本日から、初音ミクの3Dモデルが手軽に動かせる神ツール「MikuMikuDance」の大会
「MikuMikuDance杯(MMD杯)」の本選がスタートしたそうで、ぞくぞくと作品も集まってきているようだ。
本選への参加の締め切りは明日いっぱいだが、途中経過では現在26点が投稿されているもよう。作品のテーマは、「1. 夏」「2. MMDのCM」「3. えーっ!?」のうちのいずれか。
マイリスト数が順位を決めるので、気に入った作品があったらマイリストすべし。
>
ニコニコ動画「第1回MMD杯本選」タグ(マイリスト順)テーマ別タグ>
第1回MMD杯本選「MMD杯1本-?夏」>
第1回MMD杯本選「MMD杯1本-?CM」>
第1回MMD杯本選「MMD杯1本-?えーっ!?」ランキング集計>
「MMD杯-本選」公式サイト>
第1回MikuMikuDanceCup(MMD杯)>
大会概要スケジュール
開会・テーマ公開 7月12日
予選動画公開開始日 7月26日0時?7月28日0時
予選ポイント集計 8月8日
本選動画公開開始日 8月9日0時?8月11日0時←いまここ
本選ポイント集計 8月16日
大会結果発表・閉会 8月17日
現状で上位の作品(まだまだわからない)【第1回MMD杯本選】初音ミクの台風☆初体験のようです【室温:39度】【第1回MMD杯本選】 初音さん的日常 【初音ミク】【第1回MMD杯本選】夏物語?気がつけばニコニコ?
関連ページ>
出た!MikuMikuDance杯(MMD杯)の予選がスタート!
スポンサーサイト
[初音ミク-音楽] 2008/08/09(土) 19:49:01
| ニュース
| コメント:0
斜め上P氏がプロデュースする、MEIKOを使用した
「咲音メイコ」が、このところ飛ぶ鳥落とす勢いで、ますます人気上昇中のようだ。このキャラクターのルーツついては
「斜め上P氏プロデュースの「咲音メイコ」がマジ花咲きそうな件について」を見ていただきたいが、直近では、マクロスFの「星間飛行」のカヴァー、「キューティーハニー」のカヴァー、そしてハニハニダンスで有名な「ハニー」のカバーと、
アイドル街道一直線。まさかMEIKOに、ここまでのアイドル性が秘められていようとは。
身近なスターに「アイドル」という言葉をあてたという故・阿久悠先生もびっくり…かもさ。
>
【MEIKO】咲音メイコ「星間飛行」【カバー】>
【MEIKO】キューティーハニー SAKINE MEIKO PHASE MIX【カバー】>
【MEIKO】咲音メイコ「HONEY」【カバー】で、ちょっと心配なのが、「【MEIKO】咲音メイコ「HONEY」【カバー】」のうp主コメ欄に書いてある次の文言。
HDDがらみのトラブルは、これまでにもkz氏、トラボルタ氏、アノマロ氏らが受けており、ときには
深刻なダメージになっているので、ボカロ職人のかたは
バックアップをお忘れなく。HDDは消耗品でつ。
公開は8月22日を予定していたのですが……HDDクラッシュで今作のデータ共々、督唱途中のデータを失いましたorz
最初から作り直しなので遅れるかもしれません。「PV特別版」もオケから作り直しorz ……頑張ります!
関連ページ>
斜め上P氏プロデュースの「咲音メイコ」がマジ花咲きそうな件について>
ハードディスク逝去により「Packaged」のvsqデータ消失してた>
バックアップミスでトラボルタP氏の「ココロ」などのMIDIデータ消失!>
アノマロ氏のHDD逝去により「リローデッド」のモーション消失の可能性
[初音ミク-音楽] 2008/08/09(土) 16:40:32
| ニュース
| コメント:0
いくつか情報が来ていたので、
DS-10のその後を追ってみた。前回は、ボカロ職人が関係しているDS-10動画だったが、今回は基本的に
ボカロが絡んでいるものをチョイスでつ。
>
ニコニコ動画「DS-10」タグ○ぶっちぎりP「ぶっちぎりP」氏のDS-10と鏡音レンによるP-MODELカヴァー。
>
【DS-10】P-MODEL - 時間等曲率漏斗館へようこそ【鏡音レン】「ぶっちぎりP」氏のDS-10と初音ミクによる、ドイツ曲カヴァー。
>
【KAITO・初音ミク】Andreas Dorau - Das Telefon Sagt Du【DS-10】○ドッP謎の盆踊りソング。
DS-10に歌わせてみた/よよーい音頭○( ゚ ∋゚)HMOで定評のあるうp主
体操@ミクさん x DS-10○キャプミラP鏡音リンのオリジナル曲。鏡音リンのアニメ入り。
【鏡音リン×DS-10】 未来のうた 【オリジナル曲】○その他の動きTuKuRu氏によるリッジレーサーのカヴァー。
すももP氏によるDS-10たんがかわええ。
>
【KORG】DS1台でリッジレーサーの「GRIP」(Ver.1.0-Release)【DS-10】なんと、DS-10とARToolKitの組み合わせた新しいインターフェイス。未来的すぐる。
>
KORG DS-10 に波形表示機能を付けてみた
関連ページ>
ボカロ職人がDS-10でもすごい演奏をしている件について
[初音ミク-音楽] 2008/08/09(土) 16:03:59
| ニュース
| コメント:0
2008年8月23日?24日に開催される「第47回日本SF大会DAICON7」(会場:大阪府岸和田市)といえば、そこで発表される
「第三十九回星雲賞」の自由部門に「初音ミク」がノミネートされているのだが、情報によれば、それとは別に23日の15時から401特別会議室にて
「ボーカロイドが世界を侵蝕する」という企画が催されるそうな。
そこさっそくチェックしてみたところ、出演者は、
山本弘氏、
野尻抱介氏、
松浦晋也氏と、そうそうたるメンバー。SF好きな人から言わせると
科学の限界を超えて…♪やってきた初音ミクは"SFに相応しい"そうなので、これはさぞかしおもしろい話が聴けそうでつな。
日本SF大会に行く人は出席してみて。
>
第47回 日本SF大会 DAICON7>
タイムテーブル

>
星雲賞ノミネート作品
関連ページ>
「初音ミク」が第三十九回星雲賞の自由部門にノミネート?
[初音ミク-音楽] 2008/08/09(土) 13:02:39
| ニュース
| コメント:0
先日、
「Skylineスクリプト」が音声認識による自動リップシンクの実験中であることをお伝えしたが、おおかみ氏の情報によれば、
音声認識およびリップシンクが試せる試作版プログラムが公開されたそうな。
>
その名はSkyline 「大家也來玩吧~ SVoiceSync (暫)」>
3日ぼうずの日記>
WEB2.0 INFO「臨時ページ Skylineの音声認識」そこで実際に試してみることに。試用したマシンはWindows Vista。
Xp以前のWindowsの場合には音声認識SDKが必要とのこと(上記臨時ページを参照)。使い方は簡単で、まず
左上のマイクボタンをクリック。Windowsの音声認識機能を使うのは始めてのせいか、ここでウィザードが起動し、マイク入力確認などを求められる。ウィザードが終了後、
マイクに話しかけると言葉がテキスト化されて本プログラムに登録。音声認識を終了後、登録されたテキストを選択すれば、
初音ミクモデルがリップシンクしながら音声が再生される、という感じ。
Windowsの音声認識機能は、
まあまあ正しい日本語に変換されるようだ。もっとも
多少の認識ミスはさしてリップシンクには影響はなさそう。リップシンクの具合も、十分なほどの精度でつ。ここまでくると、さらに要望を言いたくなってしまうが、たとえば、元気なとき、怒っているとき、泣いているなどが指定でき、それによって口パクの形状が変わると、表現のハバが出てきそう。
欲が出てきちゃいますなー。
マイクから言葉を入力

登録された言葉(音声)をクリックするとリップシンクしてくれる。

今回はマイクから自分の声でリップシンクしたので、ちょっとキモかったがw、初音ミクの喋りを使えばいい感じになると思われ。ちなみに、音声ファイルの読み込みは可能でつ(WAV、OGGのいずれか)。
関連ページ>
「Skyline スクリプト」が物理エンジンを搭載しつつある件について>
出た!「Skyline スクリプト」が音声認識による自動リップシンクを実験!
[初音ミク-音楽] 2008/08/09(土) 08:04:13
| ツールネタ
| コメント:0
情報によれば、クリプトン社が運営するピアプロへの、
「VOCALOID2 がくっぽいど」の公式キャラである
「神威がくぽ」のキャラクターのイラスト投稿が
暫定的にOKとなったそうな。このことは、
ピアプロ開発者ブログでクリ☆ケン氏によって(不思議なイラストとともにw)発表されているもよう。
それによると、
クリプトン社のものでないキャラクターをOKにすると、何が起こるかわからないということで慎重になっていたようだが、実験もかねて
「神威がくぽ」に限定して様子見という感じのようだ。今後、「著作権のことやマナー」についての認識が深まるにつれて、
受け入れの間口が広がっていく可能性もありそう…かもさ^^
>
ピアプロ開発者ブログ「がくっぽいどとコミケグッズ」
まず、ピアプロに投稿されたインターネット社さんのキャラクター「がくっぽいど」についてなのですが、弊社としましては「がくっぽいど」というキャラクターの二次創作物をピアプロに投稿することを暫定的にOKとしたいと考えています。
と言いますのも、他社のキャラクターがピアプロに投稿されることでどのようなことが起きるのか、弊社としましても、予測することが難しいため、暫定的にOKという形をとらせていただきたいと思います。
というわけで、皆様「がくっぽいど」と仲良くしてあげてください。
>
ピアプロ「がくっぽいど」タグ>
ピアプロ「がくぽ」タグ>
ピアプロ「神威がくぽ」タグオマケキャラクターの二次使用については
ボカロ界以外でもさまざまな取り組みが行われているのでメモ。次は、
手塚治虫作品の二次利用を可能にしているOpenPost(オープンポスト)というプロジェクト。当初は、2008年3月中旬までの期間限定だったが、うまくいったせいか
現在も継続中。全体的には
商品化を見据えた公募、という感じだが試みとしては画期的。
>
OpenPost>
NHK解説委員室ブログ「スタジオパーク 「オープン・ポストで第2の鉄腕アトム?」」←概要解説>
音極道茶室「手塚治虫の「全作品」が合法的に二次利用可能という画期的試みもスルーされまくりという日本の悲劇」←問題点指摘ただ、あまり利用者はいないらしい。軽く見てみたところ、
クリエイター数297人。作品数570点程度。スタートは2007年11月1日と、ピアプロ開設(2007年12月3日)の1か月前。
過去の作品であること、商品化を前提にしすぎていること、登録するのに個人情報入力が必要なところ、あたりがネックか。
関連ページ>
ボーカロイド関連の公式共有サイト「ピアプロ」オープン!>
ピアプロへの「VOCALOID2 がくっぽいど」を利用した楽曲投稿は問題なし
[初音ミク-音楽] 2008/08/09(土) 05:45:48
| ニュース
| コメント:0