2008年8月2?3日にアイ・オー・データが、
「アイ・オー・セミナー in AKIBA Summer 2008」 を開催するそうなのだが、ここで「写真」「音楽」「動画編集」「絵画」の趣味が学べる無料講座があり、そのうちの「音楽」が
「藤本健のボーカロイド初音ミク&DTM講座」 となっているそうな。藤本氏といえば、
「できる初音ミク&鏡音リン・レン」(インプレス)の著者 ですな。
具体的に行われるのは
8月2日の16:00?17:00で、定員は先着70名 (当日受付)。講座そのものは1時間?2時間程度となっている。というわけで、初音ミクを買おうか迷っている人、所有しているけど使うきっかけがほしい人は出かけてみるといいかもさ…
ものすごい人気…だったりしそうだが^^ 。
>
I・Oデータ「アイ・オー・セミナー in AKIBA Summer 2008」 場所 秋葉原 UDXビル 北側9F「I-O SQUARE」 参加費 無料 参加方法 当日受付となります。直接会場へお越しください。 定員 各回先着70名(全て自由席です。定員となり次第、〆切りとさせていただきます) 所要時間 約1時間?2時間(講座により異なります)■藤本健のボーカロイド初音ミク&DTM講座(16:00?17:00) インプレス「AV Watch」サイトなどで「Digital Audio Laboratory」を連載中の著名なDTMライター藤本健先生をお迎えして、話題のボーカロイド「初音ミク」や「鏡音リン・レン」を使ったボーカロイドの歌わせ方を講義いただきます。なお、講義の内容はインプレスジャパン刊「できる初音ミク&鏡音リン・レン VOCALOID2 & Windows Vista/XP対応」に沿ったものとなります。関連ページ >
出た!アマゾンで「できる初音ミク&鏡音リン・レン」の予約開始!
スポンサーサイト
[初音ミク -音楽 ] 2008/07/19(土) 19:28:18
| ニュース
| コメント:1
アンダーグラウンドなゲームネタを扱っている
「ゲームラボ」の2008年8月号 に、「マンガなんてただの過ちだ」という連載を持っている伊藤剛氏が、
「護法少女ソワカちゃん」の紹介記事 を書いているようだ。このことが本人のブログ
「伊藤剛のトカトントニズム」 で告知されている。
>
伊藤剛のトカトントニズム「][護法少女ソワカちゃん]今月の「ゲームラボ」のコラムでソワカちゃん紹介記事を書きました。 」 それによれば、本来は
漫画ネタを描くべきコラム らしいのだが、強引に担当を説得して今回の企画実現となったようだ。これは、2008年8月9日に催される
「護法少女ソワカちゃんの上映イベント」に伊藤剛氏も参加 することから実現させたかったという経緯もあるようだ。ただし、
チケットが発売から10分で売り切れ たために、それについての記載は記事から削除となったようだ。^^;。
またブログでは、人に勧めてもあまり
ソワカちゃんが周囲に感心をもたれない ことを嘆いているようだが、やはりソワカちゃんは、人に勧められてハマるというより、
ふとしたハズミ、何かの間違いでハマる ほうが正統的な気も…。自分も、おもしろさが分かるまでけっこう時間がかかった一人でつ。w
>
護法少女ソワカちゃんの上映イベント >
ゲームラボ >
アマゾン「ゲームラボ 2008年 08月号」 関連ページ >
ゲームラボ12月号にも初音ミク特集!
[初音ミク -音楽 ] 2008/07/19(土) 15:39:38
| ニュース
| コメント:0
香港のGaoMachine氏が製作している
「Skylineスクリプト」 といえば、デスクトップで「初音ミク」をはじめとする3Dのモデルが
リアルタイムで軽快に動く ばかりでなく、ワンタッチで髪型や服装の変更、アイテムの脱着が可能だったり、
VSQファイルによるリップシンクにも対応 していたりと、かなり驚きのプログラムだ。
2008年2月27日に最新バージョンである、
「SkylineScripterV043」 が出てからはリリースがないのだが、その後も地道に開発は続いているようで、直近にzoomeに投稿された動画は、
なんと物理エンジン を搭載という方向に向かっているらしい。実際見てみると、重力のほか、風力、風向によりなびく、
スカート、ネクタイ、髪の動きがリアル で期待せざるをえないでつ。また、ボディーサイズを部分的に変化させる機能もあるようだ。これは、PV作る際も、
表現力のアップと手間の軽減 に役立ちそう。3D好きな人は見とくべし。
>
その名はSkyline ←公式サイト >
zoome「その名はSkyline(ムービー格納庫)」 >
(続) 物理演算で試してみる (無音)
追記:新バージョンの情報と「ステップパターンエデイター」について 公式サイトによれば、現プログラムである「Maya」を使ったバージョンは全部破棄し、上記の新プログラムでは
「3DS Max」を使ったバージョン となるようだ。また、「おおかみ」氏からの情報によれば(情報thx^^)新バージョンでは、
「mocapdata.com」のデータに対応 しようとしているらしい。こちらのサイトでは、さまざまな
モーションキャプチャーデータをクリエイティブコモンズ(CC)ライセンスで無料利用できる (クレジット表示だけが義務)ということで、これは実現したら、
いろんなモーションが簡単につけれる ようになりそう。便利すぐる。
>
mocapdata.com 株式会社 Eyes, JAPAN。日本の会社でつ。
その、おおかみ氏は、
現バージョン用の「ステップパターンエデイター(仮名)」 という、エデイタをスクリプトで製作し公開しているようだ。実際に動かしてみたのだが、エディター上で
、ボタンを選ぶだけでプリセットポーズをつけてみたり、ボタン操作で髪型や服装を変更させたり、それらの変更を登録してステップ単位で切り替えたり と、初心者でも「Skyline スクリプト」の機能を
「スクリプト」を記述せずとも簡単に試せる 嬉しいものとなっている。現在は試作段階のようだが、「Skyline スクリプト」の支援として、これも
将来に期待 でつな。
>
東奔西走・右往左往 実際に操作している動画はコチラ >【SkylineScripter】スカイラインスクリプターでエデイターを作ってみたよ
なお、「Skyline スクリプト」の
日本語での最新情報 については、次のサイトがフォローしているので、興味ある人は行ってみて。
>
WEB2.0 INFO「Skyline スクリプト」 関連ページ >
香港人の作ったデスクトップ3D初音ミクがすごすぎる件について >
出た!香港人の作ったデスクトップ3D初音ミクが公開! >
「初音ミク3D化計画」における「四天王データ&ツール」をまとめてみた
[初音ミク -音楽 ] 2008/07/19(土) 15:01:27
| ツールネタ
| コメント:1
ITmediaで、
UGC(User Generated Content)の可能性を考えるというテーマの座談会 が催され、その
前編が公開 (後編は7月22日公開)されているようだ。副題は
「「ニコ動作家はもうけちゃダメ?」「才能、無駄遣いしていいの?」 となっていて、初音ミクがからんだ事件も取り上げられているもよう。メンバーは、IT・音楽ジャーナリスト
津田大介 氏、「栗原潔のテクノロジー時評」の
栗原潔 氏、みずほ情報総研コンサルタント&ニコ動好きな
吉川日出行 氏、ソニー・ミュージックアーティスツの企画戦略部
太田敬一郎 氏となっている。
>
ITmedia「座談会 UGCの可能性を考える(前編):「ニコ動作家はもうけちゃダメ?」「才能、無駄遣いしていいの?」」 追記:後編もきた
>
ITmedia「座談会 UGCの可能性を考える(後編):公認MAD”は流行るのか 2次創作のこれから」 話題は、まず2007年12月17日に「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」がJASRACに登録され、混乱が広がった
「みくみく事件」 (ググッてみたところ、「みっくみく事件」と言っている人のほうが多そう)から始まり、
契約の実態や、JASRAC依存の体質、そして嫌儲の話 へと流れているもよう。
内容的には、的を射ているところもあれば、いかにも業界人的な思考が先に立っているところなど、いろいろ含んでいると思われるが(栗原氏が一番いいバランスだと思われ)、
全体的にはおもしろい企画 ではなかろうか。初音ミクが単なる音楽ソフトという以上に、
著作権やCGMにまつわる問題を投げかけている ことを知る意味でも、読んでおくといいかもさ。
参考:みくみく登録問題のまとめさいと >
職人さんの権利関係まとめwiki 関連ページ >
当サイトの本件に関する過去の関連記事
[初音ミク -音楽 ] 2008/07/19(土) 13:34:16
| ニュース
| コメント:1
テレビ朝日の金曜夜8:00からの音楽番組
「ミュージックステーション」(Mステ)で、なんと「がくっぽいど」が紹介された そうな。出てきたのは、「MUSICS TOPICS」というコーナーで、
「Choo Choo TRAIN」(EXILE)、「Yeah!めっちゃホリディ」(松浦亜弥)、「ポリリズム」(Perfume)の3曲がデモ演奏 されたというから、かなり本気な紹介ではなかろうか。宣伝効果大きそうでつな。
>
初音ミクノ全テ「速報!【テレビ朝日】Mステで『がくっぽいど』が紹介。」 >
ミュージックステーション公式サイト ちなみに、ググッてみたところ、なんと「別冊花とゆめ」「Silky」などで活躍中の、漫画家の
「杜野亜希」さんが見ていた もよう。初音ミクは知っていたようだが、「がくっぽいど」は知らなかったようで、
「ミュージックステーションで流れたデモの「Yeah! めっちゃホリディ」(松浦亜弥)とか「ポリリズム」(Perfume)とかで、既に相当やられました(笑)。」 と感想を述べているようだ。
>
もりの日記「がくっぽいど」 その他にも、いくつかのサイトで
感想が書かれていた のでメモ。
>
稲綱庵伽留多「GacktさんがEXILEやパフュームを… 」 >
ぴこに目覚めたバイク乗り「テレビ朝日・ミュージックステーションでがくぽ!」 >
浮かんだり沈んだり。「Mステにて」 >
アマゾン「がくっぽいど」 関連ページ >
出た!「がくっぽいど」のキャラデザイン!そして名前は「神威がくぽ」! >
出た!アマゾンと楽天でも「がくっぽいど」の予約開始! >
「がくっぽいど」の公式デモソング「第二弾」がすごすぐる件について!
[初音ミク -音楽 ] 2008/07/19(土) 04:16:35
| ニュース
| コメント:0