初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

2008年8月8日に「初音ミク」が商標登録されていたらしい件について

情報によれば「人生は是勉学の事」さんで、2008年8月8日に「初音ミク」が商標登録されていたらしいことが取り上げられているそうな。そこで、特許庁で検索してみたところ、確かに登録されていたでつ。ちなみに出願日は2007年9月6日ということで、登録されるまで1年近くかかったもよう。指定商品又は指定役務には、さまざまな使用目的が記載されているようでつ。

人生は是勉学の事「商標登録第5157451号」

特許庁「商標出願・登録情報」検索ページ
「初音ミク」(第5157451号)の指定商品又は指定役務

移動体電話による通信を用いてダウンロードされる移動体電話機の着信用の音楽,録画済みビデオディスク及びビデオテープ,家庭用テレビゲームおもちゃ,携帯用液晶画面ゲームおもちゃ用のプログラムを記憶させた電子回路及びCD?ROM,電子楽器用自動伴奏プログラムを記憶させた電子回路及びCD?ROM,電子出版物
28 おもちゃ,人形
41 電子計算機端末による通信を用いて行うゲーム又はゲームに関する映像の提供,映画・演芸・演劇又は音楽の演奏の興行の企画又は運営,映画の上映・制作又は配給,音楽の演奏,移動体電話による通信を用いて行うゲームの提供
42 インターネット・電子メールその他の通信ネットワークを用いた電子計算機用プログラムの提供,移動体電話による電子計算機用プログラムの提供,電子計算機用プログラムの提供


また、代理人として「栗原潔」氏の名が連ねられているらしく、これはびっくり。

 栗原潔氏の初音ミクに関する記事といえばこれ
栗原潔のテクノロジー時評Ver2「初音ミクの権利の多重性について」

ちなみに、鏡音リン/鏡音レンは、出願日が2007年11月5日だが、まだ商標登録には至っていないもよう。こちらも代理人は栗原潔氏となっている。また、「がくっぽいど」は出願日が2008年5月15日で商標登録はまだまだ先のようだ。その他、KAITO、MEIKO、神威がくぽ、については商標登録の出願そのものが、されていないと思われ。

というわけで、確かにこうした情報を見ると、キャラクター展開の方向がわかろうというもの(というより、すでに進行中のものも多数だったり^^)。まだ影も形もない分野としては、「映画」あたりが気になるが、いずれ…かもさ^^

関連ページ
出た!おっさんホイホイな初音ミク合法配信サイト
スポンサーサイト



twitterを見る [初音ミク-音楽] 2008/10/14(火) 21:07:17 | ニュース | コメント:1

「Skylineスクリプト」の作者がモーフィング機能を作っている件について

「Skylineスクリプト」を製作中の香港人のGaoMachine(ガオマシーン)氏だが、そのあたりに詳しい「おおかみ」氏の情報によれば、最近GaoMachineが「2Dの画像のモーフィング機能」を作っているそうな。まだ進捗率は20%ということで、ツール?の公開はされていないようだが、公式サイトにエディタ画像および試作動画が公開されているとか。

その名はSkyline「近況與2D 工具」

そこでさっそく見てみたのだが、確かに、2D画像の咲音メイコにスムーズなモーションがつけられている様子。いわゆる、Adobe After Effectの「パペットツール」に相当する効果ではないかと思うが、見事なもんでつな。しかも、おおかみ氏によれば、この機能は「Skylineで作られている」らしい。「Skylineスクリプト」の未来に、また楽しみが増えた…かもさ。

エディタ画面

1枚の2D画像からモーション生成



実際のモーション画像


参考
Adobe After Effectの「パペットツール」の解説。
Adobe After Effect「パペットツール」

関連ページ
「初音ミク3D化計画」における「四天王データ&ツール」をまとめてみた
「Skyline スクリプト」が物理エンジンを搭載しつつある件について
出た!「Skyline スクリプト」が音声認識による自動リップシンクを実験!
出た!「Skyline スクリプト」の音声認識の実験プログラムが公開!
twitterを見る [初音ミク-音楽] 2008/10/14(火) 19:04:50 | ニュース | コメント:0