グッスマレーシングの公式ブログ「GSRレポート」によれば、現在、いくつかの
秋葉原周辺ショップのショーケースにて、1/24初音ミク・デカールの作例となる模型が展示中だそうな。これまでに、GSRレポートで製作していた作品がナマで見れるようでつ。
お正月から秋葉原に立ち寄る予定の人は、ちょっくら巡ってみて。
>
GSRレポート「初音ミクデカール作例、秋葉原近辺のホビーショップにて展示中!!!」
展示ショップと場所
・とらのあな秋葉原本店 5Fホビーフロア
・ソフマップ秋葉原本店 ホビーフロアのグッスマショーケース
・ホビーショップ・コトブキヤ ラジオ会館店 レジ近くのショーケース内
・アソビットキャラシティ 4F萌えフィギュアコーナー
・アソビットホビーシティ 4Fカーホビーフロアレジ前
ちなみに、GSRレポートでは
「来年から、皆様から痛車デカールを使った作例の画像を募集、当ブログにて掲載するコーナーを企画中」だそうで、そのための新コーナーを用意するようだ。
詳細は来年告知されるそうなので、イカす作品が出来そうな人は来年のブログをチェックしてみて。
追記アキバblogさんに
写真入りレポート記事が掲載されていたのでメモ。
>
アキバblog「初音ミクの痛車と痛空母」
関連ページ>
出た!「初音ミク」のデカール/シール/ステッカーがついに発売!
[初音ミク-音楽] 2008/12/31(水) 21:28:52
| ニュース
| コメント:0
このところMikuMikuDanceで読み込める
MMDユーザーモデル(正規品ではないpmd形式のデータ)を作る人が増えていて、本ブログでも先日の「くまうた」を初めとして、これまでにも何度か取り上げているのだが、情報によれば、なんと
pmdデータの作り方を指南してくれる動画が投稿されたもよう。
それによれば、使用ソフトはMikuMikuDance(MMD)、PMDEditor、Metasequoiaのみ。単純な図形を用いて主にPMDEditorを使って
pmdデータの作り方を解説しているようだ。これで、基本的なことはわかると思われるので、
自作3DモデルをMMDユーザーモデル化したい人は参考にしてみて!
>
【MikuMikuDance】踊る自作モデル(PMD)作成の基礎ちなみに、
「MMDユーザーモデル」に関する動画は「MMDユーザーモデル」タグがついているので、他の人が作ったモデルを見てみたい人はチェックしてみて。
>
ニコニコ大百科「MMDユーザーモデル」>
ニコニコ動画「MMDユーザーモデル」タグ
関連ページ>
出た!MikuMikuDanceのPMDモデルを編集するツール「PMDエディタ」>
出た!「天体少女図鑑」でMMD用の重音テトモデル(.pmd)公開!>
出た!MMD用「くまうた」3Dモデルがボカロメンバーと夢の競演!
[初音ミク-音楽] 2008/12/31(水) 17:47:01
| ニュース
| コメント:1