CV01 初音ミク、CV02 鏡音リン・レンに続く、
CV03 といえば、先日発売されたDTMマガジン2008年12月号にて、いくつかの情報が掲載されていたが、ついにクリプトン公式ブログに、
CV03のデモ音声が公開 されたようだ。ちなみに楽曲名は
「Amazing Grace」(英語歌詞版) でつ。
>
クリプトン公式ブログ「[VOCALOID2情報]サンプル音声公開」 選曲からも推測できるように、どうやら
今回の製品の「2つのデーターベース」とは、日本語および英語への対応 らしく、ボカロの適応範囲が広がりそう。さらなる続報に期待でつな。
DTMマガジン2008年12月号のCV03情報 ・2つのデーターベース(圧縮前の容量は5GBもある)が収録されている ・音質はクールでハスキー。冷ややかでムードがある ・音域はメゾソプラノ?アルト(ミクやリンより少し低い音にも対応) ・ジャズやブルースを歌わせると良い感じ ・音声はアーツビジョンの声優さん 追記 情報によれば、CV03の中の人について、声優の
「浅川悠」さんではないか という意見が多いらしい(趣味、
英会話 となっている)。また、デモソングが「Amazing Grace」となっているが、YAMAHA「Y2プロジェクト」の
「Auto Vocoder Box」のデモソングも同じ であることから、
音声は同一人物では? といった噂も広がっているらしい。真実やいかに(情報thx^^)
>
アーツビジョン「浅川悠」 >
wikipedia「浅川悠」 >
Y2プロジェクト「Auto Vocoder Box」 追記 情報によると、
英語ボカロといえば=SweetAnn ということで、Annを得意とするandromecaさんがさっそく
「Amazing Grace」のSweetAnn版を公開 したようだ。それによると、
「脳内Ann」 (SweetAnnをかわいくするアプローチ)の
10代版が一番似ている とのこと。興味ある人は行ってみて。
>
andromeca「CV03:」 関連ページ >
出た!DTMマガジン公式サイトに12月号の表紙と目次!CV03キター!
スポンサーサイト
[初音ミク -音楽 ] 2008/11/14(金) 18:31:51
| ニュース
| コメント:1
JOYSOUND等のカラオケサービスで、このところ
数多くのボカロ曲が配信を実現 しているが、すでにご存知の人も多いと思うが、多くの場合、カラオケで歌唱されても、
作者のPには使用料が支払われていないようだ 。で、それはなんでか、ということに関して、ボカロ曲のカラオケ化に貢献している正秋氏が(多少推測もいれつつ)解説しているようだ。
>
(・ω・)モキュ日記?鈴山正秋のカラオケ部屋?「何故、使用料免除されるのか。(カラオケ配信)」 それによると、本来Pが受け取れる料金としては、カラオケを作る際にJOYSOUNDが支払う
「録音料」 (=正確には「複製権」「公衆送信権」に関する使用料)と、カラオケを歌唱したことでカラオケ店が支払う
「演奏料」 (=正確には「演奏権」に関する使用料)があるそうな。そのうち「録音料」は微々たるもので、税金や手数料等で相殺される程度だとか。ちなみに配信にあたっては、オケ製作等の初期費用をJOYSOUNDが負担しているとのことで、
JOYSOUNDの丸儲けという構図にもなってはいない らしい。
一方の、期待の「演奏料」についてはJOYSOUNDがカラオケ店に請求し分配するのではなく、
JASRAC、JRC、ダイキサウンドなどの一部の著作権管理団体が徴収 しているそうで、これらに属さないボカロ曲は
個人請求 するしか手はなく、
請求が事実上不可能 といった感じらしい(実際請求するとなると、カラオケ店の経理が煩雑になるばかりとなる)。
しかしながら、
カラオケから火がつく こともある昨今。ヒットすれば、着うた配信や音楽配信といった流れも考えられることから、ボカロ曲の宿命として、いまのところはカラオケは
プロモーション活動の一環 として、まずは知名度を上げるときと考えるべきなのかも。いや、これは
勉強になりますた。 追記 情報によれば、本件の内容とちょっとかぶる記事がITmediaで公開されていたもよう。
「ニコ動」発の商品化についての記事 で、それ自体も興味深いが、
カラオケ化にからむ対価 に関する記載もあるようだ。参考のために是非読んでみて。
>
ITmedia「「もらえるべき対価、損している作家も」――「ニコ動」発の商品化、広がりと課題」 追記 「ショートカット万歳。」さんが、上記の流れで、
著作権料徴収についての考察 をしているようなのでメモ。
>
ショートカット万歳。「カラオケ配信の著作権料徴収について雑考」 追記 正秋氏が、さらにカラオケの
お金の流れに関する考察 をしているようなのでメモ。
>
(・ω・)モキュ日記?鈴山正秋のカラオケ部屋?「カラオケ使用料と仲介業者・著作権管理事業者」 関連ページ >
出た!JOYSOUNDの投票および楽曲のエントリーに関する有用情報!
[初音ミク -音楽 ] 2008/11/14(金) 10:40:39
| ニュース
| コメント:6
情報によれば、2008年11月15日(土)12時(正午)?2008年11月16日(日)12時(正午)に、PS3(PlayStation Network)で
「まいにちいっしょ。2周年企画」 として
「トロステ24時間マラソン」 というイベントが行われるということだが、そこに
初音ミクと鏡音リン・レンがゲストとして登場 することが判明したそうな。イベント内容は、「トロ」と「クロ」が15日(土)正午に東京駅を出発し、
1時間ごとに都内各所を巡回 。そのたびに
番組内容が更新 されるという趣向らしい。
>
どこでもいっしょ.com >
まいにちいっしょ。2周年企画「トロステ24時間マラソン」 各チェックポイントでは
24時間で24組のゲスト が出演となるようだが、そのうち2008年11月16日(日)深夜2時?3時
青山霊園?渋谷のシーンにて、初音ミクと鏡音リン・レンが登場 するとのこと。 トロステーションといえば、以前、初音ミクが番組内に登場し、
かなり話題になった のは記憶に新しい。ということで、PS3ユーザーは要チェックでつ(同期間中、PSP向けの「まいにちいっしょポータブル」では過去の「トロ・ステーション」を配信するということで、見れないようでつ)。
ちなみに、該当時間に、
実際に「青山霊園?渋谷」に行って 、「トロ」と「クロ」と「ミク・リン・レン」を目撃できるのかは不明でつ。^^;
本情報を載せているGpara.comによれば、ミク・リン・レンは「注目すべきゲスト」 だそうでつ。ちなみに、ボカロ以外のゲストの一覧もあり、ハドソン「高橋名人氏」、セガ「名越稔洋氏」、レベルファイブ「日野晃博氏」、レッド・エンタテインメント「広井王子氏」などの人間の他、ゲームキャラクター等も多数出演 でつ。 >
Gpara.com「今週末は寝かさないニャ…!「トロステ24時間マラソン」番組表をお届け」 数多くの豪華ゲストの中でも、注目すべきは、各メディアで話題を呼んでいるDTMソフトウェア「VOCALOID」のイメージキャラクタである「初音ミク」「鏡音リン」「鏡音レン」の3名だ。彼らと、アニメ・マンガ・ゲームが大好きで、「トロ・ステーション」でいつもディープな話題を提供している「クロ」との掛け合いには期待が集まるところだ。 メモ >
youtube「(まいにちいっしょ)トロ・ステーション24時間マラソン第15区」 関連ページ トロステーションに初音ミクがゲスト出演したときの記事はコチラ >
にゃ!トロ・ステーションに「初音ミク」ゲスト出演!
[初音ミク -音楽 ] 2008/11/14(金) 09:15:47
| ニュース
| コメント:2
本日(11月14日(金)22:00オンエアー)は、底辺P支援型インターネットラジオ番組(Web放送)、
「ラジオ★スイミー」のオンエアー日 。「Act2」では、「曲紹介日」と「ゲスト日」を交互に放送しているが、
第12回目となる本日は「ゲスト日」 となっているもよう。本日のゲストは、なんと「ペヤングだばあ」で一世を風靡した
パイパンPこと「ざにお」氏 だそうな。底辺好きは聴いてみて!
>
ざにお大本営 >
ピアプロ「ざにおさん」 >
ニコニコ動画「ざにお」マイリスト >
ペヤングだばあ 【オリジナル曲】 >
ラジオ★スイミー「Act2第12回放送お知らせ」 >
ラジオ★スイミー(視聴用URLは最新記事でご確認) 視聴には
WINAMP あたりがオススメ
過去の放送は
バックナンバーとして公開されている ので、聞き漏らした人はこちらへどうぞ。Web上のプレイヤーで試聴可能でつ。
>
ラジオ★スイミーバックナンバー 関連ページ >
過去の「ラジオ★スイミー」の記事
[初音ミク -音楽 ] 2008/11/14(金) 04:00:00
| ニュース
| コメント:0