58:24
| ニュース
| コメント:1
「初音ミク」がグッドデザイン賞を受賞 したことは記憶に新しいが、ピアプロ開発者ブログによれば
、グッドデザイン賞の賞状が届いた ようで、そのなかなかの立派さに、クリ☆ケンしも感慨深げな様子。個人的にも、グッドデザイン賞というと
商業デザインの権威ある賞というイメージ で、なんだか嬉しいけど不思議^^
ちなみに受賞理由はというと
「ネットコンテンツの新たな可能性を提示している。」 という一文だけなのだが、つまりは初音ミクのイラストキャラクターやパッケージなどの見た目のデザインもあるだろうが、それよりも
未来を広げるコンセプトデザインが評価された ものと思われ。まさに
ミク冥利 でつな。^^
>
ピアプロ開発者ブログ「グッドデザイン賞の賞状と初音ミク・鏡音リンEXフィギュア徹底解剖!」 >
グッドデザインファインダー「初音ミク」 関連ページ >
出た!「初音ミク」が2008年度のグッドデザイン賞を受賞!
[初音ミク -音楽 ] 2008/12/11(木) 12:17:43
| ニュース
| コメント:0
ピアプロ内でBumpyうるし氏が設けた「作品を一般流通に乗せるコラボ」という掲示板において、同氏がアルバム「花」のリリースに際し、クリプトン社から
(楽曲の商用化に際してキャラクターを使用していなくても)「動画サイトで使用していたら契約が必要」 という返答を受けたという報告があり、ボカロ職人の間に言い知れようのない不安が拡大しているが、これについて伊藤社長に代わり、ピアプロのkai氏が
深夜にも関わらずクリプトン社の姿勢や状況 を説明してくれたようだ。
>
ピアプロ「作品を一般流通に乗せるコラボ」(90?92参照) 平たく言えば、キャラクターの使用に関しては、
非常に前向きかつデリケートに対応している ということのようで、ときにはいんぎん無礼にも近いキャラクター使用の許諾の依頼には、
ムーブメントの終息を考えて断ったり 、逆にピアプロリンクでは、
ロイヤリティ0%を基本としてスムーズにキャラクターが利用できる ようにもしているとのこと。また、エンドユーザー使用許諾契約書の第3条(3)項である
「映像作品(アニメーションを含む)内の人物やキャラクターが歌ったりパフォーマンスしていると取れるような態様で合成音声を使用する場合。(には契約が必要)」 に関しては、MEIKO時代にキャラクター権利やボーカル担当の声優の権利を守るために設定されたものと答えているもよう。以上については
クリプトン社乙 という感じか。
ただし、上記ではBumpyうるし氏の件については除外しており、肝心の
「動画サイトで使用していたら契約が必要」 という主張についての言及がないもよう。本件について正当性が見出せていない人が多いことから
不安解消には至っていない ようだ。みんながニコニコできる決着に期待でつな。
関連ページ >
クリ社が「動画サイトで使用していたら契約が必要」と言っているらしい件
[初音ミク -音楽 ] 2008/12/11(木) 02:26:11
| ニュース
| コメント:6