2008年11月14日に、クリプトン公式ブログにて、CV01 初音ミク、CV02 鏡音リン・レンに続く、
CV03のデモ音声が公開されていたが、本日
「子音の明度や、つながりに関してデータベースの再度補正」をした、11月17日版が公開されたもよう。楽曲は前回同様に
「Amazing Grace」(英語歌詞版)となっているので、CV03を心待ちにしている人は聴き比べてみて。
>
クリプトン公式ブログ「[VOCALOID2情報]サンプル音声 11/17版」

関連ページ>
出た!DTMマガジン公式サイトに12月号の表紙と目次!CV03キター!>
出た!クリプトン公式ブログにCV03のデモ音声!
スポンサーサイト
[初音ミク-音楽] 2008/11/17(月) 23:59:16
| ニュース
| コメント:0
2008年4月1日に、「架空のボーカロイドを作ってニコ厨つろうぜ」というお題から「重音テト」が誕生し、その後数奇な運命を辿っているが、クリプトン社からCV03の情報が出はじめたタイミングだからか、またもやVIPPERによる亜種キャラ
「欲音ルコ」(「よく寝る子」のもじりらしい)が企画され、
公式サイトそっくりのデモソング入り特設サイトと、ニコニコ動画には
釣り動画が投稿されたもよう。
「女性らしさと男性らしさを併せ持つシンガー」「12歳」「身長 197cm」などなど、明らかにアンバランスっぽい設定ではあるものの、それでも
クオリティーが高いため一瞬釣られた人もいるようで、現在はニセモノであることが明確に分かるのように
「釣りでした」メッセージが掲示されているようだ。もっとも、
音源そのものは公開されるという話もあるようなので、UTAUユーザーには
ライブラリが増えて幅が広がることになる…かもさ。
>
VOCAROID2「CV03 欲音ルコ」
「釣り」サイトなので、本物のCV03ではありまつぇん>
【ボーカロイド】クリプトンのサイトでCV03のページ見つけたwww>
重音テト公式サイト
関連ページ>
4月1日だから?よくわからないボーカロイドがぞろぞろ!>
釣りで作ったボーカロイド「重音テト」がマジな展開へと発展?
[初音ミク-音楽] 2008/11/17(月) 23:31:59
| ニュース
| コメント:2
情報によれば、ニッポン放送で月曜?金曜 22:00?24:00にオンエアーしている
「宇宙GメンTAKUYA」という番組に、
「らっぷびと」と「ryo」氏が出演しているそうな。というか家にラジオがないので、よくわからないのだが、ニコニコ動画にそれっぽい動画があるのだが、これは? 中途半端に投稿してみるテスト^^;
>
ニッポン放送「銀河に吠えろ!宇宙GメンTAKUYA」>
【桃太郎電鉄】Gメンとメルトとらっぷで実況part.1【実況動画】>
【桃太郎電鉄】Gメンとメルトとらっぷで実況part.2【実況動画】追記うらなか.netさんが捕捉されていたもよう。本日の「「銀河に吠えろ!宇宙GメンTAKUYA」(全国放送)で、
急遽『メルト』が放送されることが決定」だったようでつ。
>
うらなか.net「今夜22:00放送のニッポン放送「銀河に吠えろ!宇宙GメンTAKUYA」で『メルト』が放送決定」追記supercell公式ブログによれば、
メルトが放送されるのは、来週になったようだ。なんぞ^^
>
supercell公式ブログ「思うところあって」(2008年11月17日 19:27)
(略)
で、なんと今晩メルトをラジオ内で流してくれるそうです。急な話だったので
すが、急いでラジオ用ミックスを仕上げました。聴ける方は是非。
と言うことだったのですが、来週になったそうです。
べ、べつに間違ったわけじゃないんだから。
1242 ニッポン放送 銀河に吠えろ!宇宙GメンTAKUYA 22:00?24:00
追記本記事のコメント欄によると、来週「メルト」がかかるのは
11過ぎではないか、とのこと(予想^^)。全国ネットのニッポン放送なので、ラジオのある人はチェックしてみて。ちなみに、「来週」とは、
11月24日(月)でいいんでつかね。
無駄に2時間聞いてたのですが、とりあえず、来週のためにコメント。今日ゲストのらっぷびとが出ていたのが11時過ぎだったので、メルトかかるのもこの辺かと。ほかのコーナーとのバランス考えて。この番組、全国21局ネットだから、かなりの人が聞けるはず。また、ニッポン放送は出力でかいので、夜なら日本中かなりの場所で聞けるはず。今日自分も京都で受信出来ました。
[初音ミク-音楽] 2008/11/17(月) 22:24:16
| ニュース
| コメント:3
ボカロ曲のカラオケ情報に詳しい正秋氏の情報によれば、2008年11月14日ごろにJOYSOUNDの企画入曲にて配信された
ryo氏(supercell)の「メルト」が、なんとJOYSOUNDの
週刊ランキングで21位に初ランクインしたそうな。「メルト」といえば、昨年同人アルバムが発売されたのみで、一般への露出はほぼ初めてといっていいほどだが、それでこの結果とはすごすぐる。いよいよ
世間から注目される日も近い…のかもー^^
>
JOYSOUND「週刊ランキング」
>
初音ミク が オリジナル曲を歌ってくれたよ「メルト」それと、「世界の片隅でVOCALOIDだけ聴いて過ごすブログ(・ω・)」さんによれば、
「Little Doll」(Dan)、
「EX-GIRL」(tetsuo)、
「教えて!! 魔法のLyric」(TakeponG)の各曲の配信日が
2008年12月7日に決まったそうな。正月前に歌えまつ。
>
世界の片隅でVOCALOIDだけ聴いて過ごすブログ(・ω・)>
JOYSOUND「Little Doll」(Dan)>
JOYSOUND「EX-GIRL」(tetsuo)>
JOYSOUND「教えて!! 魔法のLyric」(TakeponG)
関連ページ>
出た!JOYSOUNDで「メルト」など3曲が配信開始!
[初音ミク-音楽] 2008/11/17(月) 18:07:59
| ニュース
| コメント:2
2008年11月09日に開催された、SuperGT「Fuji GT300km/富士スピードウェイ戦」では、
ミクカーが3度目の挑戦でみごと完走をとげ、そしてまた急遽の参戦となった
リンレンカーは2008年度のチームチャンピオンおよびドライバーズチャンピオン(暫定)となるなど、華々しい成績を得とくしたが、この
「SUPER GT 富士スピードウェイ戦」のDVDが予約開始となったもよう(2009年01月23日発売予定 )。多分、それなりに映っていると思われるので、
メモリアルにしたい人は行ってみて。
>
アマゾン「SUPER GT 2008 ROUND9 富士スピードウェイ」(DVD)
注:正式なジャケットではないが、多分このイラストが使用されると思われ。>
アマゾン「SUPER GT 2008 ROUND6 鈴鹿サーキット」(DVD)ミクカー初登場(予選、本戦出場ならず)。MOLAレオパレスZが1位>
アマゾン「SUPER GT 2008 ROUND7 ツインリンクもてぎ」(DVD)ミクカー2回め登場(予選、本戦出場ならず)。MOLAレオパレスZが7位オマケすでにさまざまなメディアで流れている
「SUPER GT2008 ROUND9 富士スピードウェイ」のもようだが、2008年11月19日の正午から
Gyaoでも配信予定のようだ。24時間いつでも見れるようなので、インターネットで視聴したい人はチェックしてみて。ちなみに、現在は
「Round.6 鈴鹿サーキット」「Round.7 ツインリンクもてぎ」「Round.8 オートポリス」のもようを配信中。
>
Gyao「SUPER GT 2008」 Gyaoの「Round.6 鈴鹿サーキット」に紹介がてら映っているドナドナしているミクカー(8:40あたり)
ズームアップ
>
SUPER GT.net>
SUPER GT.net「ROUND9 富士スピードウェイ」サクッと見るならこちら
>
ニコニコ動画「SUPERGT」タグ>
【初音ミク】SuperGT最終戦富士300km決勝【GT】
関連ページ>
出た!ミクカー見事完走!リンレンカーは栄光の年間タイトルを獲とく!>
出た!初音ミクみく、富士スピードウェイに出陣1(フリー走行)>
出た!初音ミクみく、富士スピードウェイに出陣2(ピットウォーク1)>
出た!初音ミクみく、富士スピードウェイに出陣3(ピットウォーク2)>
出た!初音ミクみく、富士スピードウェイに出陣4(決勝戦)
[初音ミク-音楽] 2008/11/17(月) 05:09:52
| ニュース
| コメント:0
いつの間にか(2008年11月7日ぐらいに発売らしい)、
「超カンタン!作曲&がくっぽいど―「作曲」の基礎から「がくっぽいど」の入力まで (I/O別冊)」という、がくっぽいどの関連書籍が発売されていたもよう。同社からは
「超カンタン!パソコンで作曲スタート―「作曲」の基礎から「初音ミク」の入力まで (I/O別冊)」という書籍がすでに発売されており、このシリーズかと思われ。
「がくっぽいど」の使い方を勉強したい人はチェックしてみて。
「がくっぽいど」の体験版も収録されているようでつ。
>
アマゾン「超カンタン!作曲&がくっぽいど―「作曲」の基礎から「がくっぽいど」の入力まで (I/O別冊)」

第1章 パソコン作曲に必要なもの
誰でも無料で出来る!パソコン作曲/パソコン作曲に必要なものは?
音楽作成ソフトを入手しよう/初心者向けの音楽作成ソフトは?
「Domino」をインストールする
第2章 作曲ソフトで曲を作ろう
「Domino」の準備/音源の設定/「Domino」を使って音を鳴らしてみよう
ノートの入力テクニック/「Domino」でド・レ・ミ…を入力する/「ピアノロール・ペイン」の基本
音を入力して演奏してみよう/「ド・レ・ミ…」を演奏させてみよう
「ピアノロール・ペイン」で曲を入力する/「拍子」を設定する/曲のテンポ(速度)を設定する/「きよしこの夜」を入力する/再生してみよう/楽器を変更する
「和音」で伴奏を付ける/「和音」の入力方法/「トラック」を理解する/「トラック」を切り換える/「きよしこの夜」の伴奏を作る/「トラック」に名前を付ける
リズム・パートを作る/「トラック10」を表示する/「トラック10」のノート入力方法/ドラムセットを変更する
音量に関する設定を行なう/トラック単位で音量を設定する/音符単位で「音の強さ」を変更する
データを保存する/SMF形式で保存する/MIDI形式で保存する
第3章 「がくっぽいど」で歌を作ろう
「がくっぽいど」を使ってみよう
「がくっぽいど」の使い方/「がくっぽいど」にデータをロードする/「がくっぽいど」で歌詞を入力する/歌詞入力の注意点
「がくっぽいど」上での編集の基礎/声の大きさを調整する/歌い方にアクセントを付ける/「息継ぎ」のタイミングを考える
データを保存する/SVQファイルとして保存する/WAVEファイルとして保存する
第4章 「がくっぽいど」の歌に伴奏を付けよう
「ミキシング」の準備/「ミキシング」とはなにか?/「ミキシング」に必要なもの
「Domino」で作った曲をWAVEファイルで録音する/「SoundEngine」の準備/録音対象の選択/WAVE録音の手順
「MTR」を使った「ミキシング」/「RadioLine」にWAVEファイルをロードする/波形データの編集方法/各トラックの調整/WAVEファイルの出力
特別付録
■がくっぽいど体験版/■Domino1.31
オマケちなみに、同出版社からは、2008年11月18日に
「裏口からのパソコンで作曲 がくっぽいど編 R付」という書籍の出版を予定しているようだ。 詳細は不明だが、以前、「超カンタン!パソコンで作曲スタート―「作曲」の基礎から「初音ミク」の入力まで (I/O別冊)」発売後に、
「裏口からのパソコンで作曲―「Domino」で作曲、「初音ミク」が歌う! デジタル時代の作曲道」で発売され、調べてみたところ、「超カンタン!パソコンで作曲・・・」を、書籍用に編集し直し加筆したものらしかったので、今回も
内容がかぶっている可能性も。購入するなら、どちらか一方でいいの…かもさ。
>
アマゾン「裏口からのパソコンで作曲 がくっぽいど編 R付」

関連ページ>
出た!初音ミクも出てくるI/O別冊「超カンタン! パソコンで作曲」>
「裏口からのパソコンで作曲」(工学社)という書籍が出ている件について
[初音ミク-音楽] 2008/11/17(月) 04:14:27
| ニュース
| コメント:0